[過去ログ] 【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 11bay【巨人】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
712: 696 2019/04/22(月)19:36 ID:dq6+7YYK0(2/2) AAS
さて、進捗といいますか思いつきではありますが、Mojaveでインストールする以前にNVMeSSDとHDDで
擬似FusionDriveを構築し、そこにHighSierraをインストールしてBootしていたのを思い出しました。
ネット上ではFusiondriveでWindowsをインストールし、成功したという記事がいくつか散見されますので、
HDDをパーテーションで区切って同様にFusionDriveを構築し、そこにWindows7がインストールできるのではないかと考えております。
要はSATA接続のHDDを呼び水代わりにSSDにインストールさせるという方法になりますが、
WinインストーラーがSATA接続のみ対応しているのを利用しようということになります。
先程から作業を始めておりますが、つい先程誤ってパーテーションで区切ったもう一方の
HDDのデータ(Timemachine)を消してしまい、外付けに対比させていた古いTimemachineのデータを
コピーしている最中であります・・・orz
とりあえずBootCampがNVMeSSDにも対応するまでの繋ぎとしてですが、
省1
713: 2019/04/23(火)03:38 ID:TC/eL7za0(1/5) AAS
>>711
なんかいろいろ大変なようなですが、頑張って下さいね、結果、またお知らせ下さいませ。
それから余談になりますが、うちの「スワン a」 は FE108EΣ に交換して今でも現役で、
外盤A級セレクション のレコード・CDを楽しく聴いております。12インチのスパイラル
ホーンはウレタンのエッジが劣化してしまい、交換したいのですがFOSTEXがもうユニット
を作ってなくて・・ あ、スレ違いで申し訳ないっす。ごめん
>PCIe接続でNVMeの起動に対応したのはMojaveの141.0.0.0.0から
ところで、ココからは皆差への情報になります。先ほど久しぶりに eBay をブラブラしていた
のですが、上記のようにMojave以降〜で、銀MacProでも ★ NVMeの起動 OK ということに
なって、それが影響している?のか、Apple純正の
省4
714(1): 2019/04/23(火)05:46 ID:TC/eL7za0(2/5) AAS
連休前に仕上げないといけない仕事があって徹夜してたんだが・・
銀MacProの各ファン交換(グレードアップ)についての解説動画を初めて見つけたよ。
// Create Success TV
// 2019/03/11 に公開
// Mac Pro 4.1 and 5.1 Fan Replacement with Noctua (NF-A12x25, NA-FC1, NF-A8)
動画リンク[YouTube]
過去のスレッドで何度か質問があって、WEBのどこを探してもこういうの↑なかったんだわ。
このスレッドでCPUを冷やすのにNoctua のファンを追加して使ってる人は何人かいたと思うんだが、
この「MacなYouTuber 様」 は、めちゃ本格的だわ。各パーツも紹介(やはりNoctuaだ)してくれ
てるし、解説の動画も大変分かりやすいよ。ファン以外のこと、愛機のパーツ構成・購入先なんかも、
省2
715: 2019/04/23(火)08:11 ID:TC/eL7za0(3/5) AAS
>>714
もっと見る のところもクリック!
Learn how to upgrade your Mac Pro with a bootable NVMe SSD and Mojave.
っていうの↑もあるよ。今度こそほんとうにお休みなさい
午後からはラップトップ(Mac)持って顧客回りだわ。
716(2): 2019/04/23(火)11:23 ID:a9bfV8yt0(1) AAS
2010 High Sierra使いです。
USB3.0 & SATA(eSATA)2つ載ったPCIeカードでおススメがあれは教えてください!
717(2): 2019/04/23(火)23:38 ID:TC/eL7za0(4/5) AAS
>>716
eSATA3で起動もOKというカードはあるけど、USB 3 も載せている
カードは、今はほとんど見かけないし(過去1つだけOWCにあった - 販売終了 - )、
それにそういうカードはどれもBoot起動不可でかつポートマルチプライヤー未対応
だったと思うよ。OWCのは速かったらしいが、起動不可でポートマルチプライヤー
には対応していなかったので買わなかったよ。
俺も外付けは全てeSATA3だから、必要ならUSB 3 が付いてないカードはいくつか
今で紹介できるよ(最新OSも対応)。それと、「SSD RAIDカード(eSATA3付き)」
っていうのもあるでよ。← どこの言葉や!?
// SATAカード ポートマルチプライヤー(PMP)マル秘情報
省2
718(2): 2019/04/23(火)23:39 ID:TC/eL7za0(5/5) AAS
>>717
SATAカード ポートマルチプライヤー(PMP)マル秘情報 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:hard
719: 2019/04/24(水)00:44 ID:wAmAAQcU0(1/9) AAS
>>718
Ableconn にはないなぁ。ココの2ポート、4ポートが日本ではデンノーから出ていたが販売終了。
2ポートに関してはラトック・システムから同じのが今でも出ていいるよ。
外部リンク:www.amazon.com
お尋ねのeSATA+USB3だけど、見つからないよ〜。SONNETはもちろんのこと、上に書いたけど
Ableconnも駄目だし・・ どこかの中華のカードならありそうなんだが、そういうのはオススメ
できないしな。
720(1): 2019/04/24(水)01:58 ID:wAmAAQcU0(2/9) AAS
>>716
>USB3.0 & SATA(eSATA)2つ
USB3.0:1枚 SATA?(eSATA):1枚 の計2枚では駄目なの?
