[過去ログ] [SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱48[touch][iPad] [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
641: 2017/09/18(月)21:21 ID:2RPdL2QcO携(2/2) AAS
内容(バイナリ)も変わってないのにスクショや説明文のような見た目だけ変えるとか
もはやアプリのクオリティで勝負できないゴミグラマの所業

そんなゴミアプリはAppストアには不要
642: 2017/09/18(月)21:30 ID:02qUXb9B0(1) AAS
スクショや説明文ってプログラマの仕事なのか?
643: 2017/09/18(月)23:18 ID:mWZaWp350(1) AAS
メタデータとバイナリ含めて一つのアプリって考えなんだからどちらか変更する際は新しいバージョンで審査に出せってことでしょ
バージョンだけあげて中身一緒だったとしても、その時点での基準で審査し直すからリジェクトされることだってあるし、改めてその時点での審査基準でし直すから全て出し直しっていうのはおかしくないと思うけどな
場合によっては、最新の環境では手直ししないといけないこともあるし、新しいバージョンのたびに一律にビルドし直させるのは理にかなってると思う
644
(1): 2017/09/19(火)02:24 ID:WVzsTCCf0(1) AAS
請負アプリ開発だと、お客さんの都合でバイナリ(アプリ)の動作自体の審査は早めに済ませたいけど、メタデータに関してはお客さんがギリギリまで修正したいみたいなことがあるから、
新しいビルドを要求されるのはちょっと嫌だなぁと思ったりとか。まぁ今後は早めにくださいって言うだけなんだけどね。ただアプリの実装とメタデータの手配を両方同時期にやらなきゃいけないんで
負荷はかかるかな。
645: 2017/09/19(火)09:23 ID:braKH+4/0(1) AAS
メタデータとスクショを審査通した後で、スパム的に書き換える開発者が続出していたから、
こういう事態になったんだよ

数年前、スクショは審査時のみ変更できるようになって、
今回はメタデータも審査時のみ変更できるよう変わったってこと
646: 2017/09/19(火)20:36 ID:uuPsEbQFO携(1) AAS
>>644
嫌ならやめろks
647: 2017/09/25(月)02:37 ID:NYHPfz3G0(1) AAS
以下はダウンロードした html から正規表現でデータを抜き出すコードの一部です。
receiveItem(" の直後のデータを抜き出しています。
コメントアウトした patan はエラーが出てビルドできません。
なんでバックスラッシュ一つのエスケープでうまくいくのかわかりません。

// let patan = "receiveItem(""
// let patan = "receiveItem\\(\\""
// let patan = "receiveItem\\("
let patan = "receiveItem\\(\""

let regex = try! NSRegularExpression(pattern: patan, options: [])
let matches = regex.matches(in: gameHtmlStr, options: [], range: NSRange(location: 0, length: gameHtmlStr.characters.count))
省3
648: 2017/09/25(月)05:06 ID:lq7YD3Jf0(1/2) AAS
\ と " の2つで " を表すからだよ
649
(1): 2017/09/25(月)05:08 ID:lq7YD3Jf0(2/2) AAS
エスケープを処理するやつがコンパイラと正規表現の2回通るからね
650
(1): 2017/09/25(月)11:44 ID:Pdc27oHe0(1) AAS
patanをprintしてみりゃわかるけど、それに必要な正規表現は
receiveItem\("
なので、リテラルとしてエスケープすると
receiveItem\\(\"
になる
651: 2017/09/25(月)21:28 ID:UwkQqSkj0(1/2) AAS
>>649 >>650
レスどうもです。だいたいわかりました。

let patan = "receiveItem\\(\\""
これだとダブルクオートが3つ存在して、エラーなんですね。クオートが並んでたら見にくいので \Q みたいなの使うのも良いかと思いました。
652
(1): 2017/09/25(月)21:45 ID:UwkQqSkj0(2/2) AAS
swift で文字列検索して抜き出すベストプラクティスはなんなのでしょうか?

myString.index(myString.index(of : "receiveItem()"), offsetBy:13)

こんな感じで検索して抜き出そうとしたらうまくいかず。
(of: のとこに文字列を指定できない。キャラクターのみ指定可能。)

NSRegularExpression を使って抜き出したのですが、下記のような処理手順がめんどくさすぎて頭が沸騰しちゃいそうです。

1. NSRegularExpression でマッチした検索結果オブジェクトの配列を取得
2. 1. から NSRange 取得
3. 2. の NSRange を swift の range に変換。
4. 3. を使い substring 取得
5. 4. を String に変換
653: 2017/09/26(火)11:24 ID:RnYUGQiN0(1) AAS
>>652
NSStringに変換して、range(of: String)を使ったほうが良さそう
654: 2017/09/26(火)19:45 ID:kpyYFIFn0(1) AAS
Xcode9.0 言語はSwift3 
端末はiphone7 plusのiOS11で
サーバ側はAPNS_PHPにてプッシュ通知を行っています。

この状況でsilentプッシュがデバッグ接続してるときだけしかこなくて困ってるんですけど、
同じような現象で解決策知ってる方いらっしゃいませんか。
なお、おなじコードでiOS10のiPhoneでは呼ばれております。
外部リンク:stackoverflow.com
英語には弱いもので解決策を見落としていたらすいません。
解決策などご存知でしたら情報お願い致します。

func application(application: UIApplication, didReceiveRemoteNotification userInfo: [NSObject : AnyObject],
省16
655
(2): 2017/09/27(水)23:02 ID:It+2QBDX0(1) AAS
'Could not find a storyboard named 'Main' in bundle NSBundleとか出て落ちる
意味不明
本当にXCode作ってる奴は頭悪いんだろうな

そりゃAppleもXCode縛りするはずだわ
だってこんなゴミは縛られないと誰も使わない
XCode作ってる奴はマジで頭悪いんだろう
656: 2017/09/27(水)23:23 ID:6SZhUm9l0(1) AAS
>Could not find a storyboard named 'Main' in bundle NSBundle
って、まんまじゃん。んー、それがわからないのが頭悪いとか言ってもw
まんま、そういうことだよ。そういうことになる周りを見てみよう。賢かったすぐわかる
657: 2017/09/28(木)02:23 ID:kJyXkYxl0(1) AAS
まあXcodeのエラーメッセージは総じてわかりづらいけどな
658: 2017/09/28(木)18:07 ID:/LbsvUJo0(1) AAS
>>655
えいごがわからないのかもしれないけれど
それわにほんごでいうと
「NSBundleに“Main”という名前のストーリーボードが見つかりません」
とかいてあるのですよ。
659: 2017/09/28(木)18:16 ID:zEAj7kds0(1) AAS
正確にはNSBundleの後に実アプリケーションバンドルのパスが付く
bundle NSBundle だけ/NSBundleに だと、「ん?」という語だが。まあ「ん?」でもわかるわな
660: 2017/09/28(木)20:00 ID:z5tq/WOC0(1) AAS
アプリ起動時にストーリーボードがうまく巻き込まれてないから、Main.storyboad があるかチェックする。

めちゃめちゃ分かりやすいエラーメッセージじゃん。
1-
あと 342 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s