[過去ログ] 【バリュー・配当・シーゲル】株式長期投資Part7 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
458: 2014/11/07(金)11:19 ID:QFPEr3tp0(1/2) AAS
ADRで買えよ
めんどくさいなんて、ゴミ野郎の使う言葉だぜ
459: 2014/11/07(金)12:11 ID:bz0U5Auf0(1) AAS
こんだけモリモリ増えるとそれはそれで怖いな
460(1): 2014/11/07(金)12:14 ID:clA9AAd90(1) AAS
コノコフィリップスって精製になるんか?
精製部門はフィリップス66の方にスピンアウトされたんじゃねえの?
461(1): 2014/11/07(金)13:06 ID:3hhsg6cb0(1) AAS
>>460 が正解
COPは、石油価格の下落の影響を受けやすいのは確かだけどね。
462: 2014/11/07(金)14:08 ID:cvjAMXNA0(1/2) AAS
本業以外で実質投資会社になっている企業。
BRK:本業は保険。一番手堅いが、バフェットが死んだら普通の株になるか懸念。
ソフトバンク:本業は通信。高い負債比率が懸念。
GOOGL:本業は検索。最先端のベンチャーをなりふり構わず高値で買う姿勢が懸念。
これら以外にもある?
463: 2014/11/07(金)15:01 ID:7Zy5xtvI0(2/3) AAS
ケチケチ大作戦見て思った。
ごんちゃんってアホなんだな。
464(1): 2014/11/07(金)16:09 ID:oDVt2DdO0(1) AAS
>>461
中流部門(パイプライン、貯蔵施設等)、下流部門(精製、販売)はあまり原油価格の影響受けないよ。
実際、COPの株価は低迷しているけど、スピンオフ後のPSXはパフォーマンスは良好。
俺はスピンオフで貰ったPSX株をちょっとあがったらすぐに売ってしまったのが近年の投資で一番の失敗だった。
ABBVもそうだけど(これは売らずにもち続けて旨味を享受している)、やっぱりスピンオフ銘柄はおいしい結果になることが多いと感じた次第。
465: 2014/11/07(金)16:11 ID:EytbYSdQ0(1/2) AAS
こんどのPGはどうすんの?
466: 2014/11/07(金)16:28 ID:4qTI9VRt0(1) AAS
>>452
IB証券もエイト証券も、金融庁の許認可受けて日本国内営業している証券会社だよ。
金融庁の許認可受けずに日本で営業している証券会社はそもそもない。
ただ外資で本社が海外の場合は、日本の証券会社と取り扱える商品(金融庁の国内規制の及ぶ範囲?)に違いがあるっぽい。
それが日本のネット証券で買えないETF等を買える理由じゃないかな。
クレディスイスみたいなPBの日本の支店で日本で一般的には買えない特殊な海外ファンドとかを買えるのと似たようなもんかな?
467: 2014/11/07(金)17:59 ID:Tt0COXcs0(1) AAS
446の取り扱い銘柄見たけど、iシェアーズやバンガードの
バリュー系ETFやスモールキャップバリューETFも買えるね。
日本にちゃんと拠点や窓口があってこれだけ充実しているのは結構貴重かも。
468(2): 2014/11/07(金)18:33 ID:AwlKRd+k0(1) AAS
長期投資終了のお知らせ
富裕層の株「含み益」に課税、海外移住での税逃れ防止=政府税調
外部リンク:jp.reuters.com
469: 2014/11/07(金)19:09 ID:601hYpLi0(1/7) AAS
↑それ5000万以上報告義務だろ。
470: 2014/11/07(金)19:17 ID:EytbYSdQ0(2/2) AAS
資産課税のような見出しだな
471: 2014/11/07(金)19:49 ID:rUQ+SAE10(1) AAS
>>468
既出でしょ 前もニュースになってた
含み益に課税であって別に日本で利益確定してからいけば20%だし。
税繰り延べ効果はなくなりますよってことだね。
472: 2014/11/07(金)20:35 ID:7Zy5xtvI0(3/3) AAS
税金格安の国に移住してから売却して、2年ほどしたら戻ってくるみたいな事してる奴いるって事か。
473: 2014/11/07(金)20:45 ID:601hYpLi0(2/7) AAS
子供に相続するため
移住だろ。
474: 2014/11/07(金)20:55 ID:jqCjFl0u0(3/4) AAS
NISAが無期限に拡充されたら全部NISAで賄えるから無問題。
475: 2014/11/07(金)21:00 ID:ODXImtBm0(1) AAS
>>464
一般的にはお荷物で儲からない(売上や図体が馬鹿でかいわりに利益率が低い)
下流部門を切り離さず抱えていたおかげで、XOMとCVXは今回救われて
そこそこマシな決算だったんだよな。
外部リンク:www.nikkei.com
476: 2014/11/07(金)21:04 ID:zL3dVkdI0(1) AAS
>>399
孫正義がアジアのバフェットやと…?
「新浦安の賢人」と呼ばれているかもしれない このワイを差し置いて、ポストバフェットを勝手に決めるとは欧米メディアも早漏ちゃんばかりやな。
ワイのPFの通信セクターは、NTT、KDDI、沖セル、AT&T…ちょうど孫と対になる布陣や。
いずれ孫とは、「アジアのバフェット」の称号をかけて雌雄を決する日が来るかもしれんな。
考えただけで武者震いしてくるでぇ。
477: 2014/11/07(金)21:44 ID:AfveYzXZ0(2/3) AAS
マネックスが米国株スタートアップガイドくれるって
高配当、優良成長株ピックアップ紹介あるので一応応募しておいた
↓
外部リンク[htm]:www.monex.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 524 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s