コンボのカードはあれからまた探したけど、Macで使えるような
ものは見つからないよ〜 OWCのがホント惜しいねえ、最期は30か
40%オフだったから(諭吉1枚で本体と送料いけててたと思う)。
eBayで探してみれば??
721(1): 2019/04/24(水)02:09 ID:8Bfv1GXc0(1) AAS
Pro2009のGTX980TiとHighPointのRAIDカードが相次いで調子悪くなったので、
ヤケクソ気味にVEGA56でMojave化、ストレージをUSB3.1gen2とNVMeに
総取っ替えしてしまった。(あと1スロットはBlackMagic)
皆さんの情報のおかげで驚くほどスムーズに移行できました。ありがとう!
722(6): 2019/04/24(水)14:48 ID:Ac/1TKGb0(1) AAS
ありがとうございます。
>>717 >>718 >>718
OWCのサイトを見ると CalDigit FASTA-6GU3というのがMac対応で販売されていたようですね。
起動不可なのは残念です。マル秘情報も読んでみます。
>>720
現状、SEDNAのSATAが2枚とInateckのUSB3.0カードで4スロット埋まっていまして、
今回、eSATAでHDD接続したくなりまして、伺った次第です。
723: 2019/04/24(水)15:03 ID:BiJI1XoX0(1) AAS
>>721
Vega56乗るのか…。
電源周りがきつそうだが負荷かけなければいけるのはこれまでと同じっぽいな。
うちはいまMojave移行に失敗してるから暇を見てクリーンインストールで全部再構築だ。
あたまいてぇ…。
724: 2019/04/24(水)15:33 ID:b0vCIxb90(1) AAS
夏を乗り切れるのかw
725(1): 2019/04/24(水)16:00 ID:wAmAAQcU0(3/9) AAS
>>722
これが新モデルで、これに置き換わったんでしょうか??
Fasta-6GU3plus
外部リンク[asp]:www.caldigit.com
USB 3.1 Type-Aポート x 1
USB 3.1 Type-Cポート x 1
eSATA 6Gポート x 2
1. PCI Express x4(以上)スロット搭載のMacまたはWindows PC、またはThunderbolt™ポート搭載のMacまたはWindows PC(Thunderbolt™拡張ボックスが必要です。)
2. eSATA 6Gbpsは、OS X 10.7以降、Windows 7以降に対応しています。
3. USB 3.1 5Gbpsは、OS X 10.9以降、Windows 7以降に対応しています。
省4
726(1): 2019/04/24(水)17:18 ID:wAmAAQcU0(4/9) AAS
>>722
>現状、SEDNAのSATAが2枚とInateckのUSB3.0カードで4スロット埋まって
あのー、今度は私が少し伺いたいのですが・・
SEDNA にあるSSDは起動ディスクとしてお使いでしょうか?
その場合、InateckのUSB3.0カードとの相性は?
SEDNA等、Velocity Solo x2 や Velocity Duo をBOOTボリユームに使っている
場合、他のカード。たとえばUSB3.0カードやSATAカードのスロットの差視位置
を変えたり、一度シャットダウンし次起動する場合、またカードを差し直したりし
ないとSSDのBOOTボリユームから起動できないというブログの記事を複数読んだ
ことがありまして・・ 722さんのところでは問題なくSSDから起動できていますか??
省4
727: 2019/04/24(水)17:41 ID:wAmAAQcU0(5/9) AAS
>>726
追 記
実際のところ、eSATA?とUSB 3では、eSATAのほうが目にえて速く
& 安定しています。外付けHDDケースは、発売終了になったSOHOTANK ST4 6G
eSATA/USB3.0 (ポートマルチプライヤサポート)です。
728: 2019/04/24(水)17:59 ID:ygztoGeh0(1/3) AAS
NewerTechのとか使ってたけどダメなの?
外部リンク:www.amazon.co.jp
PMP対応とか気にしたことないから知らないけど。
729: 2019/04/24(水)18:07 ID:ygztoGeh0(2/3) AAS
あ、リンクが違う。
外部リンク[php]:www.newertech.com
730: 2019/04/24(水)18:10 ID:ygztoGeh0(3/3) AAS
もう売ってないんだね。スマソ
731(1): 2019/04/24(水)18:14 ID:wAmAAQcU0(6/9) AAS
>>722
こういうのも出ています。これ、新しいですね? はじめて見ました。 2タイプあります。
●「Sedna PCI Express (PCIe) デュアル2.5インチ SATA III (6G) SSDアダプター」
(拡張片側SSDバージョン) (電源回路内蔵、SATA電源コネクター不要、Macに最適) SSD/HDDは付属しません
¥ 5,899 (Amazon)
●「Sedna - PCI Express (PCIe) デュアル2.5インチ SATA III (6G) SSDアダプター 」
(ショート両面SSDバージョン) (電源回路内蔵、SATA電源コネクター不要、Macに最適) SSD/HDDは付属しません
¥ 5,899 (Amazon)
●FirmTek SeriTek/6G2+2 6Gb/s PCIe to 2.5" SATA/eSATA Host Adapter
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 271 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s