[過去ログ] デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114: 2019/02/24(日)09:24 ID:GQ1iIF6T(1/2) AAS
ビジネスシーンで日本語使えないのはフォローできない大きな欠点。
日本語入力が効率悪いのは非常に大きな弱点。
WindowsのIMEも8以降でバカになってるけど、Linuxよりまだまし。

出来合いのソフトだけ買ってきて業務システム構築する(つまりメーカやらベンダーやらのサポートが受けられる)ならWindowsのほうがLinuxよりはるかに優れてるからね。
Linuxでそれをやろうと思ったら、その手の大手に業務システムを作ってもうことになるから、イニシャルコストもランニングコストも悪くなる。
115: 2019/02/24(日)09:28 ID:dTUHo9ga(1/2) AAS
Linuxの開発案件ってのはつまりそういうこと
116
(1): 2019/02/24(日)09:59 ID:S6n3yMud(1/4) AAS
出来合いのソフトだけで業務システム構築ってアプリ動かす程度の規模ならwindowsでいいんじゃね?
117
(1): 2019/02/24(日)13:21 ID:mjRHyf2t(1/4) AAS
デスクトップOSとして不出来だからですよ
単純な話
118: 2019/02/24(日)13:26 ID:8AGvLt88(1/2) AAS
>>117
不出来なのはお前の脳だろう
119
(1): 2019/02/24(日)13:33 ID:gxJXO6Av(1/4) AAS
デスクトップ分野の開発と広告に金かけなさ過ぎだよ
単純な話

だからデスクトップでは趣味のOSに過ぎないから、換言すれば、
仕事とか高いレベルの成果を求められているものでなければ、じゅうぶん使える
120: 2019/02/24(日)13:45 ID:8AGvLt88(2/2) AAS
>>119
知恵遅れは黙ってろよ
121
(2): 2019/02/24(日)13:57 ID:mjRHyf2t(2/4) AAS
ドライバ・アプリのインスコに
コマンド打たせるとか
30年前の仕様だからな
122
(1): 2019/02/24(日)14:03 ID:gxJXO6Av(2/4) AAS
つまり、30年前はデスクトップ使うやつならみんな普通にできてたこと
123: 2019/02/24(日)14:09 ID:mjRHyf2t(3/4) AAS
>>122
30年前のPCユーザーって極小数のパソヲタだけなんだが

それ反論のつもり?
知恵オクレなの?
124: 2019/02/24(日)14:17 ID:gxJXO6Av(3/4) AAS
普通に会社で使われてたぞ
だって四太郎のころだろ?
125: 遊園地 ◆ExGQrDul2E 2019/02/24(日)16:20 ID:/FKJ5UgJ(1) AAS
何が言いたいのか分からない所は共通してる。
126: 2019/02/24(日)16:52 ID:S6n3yMud(2/4) AAS
30年前の極少数のパソヲタだったけどお陰で仕事に困る事ないよ。
127: 2019/02/24(日)17:27 ID:XeRx3Ek0(1) AAS
相変わらずスレタイの読めないアスペw
128: 2019/02/24(日)19:26 ID:dTUHo9ga(2/2) AAS
旧態依然の負の遺産
129: 2019/02/24(日)19:29 ID:xA7oa0Ri(1) AAS
>>121
ググってコピペでいい時代だが?w
130
(1): 2019/02/24(日)20:56 ID:mjRHyf2t(4/4) AAS
せめて右クリメニューに「ターミナルにコピーして実行」とか出ればな
131: 2019/02/24(日)21:03 ID:S6n3yMud(3/4) AAS
選択した状態でセンタークリックでペーストしない?
132
(2): 2019/02/24(日)21:09 ID:GQ1iIF6T(2/2) AAS
>>116
世の中「その程度」が圧倒的に多いよ。
不必要に高機能高性能なシステムを組んで金をどぶに捨てるのを何とも思わない会社つぶしちゃうタイプの経営者ぐらいだよ、Linux使わせるのは。
133: 2019/02/24(日)21:11 ID:gxJXO6Av(4/4) AAS
右クリ登録はPresto Operaならできたかも知れん
1-
あと 869 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s