[過去ログ] 田中ロミオ12 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
835(1): 2008/12/21(日)21:19 ID:nZpZhZ/w(1) AAS
「なに、逮捕」
836: 2008/12/21(日)21:28 ID:ItgfrP7g(4/4) AAS
>>835
ウイックです
837: 2008/12/21(日)22:24 ID:lpPNonkB(1/2) AAS
4巻ネタはあったけど話はなかったという印象
百科辞典読んでる気分
838(2): 2008/12/21(日)22:30 ID:SC2F7y43(1/2) AAS
4巻評判よくないの?
個人的には、植物文明のくだりとかスゴイわくわくしたのだけど。
アフターマンとかドラえもんに通じる面白さを感じた
839: 2008/12/21(日)22:40 ID:lpPNonkB(2/2) AAS
羅列しただけみたいに感じた
色々出てくるだけで、それを使って何かをするというわけじゃないし
栄養が無くなって終わりって言う落ちも非常に単純で面白み0
妖精さんの行動に飛躍感がないんだよな4巻は
予想通りの展開で終わった感じがある
840: 2008/12/21(日)22:46 ID:rWXZ7LSh(1) AAS
>>838
俺は今読んだけど、十分楽しめたよ。
いままでのように、いつ終わるかわからんので気合入れましたというのではなく
完全に、続く事を前提としたハナシに変わったって感じだな。
まぁ噂の妖精が漢字を使ったトコとか、誤字脱字に一切気づかなかった俺が
そんな事言ってもアレだが。
841: 2008/12/21(日)22:48 ID:rnnIi7iq(1) AAS
4巻は引き伸ばし感が酷い
もう2巻のような傑作は期待できないな
842(1): 2008/12/21(日)22:56 ID:+LWCdH59(1/2) AAS
後半はともかく、前半部分の工場がよくわからない
元々生物ですらない合成食肉のチキンが妖精さんの持つSF(少し不思議)的な
作用で意識を持って成り上がったってところまではいい
でも最後のオチがチキンは所詮チキンだと言ってるだけで
どういう含みを持たせているのかが読み取れない
被造物がどれだけ頑張ったところで井の中の蛙でしかないとかそういう発想なんだろうか
843: 2008/12/21(日)23:02 ID:IPKf/X0y(2/2) AAS
2巻が出たとき3巻がでたときもブログ界隈では「妖精さんが少なくてイマイチ」とか言われてたんだからそりゃ日和るわな
844(1): 2008/12/21(日)23:25 ID:KB8S9uR4(1) AAS
いろいろ仕事重なって、練り込めなかったのかな
845: 2008/12/21(日)23:27 ID:32vbFNOg(1) AAS
鍵に魂を売ったです?
846: 2008/12/21(日)23:27 ID:BUDxaPtM(1/2) AAS
>>844
>>821
847(1): 2008/12/21(日)23:27 ID:sLXcuF2t(1) AAS
>>838
同感。個人的には植物文明の話が今まで一番好みだった。
>>842
あのチキン達って最初に逃げた鶏たちのなれの果てでは?
848: 2008/12/21(日)23:29 ID:5Mj0j5Zo(1) AAS
やっと読了
4巻がダメなんじゃなくて1-3巻を三部作的な位置づけにして一旦完結した後のスタートって感じなんじゃねえの
喩えとして適切かわからんがジョジョの第四部が始まったときみたいなテンションだと思った
849: 2008/12/21(日)23:32 ID:BUDxaPtM(2/2) AAS
教養のない俺みたいなのは3巻読むにも相当な体力を必要としたから、
中休みとしての4巻は永いスパンで考えると妥当な配置だと思う。
1巻で釣った「ロミオを貿易商だと思ってる人たち」相手なら尚更ね。
850: 2008/12/21(日)23:34 ID:Juet1fie(1) AAS
面白くはあったけど
ハードカバーの短編連作の中の2本、って感じ
食べ物ネタやパロディなんかの枝葉もちょっと薄味だと思った
大きな物語の複線じゃないかなーみたいのは思わなくも無い
851: 2008/12/21(日)23:43 ID:+LWCdH59(2/2) AAS
>>847
P113より
「工場で食用に作り出されたチキンが、知性を得て反乱を起こした」
「……ということになっちゃうんですかね、やっぱり」
「いわしの形と味をした合成食品を作れるなら、疑似チキンだって造作もなかろう。
里で目撃されたのは、初期出荷分だと思われる。恐らく一羽だけではないはずだ」
このときの祖父と孫娘には妖精さんが生物を殺すとは考えにくいという思いも
あるとは思うが、ともあれこの文面を信じるなら逃げた鶏とは無関係と思われる
だったらあの前振りは何だったんだって話になるかもしれんけど
結局逃げた鶏たちもうろついてる内に、廃棄扱いの食用らしく喰われたのだと考えると
省1
852: 2008/12/21(日)23:51 ID:5b/8wiKj(1) AAS
最近これがちょっと気になってて今日届いて3巻まで読み終わり
巻毎の優劣とかは興味無いけど、3巻の妖精さんがいると
場は混乱するけど大事には至らない補正の話の繋げ方は面白かったよ
853: 2008/12/21(日)23:58 ID:SC2F7y43(2/2) AAS
妖精さんたちいなかった野たれ死してからな>私
妖精さんたちがいなかったらそもそも遭難はしなかったろうが。
854: 2008/12/22(月)00:30 ID:5iylkEM+(1) AAS
まあまて
要塞さんが、孫の妄想ではないという証拠の一つなんじゃないかね
たぶん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*