[過去ログ] 【視聴・録画】Linuxでテレビ総合17 [無断転載禁止] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
596: 2024/09/29(日)02:03 ID:ngHSr5fb(1/14) AAS
>>593
レスありがとうございます。
個人サイトなので念のため、「php8 epgrecuna」で検索すると上位に出てくるページのdiffファイルを適応させてもらっております。
エラーlogの見るべきところ等ご指摘いただけると嬉しいです。
597: 2024/09/29(日)02:05 ID:ngHSr5fb(2/14) AAS
>>594
epgrecunaとepgstation環境とを併用しておりまして、出来ましたらこの体制を維持したいのです。
>>595
番組表がPCから見やすいのもよいですよね
その番組表が表示されずに悩んでるのですが・・・・
601: 2024/09/29(日)19:19 ID:ngHSr5fb(3/14) AAS
>>599
レスありがとうございます。とても助かります。
2か所あるのですね!「php8 epgrecuna」で検索すると出てくるdiffファイルを配布してくださるサイトと、もう一か所もしかしてCENT OSで構築されておられる方でしょうか?もしご記憶思い出されましたらご教示ください。光が見えてきて嬉しいです。
getepg.phpも試しているのですが、圧縮ファイルを展開したgetepgフォルダをepgrecフォルダ下においてshepherd.phpと併用する事は可能でしょうか?readmeには置き換えると記載があり、shepherd.phpで地上波番組表は取得できている事からshepherd.phpが使えなくなる可能性に躊躇しております。
602(1): 2024/09/29(日)19:36 ID:ngHSr5fb(4/14) AAS
>>600
ご指摘ありがとうございます。
>>epgrecの動作ログ epgの更新が完了しましたという内容のコメントが出る事を確認しております。
チェック項目のご教示ありがとうございます。お仕事終えたら試してみますのでDBの中身の見方とか子プロセスの確認方法を調べてまた報告させていただきます。
605(1): 2024/09/29(日)22:03 ID:ngHSr5fb(5/14) AAS
>>600
手動でshepherd.phpを起動しubuntuのシステムモニターのprocessesを確認したところcollie.phpがプロセスの中におりませんでした。
起動中に/tmpをnautilusで開いた状態で観察していると_temp.ts_gr0gr21 _temp.ts_gr1gr19 _temp.ts_gr2gr18 _temp.ts_gr3gr22のようなファイルができては消えてを繰り返しておりました。
ただ__temp.ts_BS3BSBS15_0のように後ろにBSのついたファイルは生成されませんでした
…という事はepgdumpの問題?でしょうか?
何か光が見えてきました。ご教示ありがとうございます。
607: 2024/09/29(日)22:13 ID:ngHSr5fb(6/14) AAS
>>604
ご教示ありがとうございます。
getepg.phpの展開フォルダ内のrepaierepg.php,scoutepg.php,storeprogram.phpはepgrecの現在の同名ファイルよりも更新日が古いのですが、上書き保存してしまって大丈夫でしょうか?
>>Microserverを録画サーバにする
ありがとうございます!熟読させてもらいます
609: 2024/09/29(日)22:28 ID:ngHSr5fb(7/14) AAS
>>608
あーーーーーーcollie.phpが犯人かーーーーcollie.phpで、検索しても何してるファイルなののかもわからなかったし、一人では絶対にわからなかったです。感謝です。
collie.php用のパッチが存在しているのか調べてみます。
ID:bTswKmaF様にご提示していただいたサイトの
each()が定義されていないことがわかった。ネットで調べてみるとPHP7.4辺りからeach()が使えなくなったらしい。each()を使っているのはcollie.php, greatpyreness.php, gr_remap.php, sheepdog.phpの4ファイルなので、これらを修正する。each()を使わずに、current(), key(), next()を使って例えば次のように修正する。
610: 2024/09/29(日)22:28 ID:ngHSr5fb(8/14) AAS
修正前
if (list($A, $B) = each($C)) {
処理X;
} else {
処理Y;
}
修正後
if ($B = current($C)) {
$A = key($C);
next($C);
省5
611(1): 2024/09/29(日)22:31 ID:ngHSr5fb(9/14) AAS
この部分を適応すればいけそうでしょうか?
foreachの部分は修正必要でしょうか?
614: 2024/09/29(日)22:58 ID:ngHSr5fb(10/14) AAS
手動shepherd.phpでプロセスリストにcollie.phpが起動したーーー!!!でも_temp.ts_BS3BSBS15_0は生成されない・・・
615: 2024/09/29(日)23:03 ID:ngHSr5fb(11/14) AAS
if ($value = current($ch_list[$key])) {
$ch_disk = key($ch_list[$key]);
next($ch_list[$key]);
if( !rest_check( $value, $sql_time ) )
break;
}else
if( ++$key < $sheep_lmt ){
/* いらんよね
if( $rec_time[$key-1] > $rec_time[$key] )
continue;
省3
616: 2024/09/29(日)23:05 ID:ngHSr5fb(12/14) AAS
見様見真似で上記サイト様記載の
>>修正前
if (list($A, $B) = each($C)) {
処理X;
} else {
処理Y;
}
修正後
if ($B = current($C)) {
$A = key($C);
省8
617: 2024/09/29(日)23:07 ID:ngHSr5fb(13/14) AAS
>>612
成程!そんな手が!早速着手してみます。sheepdog.phpも調べたら本当に犬が出てくるし・・・
diffファイルにcolie.phpにもパッチ適応するように改変すればOKですか?
618: 2024/09/29(日)23:57 ID:ngHSr5fb(14/14) AAS
おおぉ、再起動かけたら_temp.ts_BS3BSBS15_0がtmpフォルダ下に生成された・・・
いけたーーーーーーーーーーーーーBS番組表、表示されたーーーー
ありがとうございます!!!皆様の的確なご指摘、ご助言のおかげです!
絶対に自分だけではたどり着けませんでした! 約3週間本気で悩みました。
もう一回やれと言われてもやれる自信がない!あとは増設HDDとsambaの設定だーー
改めて皆様の神対応に感謝いたします、ありがとうございました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s