[過去ログ] 【レバレッジ】FX規制強化へ 金融庁、証拠金倍率10倍に下げ 2018年春にも (970レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2018/02/13(火)09:26 ID:tuxvmy8A(1/27) AAS
金融庁は2018年春にも外国為替証拠金取引(FX)の規制を強化する方針だ
2(1): 2018/02/13(火)09:29 ID:tuxvmy8A(2/27) AAS
FXレバレッジ10倍規制問題 総合Part24
2chスレ:market
23: 2018/02/13(火)10:04 ID:tuxvmy8A(3/27) AAS
日本は余計な規制に関してだけは強硬に進めるよな
既に世界一低いレバレッジを更に規制するのに世界各国で規制の流れの仮想通貨は規制無し
28(4): 2018/02/13(火)10:17 ID:tuxvmy8A(4/27) AAS
とりあえず麻生氏、中西けんじ氏の事務所には電話した
他のスレで外為どっとコムのセミナーにおいて以下の二人が主導してると今井議員が発言してるって情報があったけど、その動画どこにあるかな
総務企画局長 池田唯一
総務企画局審議官 中島淳一
29: 2018/02/13(火)10:19 ID:tuxvmy8A(5/27) AAS
ちなみに金融庁に電話した際に、直接この二人と話せないか聞いたところそれは無理との返答
宛名をこの二人宛にして手紙を送った場合は担当部署にて預かった上で情報は共有するとの事
本人は読まなさそうだけどダメ元で手紙も送ってみるか
67(2): 2018/02/13(火)11:44 ID:tuxvmy8A(6/27) AAS
小手川征也(スノーキー)FXトレーダー
@snowkey_ameba
4分4分前
その他
「結局どうしたいんだ?」の質問に対して、座長が口ごもった後に
「必ずしも法規制でやるわけではない」「自主規制も」との発言も。
69: 2018/02/13(火)11:53 ID:tuxvmy8A(7/27) AAS
可能性がゼロじゃないなら動く希望もあるな
反対派の人は是非金融庁や麻生太郎氏の事務所などに意見して欲しい
どちらも意外と優しく聞いてくれる
麻生議員は議員会館代表的につながるから麻生太郎氏への意見として伝えると政策秘書などが聞いてくれる
76: 2018/02/13(火)11:59 ID:tuxvmy8A(8/27) AAS
金融庁は代表だからFXに関してと言えば担当に繋がる、担当に規制反対と伝えるだけで少しは圧力になる
◆反対意見、ご意見はこちら
金融庁
03-3506-6000
外部リンク:www.fsa.go.jp
77: 2018/02/13(火)12:01 ID:tuxvmy8A(9/27) AAS
麻生太郎氏の方は選挙の事もあるからかなり優しく話を聞いてくれた
議員会館は代表だから麻生太郎氏の政策についての意見といえば政策秘書等に繋がる
地元の人は票のこともあるし地元の事務所に電話するのもいいと思うけど、出払ってていない事が多いそう
外部リンク:www.aso-taro.jp
85(3): 2018/02/13(火)12:14 ID:tuxvmy8A(10/27) AAS
小手川征也(スノーキー)FXトレーダー
@snowkey_ameba
3分3分前
その他
終わりました。とりあえず、今回は何も話は進みませんでした。
金融庁の資料は、くりっく365の安全性と店頭FXのリスクを強調したものでした。
学者の方々は、意外と中立的な質問をしていました。
次回は店頭FX業者を呼んでヒアリングするようです。
Twitterリンク:snowkey_ameba
100(2): 2018/02/13(火)12:20 ID:tuxvmy8A(11/27) AAS
>>91
SBI、GMOは自社でもくりっく365持ってるから反対意見出しづらそうだ
セントラル短資の松田氏は反対してほしかった
157(1): 2018/02/13(火)13:17 ID:tuxvmy8A(12/27) AAS
議事録公表いつだろうか
議事録が出たらレバ規制を進める理由で国民が困るという部分を探して、それを権力のある政治家に伝えて動いてもらえたら一番なんだが
立場的に麻生さんが一番か
161(2): 2018/02/13(火)13:28 ID:tuxvmy8A(13/27) AAS
>>158
中々実際の流れが見えないけど、自民党の中西けんじ主導で麻生が賛成してる形なのか?
麻生さんは仮想通貨の時は何でもかんでも規制すればいいというわけじゃないって言ってたけど、何を根拠にFXの規制は賛同してるんだろう
Twitterリンク:snowkey_ameba
この画像の変動率だって、どれくらいの期間での変動率なんだろうか
1日での変動の話なら途中で十分ロスカットが働くわけで、これがレバ25からレバ10に規制する根拠になるのか
166: 2018/02/13(火)13:38 ID:tuxvmy8A(14/27) AAS
>>164
貴重な情報ありがとう
それならレバにかかわらず途中でロスカ働くわけでこのレバレッジ表の数値なんの意味も無いよな
169: 2018/02/13(火)13:53 ID:tuxvmy8A(15/27) AAS
効果があるルートって
1 政治家に働きかける
2 大きな反対運動を起こす
3 天下り疑惑をマスメディアに取り上げてもらう
の3通りか?
ただし1は金融長に一番力を持つ政治家の麻生太郎本人が賛同派の恐れあり、かつ1と2はそれなりに人数と行動力が必要
3は最近金融庁の天下り疑惑がニュースになったばかりだから敏感ではあるけど、
そもそも天下り目的なのか、そうならばマスメディアが動くだけの材料があるかが問題か
173: 2018/02/13(火)13:55 ID:tuxvmy8A(16/27) AAS
>>167
そうそう、スリップしてマイナスになる恐れがある範囲なら根拠になるんだけどな
24時間の変動率を見てマイナスになるラインなんて出されてもロスカットが24時間働かない場合じゃないとなんの意味も無い
それにそもそもくりっく365優遇の根拠に一切ならんよな
179: 2018/02/13(火)14:09 ID:tuxvmy8A(17/27) AAS
>>178
巻き込まれたのか、かわいそうに
あれは日本のFXが市場にもたらした最大の事件だよな
そのくりっく365だけを安全として優遇というのは当時を知ってる人なら本当に納得できないと思う
また議事録か書き込みで会議の内容が分かったら客観的に叩ける部分を探して行こう
203: 2018/02/13(火)16:59 ID:tuxvmy8A(18/27) AAS
スイスフランショックが1日での始値終値ほぼ20%だからやはり>>161の画像は1日での変動みたいだな
それならこの表のドル円の過去最大に動いた日にレバ25とレバ10のそれぞれ全力取引してた場合で考えると、
実効レバ25でロスカット比率60%の場合→証拠金の60%にてロスカット
実効レバ10でロスカット比率60%の場合→証拠金の60%にてロスカット
と、全く同じ結果になるから逆にレバ規制の無意味さを示す事になってる
204(3): 2018/02/13(火)17:00 ID:tuxvmy8A(19/27) AAS
一応画像も貼っとく
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
238(1): 2018/02/13(火)18:17 ID:tuxvmy8A(20/27) AAS
金融庁hpにメンバーや資料は出たけど議事録はまだか
外部リンク[html]:www.fsa.go.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.115s*