飲食店に大打撃 インボイス制度【ボイコット作戦】 (50レス)
1-

1
(5): 2023/05/29(月)20:51 ID:Hr4wnM+d0(1/2) AAS
NGワードに

うんうん

を入れて快適に楽しみましょう
2: 2023/05/29(月)20:52 ID:Hr4wnM+d0(2/2) AAS
うんうんうんこ君はうんこ臭いので立ち入り禁止です
3: 2023/05/29(月)21:30 ID:7tMO6iM+0(1) AAS
□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□□■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■□□□□□
□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□
省38
4: 2023/05/30(火)12:24 ID:B0mCgntm0(1) AAS
死ね 動画リンク[YouTube] 見ろ
5: [sag] 2023/06/01(木)19:52 ID:uCviivNh0(1) AAS
インボイスは良い制度だよ
6: 2023/06/15(木)09:15 ID:I1kHgjfQ0(1) AAS
騙されないようにしましょう

そもそもこれは増税の準備だし

あの糞財務省が、免税事業者潰しのためだけに、こんなもの導入するわけがない

付加価値税と違って、日本の消費税制が複雑過ぎるから海外から日本に進出してきた企業はさぞ呆れていることだろう
7: 2023/06/16(金)06:28 ID:GTspZGt80(1) AAS
お前が騙されてんだよ
8: 2023/06/21(水)12:25 ID:cOEW3DYI0(1) AAS
工作員丸出し
9: 2023/06/22(木)12:42 ID:8ZZCU9jj0(1) AAS
騙されて登録した人
今なら取り消し申請、簡単に出来るのでオススメ
10: 2023/06/22(木)19:24 ID:WQ7UQSBa0(1) AAS
登録したほうが良いよ
11: 2023/06/29(木)08:24 ID:dh7nt3Yo0(1) AAS
登録した方が政府にとっていいよ
12: 2023/08/13(日)09:41 ID:4TLTycdH0(1) AAS
登録した事業者はわずか一割なので登録しなければ廃止しかないです。
13: 2023/09/02(土)10:32 ID:3pOodrtg0(1) AAS
脱税がばれるんだろ
14: 2023/09/07(木)15:29 ID:SW2z4iqi0(1) AAS
これはホリエモンが正しいな。預り金じゃなく対価といくら言っても、この判決文で終わる
.
東京地裁 平成元年(ワ)5194号 判決
>原則として国庫にすべて納付されることが望ましいことは否定できない。
>ピンハネを許す余地があるという点で問題がなくはないが、これを不合理とまではいえない。
15: 2023/09/26(火)18:24 ID:ncg0Nq5X0(1) AAS
,日本は現在、消費税で年間3兆円が未納だという。
源泉徴収をされるサラリーマンをはじめとして、 税金をまともに納めている国民は馬鹿を見つづけている。
このような制度上の不備を是正するのがインボイス である
16: 2023/09/26(火)23:18 ID:0I+Ql9CE0(1) AAS
■財務省が進める「消費増税」への布石

インボイス制度の導入を進めるのは財務省だ。導入の理由の一つが課税事業者の拡大にあることは明白だ。財務省はこれにより2480億円の増税を見込む。事実上、零細事業者を狙い撃ちにした増税である。

ただ、これだけの大きな変化を伴う制度の導入をするためとしては得られるものが少なすぎる。今年度の本予算は107兆円、第2次補正予算だけで29兆円もの巨額に及んでおり、2000億円程度の税収増など焼け石に水だ。その点を考慮すると、本当の狙いは財務省の悲願である将来的なさらなる消費税増税にある可能性が高い。

消費税収は10%に引き上げられたことで令和2年度には20兆円を越す最大の税収源となっている。財務省が景気に左右されにくい「安定財源」となる消費税をさらに引き上げたいと考えるのは自然な発想だろう。その前にインボイスによって課税対象を拡大しておくということだ。その点で見逃せないのがインボイスと同時期に導入が決まった「軽減税率」である。

続きはソースで
外部リンク:president.jp
17: 2023/09/26(火)23:22 ID:PFErVGYL0(1/4) AAS
■Q.なぜレシートには金額の内訳に「消費税」と記載されているのか?

