インボイス制度について その3 (286レス)
上下前次1-新
197: 2023/10/01(日)12:53 AAS
>>195
実を言うと無申告は結構バレにくい。しかし最近ではマイナンバーやインボイスで把握され易くなってきてる。
無申告だとインボイス登録出来ないし、取引先に不審に思われるからね。
198: 2023/10/01(日)12:55 AAS
>>195
個人事業者なんて、帳簿すらつけずに基本的にどんぶり勘定で、確定申告書に記入する数字は、予め適当(税金を払わないでいい金額)に決めて書いている輩もいるからね。
199: 2023/10/01(日)12:56 AAS
>>195
個人事業者なんて、帳簿すら記帳せずに基本的にどんぶり勘定で、確定申告書に記入する数字は、予め適当(税金を払わないでいい金額)に決めて書いている輩もいるからね。
200: 2023/10/01(日)18:13 AAS
まあ民商とかで申告してるところは
第一表に売り上げも書いてなくて持続化給付金で不備くらってたけど
国会で議員がむりくりネジこんでたな
201(1): 2023/10/02(月)09:01 AAS
インボイスもそうだけど
来年からはそれを電子保存が義務化になるんだろ?面倒くさ
どんだけ苦労させるんだよクソ政府は
202(1): 2023/10/02(月)10:05 AAS
ネットだと無限に時間があるひとも多いから、きっちりやるべきだ、だけの潔癖症の声がデカいからやっかい
10円拾いに一時間歩くことを問題と思えない
実運用のイメージができないんだよな、その辺の経験値がゼロだから
203: 2023/10/02(月)10:12 AAS
>>202
インボイスの経理処理が大変だと言う奴に何が大変なのか聞いて答えてくれる奴が居ないんだよな。
あなたは答えられる?
204: 2023/10/02(月)10:48 AAS
そんなん知らんがな
205: 2023/10/02(月)11:31 AAS
解らないことが解らない状態だろ、やってみないと何とも解らん
206: 2023/10/02(月)11:49 AAS
電子で貰った領収書をそのまま保存するだけちゃうの
207: 2023/10/02(月)11:59 AAS
それは電帳法やで
208: 2023/10/02(月)18:36 AAS
>>201
電子で来たやつだけな
紙は紙でいい
209: 2023/10/03(火)01:19 AAS
簡易インボイスの使えるかもしれない裏ワザ
今まで通りの領収書+登録事業者番号の通知
インボイスで領収書をもらい損ねて、普通の領収書をもらってしまった場合、インボイスで再発行してもらうのがベストだけど、メールで登録事業者番号の通知をもらうと、領収書と登録事業者番号の合わせ技で、だいたい簡易インボイスの要件をみたす
210: 2023/10/03(火)01:31 AAS
簡易インボイスの使えるかもしれない裏ワザ
今まで通りの領収書+登録事業者番号の通知
インボイスで領収書をもらい損ねて、普通の領収書をもらってしまった場合、インボイスで再発行してもらうのがベストだけど、メールで登録事業者番号の通知をもらうと、領収書と登録事業者番号の合わせ技で、だいたい簡易インボイスの要件をみたす
211: 2023/10/03(火)02:00 AAS
インボイスの経理処理の面倒
受け取った請求書1枚だけでインボイスとなるのか、納品書もセットでインボイスなのか
または、web専用サイトでインボイスをダウンロードするのか
受け取った請求書のインボイスの要件が不足していたとき、修正インボイスはいつ発行されて支払業務に間に合うのか、間に合わないときは来月払いでいいのか、とりあえず支払するなら仕訳は免税事業者と同様に経過措置の仕訳をするのか
取引先はBtoBで適格請求書だと思っていたのに、適格簡易請求書で発行された場合、再発行を依頼するべきか、そのまま処理していいのか
すべての支払でいろんな確認が必要。
ある程度システム対応可能なところがあるかもしれないが、多くの取引先に電子インボイス(ペポル)対応してもらうとかしないと、楽にはならない
212: 2023/10/03(火)22:37 AAS
1人親方の大工は人件費が2万円なんだけどここから10%払うとなったら人件費を2万2千円に値上げするんじゃないか?インボイスが消費者にはね返ってくるぞ。
213: 2023/10/03(火)22:37 AAS
1人親方の大工は人件費が2万円なんだけどここから10%払うとなったら人件費を2万2千円に値上げするんじゃないか?インボイスが消費者にはね返ってくるぞ。
214: 2023/10/03(火)23:30 AAS
1人親方の大工はほとんど 廃業
215: 2023/10/04(水)07:50 AAS
一人親方を廃業させ、派遣に登録せざるを得ない状況に追い込む
あとは分かるな?
216(1): 2023/10/04(水)08:55 AAS
1人親方の大工はほとんど 廃業一人親方の多くは廃業して 元請け会社に就職
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.790s*