[過去ログ] 安愚楽(あぐら)牧場って知ってますか? 39 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
828: 2011/08/02(火)12:17 ID:fagF2h9t0(1/8) AAS
平成電電とか近未来通信とかの投資詐欺が沢山あったのに
なんでここに投資したの?????
やばいのは見えてるでしょ・・・財務諸表を公然に晒せないような経営してるんだから無理だってわかるでしょ・・・・
後学のために何でわざわざ投資したのか教えてください
829: 2011/08/02(火)12:17 ID:m8xbeECu0(5/6) AAS
>>826
任天・・堂・・・?
830: 2011/08/02(火)12:18 ID:m8xbeECu0(6/6) AAS
>>826
東…電・・?
831: 2011/08/02(火)12:18 ID:54heZBlF0(1/10) AAS
>>827
バブル崩壊前でしょ
832: 2011/08/02(火)12:18 ID:fagF2h9t0(2/8) AAS
>>826
任天堂が神に見えるwwwwwwwwwwwwwwwwww
833(3): 2011/08/02(火)12:18 ID:jgfyV/rS0(4/4) AAS
>827
私が預託を始めたころなので、20年と少し前になると思います。
前社長は、三ヶ尻久美子さんのご主人で、ご病気で亡くなられたと、当時の会報に掲載されていたのを記憶しております。
834(2): 2011/08/02(火)12:21 ID:jAyiAiAB0(1) AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
賠償の可能性あり
835: 2011/08/02(火)12:22 ID:54heZBlF0(2/10) AAS
>>833
その20年で自分の牛を何回見ましたか?
836(1): 2011/08/02(火)12:22 ID:K3QDwAe10(2/4) AAS
20年以上前の事じゃあまり関係なさそうだね。
今の社長になって20年以上やってきたって事でしょ。
837: 2011/08/02(火)12:22 ID:fagF2h9t0(3/8) AAS
よりによって和牛詐欺商法に投資するって・・・・
なんでなの??????
838: 2011/08/02(火)12:23 ID:zSTFN/3M0(1) AAS
宮崎の畜産業をぶっ潰した天罰だよね
839: 2011/08/02(火)12:24 ID:vHGJ0BfE0(5/6) AAS
>>833
やっぱり沢山突っ込んじゃってた人は長いおつきあいがあったからなんだね。
でも貰った配当考えたら1900万から実質いくらの損害なんですか?
840: 2011/08/02(火)12:24 ID:ZtBi22ex0(1) AAS
>>826
JM牧場、NEO HOPEα
841(1): 2011/08/02(火)12:26 ID:SAk5ClxO0(1) AAS
出資者は母牛のオーナーなんでしょ。
現物で返されるんじゃね?
842: 2011/08/02(火)12:31 ID:z7qfwWJtP(4/12) AAS
12,3年位前おれが始めた頃は
10万頭程度にして安定した経営をするとか会報に書いてた
で10万頭応援コースとかあった
がBSE辺りから拡大路線
843: 2011/08/02(火)12:32 ID:54heZBlF0(3/10) AAS
>>841
母牛を手に入れるためには未払いの飼料代金を追加でお支払いください…
844(1): 2011/08/02(火)12:32 ID:eVwNtscq0(2/6) AAS
年3.0〜3.8%の利回りなら畜産事業としてそんなに無理はない
東電事故に同期して解約が急増し一時的に資金繰りが悪化しただけ
牛の相場が安定すれば事業継続は十分可能なはずだ
今、清算するのはもったいないよね
845: 2011/08/02(火)12:32 ID:NCM5qoT60(4/5) AAS
>>836
と農家の方が言っておられました。
事業の基礎ができた上で
序々にチャリンコ体質に変貌していったと思われ。
で牛舎等は劣化していきって感じみたいですよ。
まあ実質的に倒産ですからね、理由ないわけありません。
他の和牛商法は牛自体がいなかったりとか完全に詐欺です。
それに比べると少なくとも初期10年ほどは
安愚楽はまともな牧畜業を志していたみたいですね。
846: 2011/08/02(火)12:34 ID:/NRQR7cl0(3/5) AAS
新規がいなきゃ永遠に資金繰りは悪化の一途
847: 2011/08/02(火)12:34 ID:54heZBlF0(4/10) AAS
>>844
新規でその利回り
継続や長期はその倍以上の利回りもあった
本当に無理はなかったと思ってる?
市場価格の下落を想定しない経営で安心できる?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 154 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s