総務省が表示を義務付けているから。ただ、それだけだ。そして、これによって買い物の度に消費者は消費税が記載されたレシートを受け取ることになり、「自分は消費税を支払っている」と錯覚する最大の原因にもなっている。

また、「消費者は消費税を支払っている」という誤解が広まった現状においては、事業者としても消費税を記載した方が価格の妥当性を消費者に納得してもらいやすい面もあるからだろう。

例えば、昼休みに訪れた定食屋の会計が1080円だったら「ランチで千円超えは高いな。次は別の店にしよう」と考えるかもしれないが、受け取ったレシートに「A定食 982円 + 消費税98円」と書かれていれば、「料理自体は1000円以下だったならば妥当かな」と捉えてリピーターになるかもしれない。

だが、実際のところ定食屋と来店客の取引において消費税という概念は存在せず、「A定食は1080円」という事実があるだけなのだ。
18: 2023/09/26(火)23:23 ID:PFErVGYL0(2/4) AAS
■Q.「消費税は預り金」という税務署のポスターを見た覚えがあるけど、あれは嘘だったの?

これに関してはその通り、嘘と言わざるを得ない。正確に説明すると、そのような誤解を招くように仕向けたポスターを国税庁(税務署)は1990年代以降につくり続けた。具体例を3つ紹介すると、

───「ちゃんと消費税も払っているのに、それを預かる人のなかにきちんと税務署に納めない人がいるなんて、ぜったい許せないじゃん」 滞納しない、正しい納税
出典:室井滋さんを起用した税務署ポスターのキャッチコピー

「消費税は預り金ではない」という判決がある上、国が「免税事業者が消費税相当額の一部が手元に残ることになったとしても税額の一部を横取りすることにはならい」と裁判で主張していたにもかかわらず、事業者を「預かる人」と表現して、事業者による消費税の横取りを印象付ける文言が並んでいる。

───「オレが払った消費税、あれっていわば預り金なんだぜ」 マナーだよ全員納税
出典:いかりや長介さんを起用した税務署ポスターのキャッチコピー
省4
19: 2023/09/26(火)23:24 ID:PFErVGYL0(3/4) AAS
■Q.「消費税」という名前なのだから、やはり消費者が支払う税金なのでは?

まさにそのような誤解を狙って、「消費税」という実態とはかけ離れた名称が付けられたのではないか。そもそも事業者の売上に対する税金を「消費税」と呼んでいるのは日本だけで、世界的には「付加価値税」と呼ばれている。事業者の粗利(=売上金額 - 仕入金額)に一定の税率をかけて納税するという性質を踏まえれば「付加価値税」もしくは「粗利税」や「売上税」という名称が実態に合っているはずだ。

実際、1987年に中曽根政権(自民党 中曽根康弘総理)は現在の消費税にあたる税金を「売上税」という名称で国会に法案を提出。この際は「売上税」という名前が抵抗感を生んだことに加えて、税率が5%と高かったこともあり、国民の猛反発で廃案に追い込まれた。

その後、竹下政権が1989年に「消費税」という名称で導入。この「消費税」という名称は、全ての消費者から広く薄く徴収するという一見もっともらしい大義名分が成り立っていたため国民の反発も和らぎ、同時に「消費者は消費税を納めている」という誤解のもとになった。
20: 2023/09/26(火)23:26 ID:PFErVGYL0(4/4) AAS
このように30年以上にわたって消費税の誤解を広めてきた政府・財務省・国税庁。しかし、2023年2月10日、益税論争に終止符を打つほどインパクトのある決定的な政府答弁が飛び出した。遂に政府が

    「消費税は預かり金ではない(=益税は無い)」

と国会で明言。
この歴史的な答弁は後編で紹介していく。

外部リンク:shueisha.online
1-
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s