[過去ログ] 役に立ちそうなレスを転載するスレ その80 (122レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: (ワッチョイ 5312-FoHg) 2020/08/09(日)16:12 ID:R9YWui4S0(3/4) AAS
808 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 20:31:50.37 ID:LAXGdAfC0 [1/3]
  そもそも昔は百万長者って言葉があったわけで。
  億万長者は1億が定義でしょ。

  ただ、時代とともに金銭価値が下がってハードル低くなったってこと。

809 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 21:05:47.39 ID:gSWqtCDD0
  >808
  百万長者が100万円持ちなら
  億万長者は1兆円持ちになるよ。

  【億万長者】の定義
  非常に多くの金や財産を持っている人。大金持ち。(国語辞書・大辞泉)

810 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 21:49:37.33 ID:vOAcStqN0 [1/2]
  >808
  それ・・・百万長者はミリオネアの直訳だから 当然その場合の単位は$な。 
  今はビリオネア    

811 名前:808[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 22:00:15.06 ID:LAXGdAfC0 [2/3]
  >809
  言葉が足らずに誤解を与えたかな。
  百万長者は文字通り100万がすごかった時代の言葉。
  その「百」を「億」にもじった言葉だと思う。(1兆を億万とは言わない)

  いつ頃から億万長者というのか知らないが、結構前からあるから
  たぶん高度経済成長&インフレ期に作られた造語でしょう。
  その頃の基準だと1億って今よりも凄かったはず。

812 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 22:04:27.78 ID:LAXGdAfC0 [3/3]
  >810
  明治初期で1ドル=1円。
  昭和の初めでも1ドル=2円くらい。
  この頃だと円ベースで100万は大金。

  第2次世界大戦の敗戦で一気にインフレになり、1ドル=360円。

813 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 22:04:30.76 ID:M+eivzN10
  >811
  もういいからw
BBR-MD5:CoPiPe-553911c587ec71f857f951d0ac931082(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74625
[0.139153 sec.]
This is Original
1-
あと 69 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.208s*