[過去ログ] 【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 11bay【巨人】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90(1): 2019/02/21(木)17:17 ID:sN+QtBLK0(3/8) AAS
と、なんとなく書いたけど X5680 って Westmereコアって事で良いんでしょうか
CPU交換とか自作PC触ってた15年以上前の記憶過ぎて震える…
CPUが何かとか気にしない時代になりましたねえ
91(1): 2019/02/21(木)20:11 ID:zQ6KhArg0(1/2) AAS
たった今MacPro(2010)で、NVMeから起動できました!
構成は次の通りです。
MacPro 2010 Xeon X5690
メモリ:128GB
macOS:10.13.6
ブートROMのバージョン:140.0.0.0.0
(Mojaveのインストーラの指示通りにファーム更新)
NVMe:Samsung SSD 970 EVO 500GB
↑これにKryoM.2 evoをかましてPCIeスロットの一番上に挿してる
APFSフォーマット
省4
92: 2019/02/21(木)20:34 ID:cb9Z6GPS0(1/2) AAS
2012までのやつにThunderboltついてないよね?
Thunderboltポートてカードで増設できるですか?
93: 2019/02/21(木)20:35 ID:0eN0Kj/L0(1) AAS
できないっす
94: 2019/02/21(木)20:37 ID:cb9Z6GPS0(2/2) AAS
できねんすか、残念す
95(2): 2019/02/21(木)21:16 ID:sN+QtBLK0(4/8) AAS
>>91
おめ!簡単すぎて拍子抜けするよね。
速度どのくらい出た?
96: 2019/02/21(木)21:34 ID:cRAIm4oC0(2/2) AAS
>>95
温度もチェックしてくれると嬉しいなあ
97: 2019/02/21(木)21:46 ID:O5X9XKZ90(1) AAS
EVO Plusが鬼門なのかうちの子がダメな子なのか判断できぬ
98(1): 2019/02/21(木)22:17 ID:fQ6/nyYb0(1) AAS
うちの2.5インチSSDの4倍は速いんだろうなー。いいなー、うちのにも載せようかかなー。
SSD、PCIeカードを選ぶのであれば、もう少し情報を待つか。
99: 2019/02/21(木)23:07 ID:sN+QtBLK0(5/8) AAS
>>98
>SSD、PCIeカードを選ぶ
何を買っても使えるくらいの印象だが、
ダメなのが有るのかな
100: 2019/02/21(木)23:09 ID:sN+QtBLK0(6/8) AAS
X5680刺してみたよ
殆どのMacPro改造サイトが「3mmのHEX」とかとんでもない嘘書いてるな
正しくは「T15」だよ
下手するとネジ舐めるかもしれんので注意してくれ
ある程度長さが居る。ドンキで売ってた9本セットが残り5mmでギリ使えた
5本中4本だけ緩んで1本ひっかかってマジでキモを冷やしたよ
夜中にドンキ行く羽目になったわ
101: 2019/02/21(木)23:35 ID:sN+QtBLK0(7/8) AAS
ヤフオクで4600円で買えるものがこれだけパワフルで良いのかわからなくなってくるな…
自腹でコンピュータパーツ買うなんてどれだけ久しぶりだろう
102: 2019/02/21(木)23:51 ID:sN+QtBLK0(8/8) AAS
日記ぽくてすまんやで
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
とりあえずスピード目的で内蔵SATAでRAID組むのは
せいぜい2台までつう事がわかった。
全くもって要らんことをして
別に他で役に立たん知識を得たぜ嬉しい。
103(2): 2019/02/21(木)23:53 ID:zQ6KhArg0(2/2) AAS
>>95
ほんと。適当なPCIe変換アダプタかまして、スロットに刺すだけ!
Blackmagicのやつで計測してみたら
WRITE : 1420.4 MB/s
READ : 1632.3 MB/s
が出ました。
温度はDisk Senseiでみると、35度台を行ったり来たりかな。
10分くらいベンチとった後だと、40度に達することもある。
104(1): 2019/02/22(金)00:02 ID:iOnqDKqK0(1/9) AAS
/Users/tai/ScreenShots/Screenshot 2019-02-21 at 23.38.17.png>>103
>WRITE : 1420.4 MB/s
>READ : 1632.3 MB/s
おおおー、すごいね iMac 5K 2016くらいの感覚か
ケチらず良いの買えば良かったな自分も。
理論値の2000MB/s近くまで行けるのかな早いやつは
105(1): 2019/02/22(金)00:02 ID:2M3wvlUy0(1/3) AAS
>>103
SATAタイプのSSDよりもランダムアクセスの成績が圧倒的に良いので
アプリ立ち上げの体感速度も少し上がった感じがする・・・
さらにParted MagicでNVMe Secure Erase(工場出荷時状態に戻すアレ)も実行できました。
これでパフォーマンスもバッチリ!
NVMe SSDは今後主流のストレージになるだろうし、まだまだMacProは現役で使えそうw
ちなみにMacEFIでないグラボ(RX580)だと、
Parted Magic起動時の起動モード選択画面(64BitとかMemtestとか選ぶところ)が出ません。
そのままほっとくか、エンターを叩くとデフォルトの64Bitモードで起動するので、実用上は問題なく使えます。
106: 2019/02/22(金)00:07 ID:iOnqDKqK0(2/9) AAS
>>105
>ランダムアクセスの成績が圧倒的に
それ、ホントスゴイよね。
今、同じモニタに MBP2017 と MacPro4,1 繋げてるんだけど、
日常操作で触ってるだけだと、どっちがどっちか全くわからんくらい快適。
これを先週、廃品業者に金払って持って行かせようとしてたんだな…
物を知らんとは恐ろしい
107(2): 2019/02/22(金)00:08 ID:2M3wvlUy0(2/3) AAS
>>104
MacRumorsを見る限り、
PCIeアダプタをx8とかx16接続タイプに変えると、3000MB/sを超えられるらしい・・・
IO Crest IO-PCE2824-TM2
HighPoint SSD7101A
ただ、シーケンシャルアクセスは増加するけど、ランダム性能は変わらないベンチが多いね。
108(1): 2019/02/22(金)00:19 ID:iOnqDKqK0(3/9) AAS
>>107
>PCIeアダプタをx8とかx16
ざっとアマゾン見た時、殆どが4xだったのだけど
8レーン用とかのNVMe SSDが有るのかな?
それともx4を4機とか積めちゃうのかな
夢があるな
109: 2019/02/22(金)00:35 ID:2M3wvlUy0(3/3) AAS
>>108
現行のNVMe SSDは、ほとんどが4レーン接続じゃないかな。
PCIe 3.0のマシンで4レーン接続だと3000MB/s〜が出るんだろうけど、
MacProのPCIeは2.0。4レーン接続でも1500MB/sあたりが限度。
PCIe 2.0でも、8レーン対応のアダプタを使って
8レーン接続にしてやることで帯域上限が増えるので
PCIe 3.0の4レーン相当の実力(3000MB/s〜)が発揮されるんじゃないかと推測しています。
6000MB/s〜を叩き出すには、16レーン対応のアダプターを使って
RAID化すればいけるんじゃないかな?
もしPCIe 3.0の環境だったら12000MB/sになるんだろうか・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 893 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s