[過去ログ] 【レバレッジ】FX規制強化へ 金融庁、証拠金倍率10倍に下げ 2018年春にも (970レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
291: 2018/02/13(火)20:45 ID:gGziZV92(4/6) AAS
結果的に失敗だった、ではなく愚策と分かっていながら強引に推し進めようとしてるんだから質悪いわ
292(4): 2018/02/13(火)20:49 ID:kSFh7OiC(1/2) AAS
>>28
外為どっとコム会員が見れる動画だよ
マット今井 実践トレードのつぼ 2/9という動画
口座持ってる人はツールのマーケット情報→外為情報ナビから見れる
293(1): 2018/02/13(火)20:51 ID:tuxvmy8A(27/27) AAS
>>292
口座持ってるからまた見てみる、ありがとう
294(1): 2018/02/13(火)20:54 ID:kSFh7OiC(2/2) AAS
>>292は間違い
2月7日の【セミナー】今井雅人「2月の経済見通し」という動画だった
295: 2018/02/13(火)21:04 ID:FmVCESoN(1) AAS
ニューヨーク時間でトールハンマー落ちないかな。
一気に105円つけて演出して欲しいわ。
頑張って緩和し続けた日銀を金融庁が上から叩き落とすの図。
上がってきたらショート。上がってきたらショートで蔵が立つわ。
296(1): 2018/02/13(火)21:06 ID:d68S+7On(1) AAS
今追証ギリギリなら
規制強化したら即追証発生になるのか?
人が死ぬだろ
297: 2018/02/13(火)21:09 ID:qwS0nGCK(2/3) AAS
今なら間違いなく
追証、強制ロスカットの連鎖だろうな
それが狙いなんだろうけど
298: 2018/02/13(火)21:15 ID:cRgECPlc(1) AAS
>>296
強制ロスカットの連鎖でさらに円高が進んで不況になるな
299: 2018/02/13(火)21:18 ID:KM6TrIls(1) AAS
またZAR円みたいに日本が引き起こした金融事件が起きるのか
300: 2018/02/13(火)21:19 ID:GusfcdZu(2/2) AAS
>>286
CFDの為替が、店頭FXだす
301(1): 91 2018/02/13(火)21:24 ID:HcnQvctP(1/9) AAS
本日、有識者会議を傍聴してきた者です。
私の立場は、億トレでもなんでもない、負け組トレーダーです。
普段はしがないサラリーマンをしています(午後から出勤してきました)
以下に感想を書きます。
私の主観になりますので、勘違い・事実誤認などもあることを、申し添えておきます。
金融庁の配布している「資料3 事務局説明資料」をご参照の上、お読みください。
外部リンク[html]:www.fsa.go.jp
【会議の要約】
金融庁より、店頭FXの決済リスク・店頭FXの規模拡大の説明がなされた。
それと比較する形で、取引所FX(くりっく365)の安全性が説明された。
省7
302: 91 2018/02/13(火)21:27 ID:HcnQvctP(2/9) AAS
【メンバーの発言】
○全体的な印象
メンバーは、ほぼ学者と弁護士で構成されており、市場プレーヤーや金融取引業者はいません。
よって、資料の内容確認に終始した質問が多く、本質的な議論はなかった印象です。
また金融庁の配付資料の批判能力に欠け、金融庁のお膳立てたフレーム(※補足参照)の中で質問している様が見受けられました。
※補足
資料3は、店頭FX VS 取引所FXの比較で、海外の取引業者のレバレッジ倍率は排されています。
また資料3の15pに、ボラティリティに基づくレバレッジ水準の記載がありますが、
過去30年最大の変動によるロスカットされないレバレッジ水準(なにこれ?)で、SPAN証拠金の記述はありません。
予想に反して、バイアスの掛かったメンバーは少なかった印象です。
省4
303(1): 2018/02/13(火)21:28 ID:ypkLyCVX(1/2) AAS
身内で大損したのがいるんでしょ迷惑な話だ
304(1): 91 2018/02/13(火)21:30 ID:HcnQvctP(3/9) AAS
○各メンバーの発言
※ここはかなり怪しいので、必ず後日配布の議事録を参照ください
・坂氏
「デリバティブ取引は、リスク転移の機能がある」
「投機取引にも、流動性供給など、一定の意義がある」
「金融庁の主導する安定した資産形成(※注 NISAのことだと思います)について、FXがどう役割を果たすのか、見解を聞きたい」
「SNSを通じた海外のFX業者への誘導があるのではないか。そういったリスクはどう考えているか」
「店頭FXの提示価格は正しいのか?(※注 ハイボラ時のインチキレートを指摘されているかと思います)」
「店頭FXでは、ロスカットルールが機能しないことがあると聞く。市場取引ならわかるが、相対取引でロスカットが成立しないのは不可解。約定拒否なら問題である」
金融庁の配付資料の枠組みに囚われず、本質に切り込んだ質問をされていました。
省19
305: 91 2018/02/13(火)21:30 ID:HcnQvctP(4/9) AAS
【オブザーバーの発言】
オブザーバーは、金融取引業者の他、銀行関係者や金融先物取引業協会です。
発言権は無しとされていましたが、メンバーからの質問などで、一部のメンバーは比較的よく発言されていました。
・星野氏(三菱東京UFJ銀行 金融市場部長)
「フラッシュクラッシュなどありましたが、店頭FX業者が潰れたという話は聞いてませんよね?」
「ただしこれからはわからない。その急変動のリスクに備えるということですね」
市場関係者として、メンバーの質問に答えていました。
比較的、中立に思えました。
・山崎氏(金融先物取引業協会 事務局長)
オブザーバーで一番よく喋っていました。
省3
306: 2018/02/13(火)21:31 ID:UBRrnDLF(1) AAS
おわた。政治屋、公務員氏ね。
307: 2018/02/13(火)21:34 ID:LgmiHZXi(1) AAS
逃げましたね、これは
308: 2018/02/13(火)21:35 ID:gGziZV92(5/6) AAS
>>301
乙乙
309: 2018/02/13(火)21:37 ID:iZHchHK2(1) AAS
>>292
今井って全然役に立たないねw
310(3): 2018/02/13(火)21:38 ID:HINjgNSE(1) AAS
金融庁にどうこう意見言っても無駄なのに
なんで自民党の政治家に直接凸するとかしなかったんだね
役人は安全なほう選ぶに決まってるのに、ナゼか金融庁に意見ってコメントしか聞かないのが反対派の頭の限界
なんでも反対の野党に反対してもらってもまったく無駄
与党の議員を動かせと言ってたのに、その手の話がまったく聞こえないのは、反対派はやってなかったんだろな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 660 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s