[過去ログ] 物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活142 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
661: 2012/04/05(木)02:33 0 AAS
まとめていない書きながらと最初に書いあてるのにw
>それともあくまでも書きたい本人の自己レス?
>コテトリの事でも、続きの投下の仕方でも人の話聞いちゃいない人みたい。
コテトリの事も指摘されたのもまるで無視だしね。
>必死な人って相談者本人でしょ
どっちにしろ必死すぎて気持ち悪いわ
必死乙だなwおおかた620前のかまってネタの人だろうね、自分と同じに見えてるwww
662: 2012/04/05(木)02:34 0 AAS
>>620
貴女の感覚は至極全うだと思います。
普通の家庭で娘や妹に対しそんな扱いはしないです。
義実家がおかしいと感じた気持ちは自信を持って大切にして下さい。
ただ、義妹がDVに気付いていない事よりDVを平気でする人間が
旦那だという事の方が>>620にとっては問題な気がします。
娘に対して暴力を振るう親に疑問を持たない旦那は自分の娘にも
自分の親と同じな態度をとりそうな気がして怖い。
男の子は可愛がるけど女の子はいらないって考えなのかなあ。
663: 2012/04/05(木)02:35 0 AAS
次の相談者さんどうぞ〜
664: 2012/04/05(木)02:40 0 AAS
馬鹿がはっちゃけとまで書いてるか来ないだろう
665(1): 616 2012/04/05(木)03:36 i AAS
>>619
ずーっとすっとんきょうです。
私の説明が言葉足らずでしたね。
なぜか私が気に入らないらしく絡まれます。従兄弟の中で紅一点だからか。
ませている
色気づいている
きっと男で苦労する
結婚できない、できても離婚
可愛げがないと男にもてない
など、小さい頃から妙なこだわりのある呪いの言葉を親のいないところで何度も言われ続け、最後に売春婦でプツンときました。
省5
666(1): 2012/04/05(木)03:58 0 AAS
>でも叔父のお金はびた一文受け取りたくない。
全額別のもので返すというのはダメですかね?
タブーと知りつつ金券も考えています。
ビタ一文受け取りたくないなら、別の物で返すという選択肢はないと思う。
それなら「受け取ってお返しした」ことになるからね。つまりは贈答という
付き合いをOKしたという意思表示。袋を開けずにそのまま付き返えすの
が一番。
なぜ別の物で返すとか金券とかいう発想になるのか理解できないけど、
貰った金と封筒はまだ持っているんだよね?
667(1): 2012/04/05(木)04:05 0 AAS
親が返却の取次ぎ拒否するなら、封筒ごと現金書留で送り返せば?
受け取りたくなくて親が反対するから返せないという理由ならそうすれば返せる。
668: 2012/04/05(木)05:43 0 AAS
末尾iかiPhoneだね、アホンは末尾0表示もできたね
ニヤニヤ(・∀・)タイミングいいな
669(1): 2012/04/05(木)08:34 0 AAS
>>665
そこまで大嫌いなら、そのまま突き返せばいいよ。
親にも「付き合うのは無理だから」と言えばいい。
670: 616 2012/04/05(木)09:50 i AAS
>>666
もちろん持っています。
形だけでも受けて内祝いで全額返せばこちらの気は収まるかも、と思いましたが、やはりそういうものではありませんよね。
>>667 >>669
住所も知らないのでおくりかえせませんでした。今日親と大げんかの末、やはり親から返してもらうことにしました。
ご助言ありがとうございます。
671: 2012/04/05(木)12:51 0 AAS
>>622の理論だとこの先もうkwskなんて出来なくならない?
旦那の浮気の悩み→相手は同じ会社?何歳?=相手女性の個人情報だからNG
義実家の借金問題の悩み→義実家の収入は?借金の理由は?=義実家の個人情報だからNG
672(3): 2012/04/05(木)14:25 0 AAS
質問です。
近々母の三回忌があります。
父は鬼籍で施主は弟になります。
今まではお経も食事も実家でしていたのですが二人が亡くなり
今は空き家(弟所有)となっていたり弟の仕事の都合で
連絡が遅くなった関係で今回はお寺でお経をあげていただき
お斎ももうけないことになりました。
こういう場合、香典はいくらくらい包むべきでしょうか。
日程的な問題もあり、親戚は呼ばず参加するのは私だけですし弟は
「親戚を呼んだらお斎をしないといけないしお返しも必要になり間に合わない」
省10
673: 2012/04/05(木)14:37 0 AAS
>>672
お寺さんに「失礼ですがこの場合はいくらくらい…?」って訊くのは失礼じゃないよ。
ご近所や親戚の方に相談して教えてもらうのも良い。地域性とかがあるからね。
674(1): 2012/04/05(木)15:26 0 AAS
お寺さんへのお布施とは別に弟さんいくら包むかって質問かな?
675: 2012/04/05(木)15:27 0 AAS
訂正
×弟さんいくら包むか。
○弟さんにいくら包むか。
676(1): 672 2012/04/05(木)15:45 O携 AAS
携帯からですが>>672です。
書き方が悪く、説明が抜けていてすみません。
>>674さんがおっしゃるように、施主である弟に
渡す香典で迷っています。
今までは一人一万(主人と二人だと二万)
包んでいました。
料理と返しでトントンという感じで他の親戚もそうでした。
ただ今回はお斎も返しもないということでどうしようかと迷っています。
677(2): 2012/04/05(木)16:13 P AAS
>>676
完全に身内だけ(姉弟だけ)での法事なら
香典という形では包まずに
お寺に収めるお布施の半額負担でいいんじゃないの?
弟もそっちの方が気楽な気がする。
ぶっちゃけて弟に聞いてみ?
678: 2012/04/05(木)18:31 0 AAS
>>557の盗聴(?)の件が気になる。
どうなったか報告してね。
679(1): 2012/04/05(木)19:55 0 AAS
>>677に同意
〜以下愚痴スマソ〜
長男宅に嫁いだけど、義弟宅は法事に一銭も持参せず一家5人でやってきて飲み食いしていく。
ムカつくw
680(1): 2012/04/05(木)20:54 0 AAS
スマソって断れば愚痴書いてもいいと思ってんの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 321 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s