[過去ログ] デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 10 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 2019/01/29(火)16:00 ID:mgzkCJSs(1) AAS
久々に再起動したらcryptsetupで暗号化したデータ用HDDのパスワードをすっかり忘れてた
10年分のお宝データが・・・(´・ω・`)
5: 2019/01/29(火)21:09 ID:15WZHUKM(1/5) AAS
>>1
109 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/21(火) 23:04:46.79 ID:/SdxlRjo
Linuxは遅い、sanbaも遅い
同じノートPCでwindows7はLANで120MB/sで実際に転送できるけど、
Linuxはsanbaで50MB/sくらいしか出ない。
Linuxは消費電力も多い(アイドル時の実測)
Windows7:8W
debian9.3(KDE5):12W
MINT17(KDE4):16W ガバナーpowersave
いつまで経ってもWindowsに追いつけずダメOS
省13
6: 2019/01/29(火)21:09 ID:15WZHUKM(2/5) AAS
>>1
【Linux信者】の言い分: LinuxをラップトップPCで使うのは馬鹿だけ
356 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:10:36.64 ID:iqV9RxFp
デスクトップスレなのにノートで測る無能>>109
しかもプリウスでどうのこうのってバカだよね
358 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:12:15.20 ID:iqV9RxFp
>>357
ノートで測るマヌケ
372 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:19:34.65 ID:iqV9RxFp
>>369
省1
7: 2019/01/29(火)21:09 ID:15WZHUKM(3/5) AAS
>>1
229 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/23(木) 17:37:10.75 ID:AO6wJAqi [2/6]
細かい電力にこだわるのはバッテリーのノートPCの人だと思うんだけど、ぶっちゃけっとノートPC使いづらくて使わねー派だから10Wくらいの差はどうでもいい
core i5 1.6GHzのノートとc2q 3GHzのデスクトップだったら後者を常用する
230 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/23(木) 18:09:06.08 ID:lL/EPqRJ
私は出かけた先での作業用にノートですね。
バッテリーもそこそこ持つから省電力あまりこだわりはないし、そもそもACアダプタも一緒に持ち歩くので問題ない。
自宅ではもちろんデスクトップですね。
もっとお手軽な用件で外出の時はスマホかタブレットでいい。
323 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 16:51:46.27 ID:NV7L3+on [1/3]
省7
8: 2019/01/29(火)21:10 ID:15WZHUKM(4/5) AAS
>>1
【Linux信者】の言い分: LinuxデスクトップをデスクトップPCと思い込む知的障害者の集団
331 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 17:38:27.54 ID:NgLpjVo0 [2/4]
>>323
このスレのテーマはデスクトップだろ。モバイルでWindowsとLinuxとを比べてもな。
しかも使用時間の比較も考慮すべきだし更にはモバイルでWindowsのシェアはあるのかな。
と言うことで条件は勝手に変えるし穴だらけのお前にできる仕事ってあるのかと。
356 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:10:36.64 ID:iqV9RxFp [9/24]
デスクトップスレなのにノートで測る無能>>109
しかもプリウスでどうのこうのってバカだよね
省4
9: 2019/01/29(火)21:11 ID:15WZHUKM(5/5) AAS
>>1
似た表現をする奴が居たのを貼られていたので面白いから貼ってみたw
622 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/09/09(日) 06:07:16.09 ID:cB7rtwqj [2/2]
>>618
94 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/08(土) 12:45:18.94 0
デスクトップCPUとモバイルCPU比較して性能低いとかいって馬鹿なの?
95 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/08(土) 12:46:26.57 0
糞性能と煽る低能w
96 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/08(土) 12:52:01.69 0
デスクトップスレでなに寝言こいてるんだチンカス CPU ◎
省1
10(1): 2019/01/31(木)08:59 ID:vBmCuVn3(1) AAS
普及しない要因ばっかりじゃねーかよ、Linuxって。
11: 2019/01/31(木)11:23 ID:QqSwXj/4(1) AAS
そうですが、何か?
12: 2019/01/31(木)12:23 ID:2HjG07Oa(1) AAS
>windows7はLANで120MB/sで実際に転送できるけど、
>Linuxはsanbaで50MB/sくらいしか出ない
漏れのWindows10, WSL, Ubuntu16.04 では、
apt で大阪から、国内の、iij, jaist から取得するのに、0.5MB/s だよw
13(1): 2019/01/31(木)19:41 ID:BkSaYo/o(1) AAS
>>10
伊達に20年以上シェア1%未満を続けてへんで!
ちなWindowsは誕生から10年で天下をとっとるやで
14: 2019/01/31(木)19:53 ID:rTBgjO31(1) AA×

15: 2019/01/31(木)23:04 ID:P+yD1gft(1) AAS
電気爆食いlinux
爆熱Linux
省電力機能が標準で存在しないLinux
LANも激遅
動作も激遅
Linuxで利点なのは、貧乏人が無料で使えるってだけ?
16: 2019/01/31(木)23:18 ID:qET94NA+(1/3) AAS
矛盾してないかい?
電気代を気にしたら貧乏人じゃ使いないと言いたいんじゃないの?
17(1): 2019/01/31(木)23:19 ID:VIAhBiOl(1) AAS
野良猫に手を咬まれてとんでもないことになるw
画像リンク[jpg]:stat.ameba.jp
↓
1ヵ月後
画像リンク[jpg]:stat.ameba.jp
18: 2019/01/31(木)23:26 ID:qET94NA+(2/3) AAS
省電力技術は市場独占率の高いWindowsに有利に働く。
それにもかかわらずほぼ同等だという記事を何度か読んだことがあるけどなあ。
19: 2019/01/31(木)23:27 ID:v1IGYc5q(1) AAS
sanbaって何?
20: 2019/01/31(木)23:50 ID:qET94NA+(3/3) AAS
UbuntuよりもKubuntuのほうが省電力だと聞いたことがある。
XubuntuやLubuntuならWindowよりも省電力じゃないだろうか?
しかしハードウェアにかかわりのある性能では市場シェアの結果から
Linuxに不利だとは言われているね。
21: 2019/01/31(木)23:51 ID:8DE53pJz(1) AAS
知恵遅れのLinux信者がいくらわめきちらそうが
Linuxが突然良くなるわけでも無かろうて
ガキがダダこねるみたいに滑稽にしか見えん
22: 2019/01/31(木)23:56 ID:f1qSEENA(1) AA×

23: 2019/02/01(金)00:31 ID:lWH6mK+D(1) AAS
>>13
デスクトップ用途でのLinuxとWindowsの宣伝費の違いってどれくらいなんだろう
仮にLinuxが100分の1だったとしても、じゅうぶん元取れてるかも知れん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 979 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.124s