[過去ログ] M4以降のMac mini総合スレ Part2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
537: 警備員[Lv.5][新芽] 12/10(火)09:56 ID:vU8DfIiV0(2/3) AAS
n305の実機の方が使い勝手が良いのでは
538
(1): 12/10(火)10:03 ID:u8pXEG+E0(1) AAS
>>533
HDMI2.1に対応してるなら仕様ではいける
539
(1): 12/10(火)11:04 ID:LT2wYHKC0(1/2) AAS
>>533
周辺機器は魑魅魍魎なので、最終的にはやってみないとわからない、に一票。
540: 12/10(火)11:36 ID:Sm8jDwgK0(2/3) AAS
>>538
>>539

説明不足ですみません。
例えば以下の商品でHDMIやDP端子は使わずにThunderbolt 4ポートを使って映像出力をする場合なのですが、この商品だと最大8k/30Hzとしか記載がなく…

外部リンク[html]:www.elecom.co.jp

ちなみに、ivanky の fusiondock max 1 は商品説明にもその辺りの記載があるので大丈夫そうです。
541
(1): 12/10(火)11:57 ID:Sl0UWWY00(1) AAS
このスレにそんなの持ってるやついないだろ
直接ELECOMに問い合わせなよ
542
(1): 12/10(火)12:45 ID:zMA6WgEz0(1) AAS
それしか売ってないわけでもないだろ
欲しいスペックのものを買え
543: 12/10(火)12:55 ID:LT2wYHKC0(2/2) AAS
ドッキングステーションの決定版が未だに出てこないという現実から、お察しください。
544
(2): 12/10(火)13:04 ID:Sm8jDwgK0(3/3) AAS
>>541
>>542
すみません、あくまで分かりやすい例として挙げただけで、別にELECOMの商品が欲しい訳ではないんです。
スペックの記載のしかたが概ねどれもELECOMのように最大解像度についてしか記載がなく、何かスペックの読み解き方があるのかと思って質問した次第です。
やはり、各社個別に自分の使いたい解像度・周波数での対応可否を問い合わせるしかないですかね。
545: 警備員[Lv.7][新芽] 12/10(火)13:15 ID:vU8DfIiV0(3/3) AAS
ヒトバシラー
Appleですら8k対応のページを更新してない
546: 12/10(火)14:10 ID:9rNQ5TIR0(1) AAS
>>544
表記なんて大してあてにならんし、この手の話は環境差異が出やすい
どうしても知りたいなら直接問い合わせるか、
近い環境で使ってる人のレビューを読んで自分判断するしかない
ここで聞いても解決しない質問なのは自明
547: 12/10(火)14:19 ID:OtqOoC2/0(1) AAS
8K動画の編集が大変だったの過去の話
そう、M4の登場前まではね
548: 12/10(火)14:52 ID:asL/1KjY0(2/2) AAS
>>544
周辺機器は机上の計算通りに行かないこと多いよ
しかも仕様に書かれてるスペックが安定しないなんて事も良くある
個々の製品のレビュー見るしか誰にもわからない
549
(1): 12/10(火)16:33 ID:g45WmZcF0(1/2) AAS
しかしparallelsでWin11のARM入れてみたけど、爆速やな
前に使ってたIntel版より速いわ
550: 12/10(火)16:49 ID:2Xz5in/b0(1/2) AAS
このモニタいいなって思ったんだけどmac対応してないのね
そもそもmacOSってタッチパネル対応だっけ?
551: 12/10(火)16:50 ID:2Xz5in/b0(2/2) AAS
バリバリ貼り忘れてた
JN-IPS27WQHDR-C65W-FLD-Tってモニタです メーカーはクソダサです
552
(1): 12/10(火)18:16 ID:KxJb4AYL0(1) AAS
>>549
Intelなアプリもそこそこ動く
RTの時にこれくらいの速度と互換性が出てればARMはもっと普及してた
553: 12/10(火)19:38 ID:g45WmZcF0(2/2) AAS
>>552
ゲームは割と動く動かないがあるっぽいけど、オフィス用途だとほぼ動くからな
自分はゲームしないし、なんら問題ないわ
554: 12/11(水)02:34 ID:oKzlzbKp0(1) AAS
どうして27インチ5kのほうを標準にしなかったのか
555: 12/11(水)08:14 ID:rv8VpsOb0(1/10) AAS
parallelsでWindowsをリモートデスクトップにて遠隔操作って実用面ではどうですか?
なんか矛盾するようなやり方だけど、そこそこいいWin機を用意するよりなんか上手く二兎を得られる気がして
出先でipad mini とペンシル使って画像編集をしたい
スキャナーとか周辺機器のドライバとかはちょっと気になるけど、その辺はMac側で認識すればいいよね?(Arm界隈の環境まだ把握できてない)
慣れてきたら画像編集やら動画編集AI生成系とかをmacOSネイティブで使ってもいいのかなと思ってみたりしてる
556: 12/11(水)08:44 ID:Z48x++Je0(1/5) AAS
周辺機器はUSBとか刺した時にMacかParallelsのWinのどっちに繋ぐか聞いてくる

実用性はarmのWin11Pro落として入れればライセンス買わなくても試用できるからそこで判断するしかないね
Parallelsが試用できないならVMfusionで
1-
あと 446 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s