[過去ログ] 【バリュー・配当】株式長期投資Part44 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582(3): 2017/01/07(土)10:37 ID:0dRPymph0(2/3) AAS
歴史を振り返れば、1957年から2006年にかけてS&P500指数に投資し、配当を再投資した場合のリターンは年率平均11.13%でした。
これは1957年に1000ドル投資した場合、2006年に176倍の17万6134ドルになる計算です。
一方で1957年から2006年にかけてS&P100の超大型株で構成された100銘柄のうち、最も配当利回りの高い10銘柄に投資し、
毎年12月31の時点で配当利回りが最も多い10銘柄と入れ替えるというプロセスを繰り返し、さらに配当再投資した場合のリターンは年率平均15.71%でした。
これは1957年に1000ドル投資した場合、2006年に1273倍の127万3226ドルになる計算で、S&P500指数に配当再投資した場合のリターン比べて圧倒的な数字です。
過去に未来の答えを求めたインデックス投資家たちは、インデックスファンドに投資さえすれば、ほとんどのファンドマネジャーに勝てると思っていますが、
大型高配当株に投資し配当再投資すればインデックスファンドにも勝てるということを知っておいた方がいいですよ。
583(1): 2017/01/07(土)11:18 ID:1o5BixJI0(2/7) AAS
>>578
マジレスするとそのポートフォリオは利上げ局面に弱い。
V,MA,NKE,AMGN,UNP,BLK,SBUX,BRK-Aのポートフォリオで市場平均に完勝できるよ。
584(3): 2017/01/07(土)11:27 ID:zwgQtStu0(2/2) AAS
>>579
>>580
>>581
ありがとうございます。
個別株にこだわらなくても、大丈夫なんですね!
>>583
利上げ局面に合った銘柄というものあるのですね…
勉強し始めてから、何が良いのか頭がパンク状態です。
皆さま、ありがとうございます。
585: 2017/01/07(土)11:31 ID:UE17mtbW0(2/2) AAS
でもETFより個別株一点買いした方が高リターン獲得できますよん
586(2): 2017/01/07(土)11:53 ID:0dRPymph0(3/3) AAS
著名投資家ウォーレン・バフェットはその昔、
本質的な価値よりも割安な価格で放置されていたホクスチャイルド・コーンという三流の老舗百貨店に投資したのですが、「楽しかったのは買った日と売った日だけ」だったそうです。
また、三流のガソリンスタンドにも投資しましたが、結局地元の競合店に勝てず撤退しました。
このような経験を経て、バフェットは難しいバリュー株投資から、ダウやS&P500指数に採用されている優良株への投資に切り替えていったのです。
587: 2017/01/07(土)11:55 ID:BooPFtMD0(1/6) AAS
>>582
インデックス投資家は頭カチカチのバカが多いから、何を言っても聞かないと思うよ。
俺は君の意見には概ね賛成だけどね。
まあ、もっと良い方法もあるけど、あんまり一般的じゃないのでそれは置いといて。
588: 2017/01/07(土)11:56 ID:MT3qAxzF0(1/2) AAS
>>584
long term return (91'-)
BIIB (9340%) > BRK-A (2763.41%) > S&P500 (total return with dividend: 597.640%)
589: 2017/01/07(土)12:03 ID:MT3qAxzF0(2/2) AAS
Correction:
long term return (91'-)
BIIB (9340%) > BRK-A (2763.41%) > S&P500 (total return without dividend: 597.640%; with Dividends Reinvested: 1074.200%)
590(2): 2017/01/07(土)12:08 ID:BooPFtMD0(2/6) AAS
>>586
それは確かにそうなんだけど、あくまで失敗例だけを取り上げたものだからね。
後々に大型優良株に軸足を移したのは、資金が増えすぎたことが理由。
バフェットのパフォーマンスは、小型のバリュー株が中心だった1950〜60年代が一番良い。
591: 2017/01/07(土)12:23 ID:1o5BixJI0(3/7) AAS
インフレ率を考えた?
592: 2017/01/07(土)12:57 ID:jvV60vMv0(1) AAS
>>582
であっても理由を考えないと。
大型高配当は、ひたすら市場規模の拡大依存。
グローバル化、寡占化という条件が必要だったとね。
その条件は永遠には担保されない。
インデックス投資は、手数料分買ってるだけだよ。
過去から学ぶべきは、コストが重要ってことだけ。
593: チーム・ナダル AAA級 2017/01/07(土)13:17 ID:+DmoO9OH0(2/4) AAS
>>584
ドヤ君たちの言う通り。
初心者はSP500に連動するETFを淡々と買い増していくだけでいいよ。
決して途中で売っちゃだめ。
難しく考えなくていいから、リラックスして投資に臨もう。
594(1): 2017/01/07(土)13:36 ID:OVPBjG000(2/2) AAS
>>582
想像だけど
その投資方針だとリーマン時に
C持っていて10年くらいの期間だと
マイナスじゃね?
595: 2017/01/07(土)13:39 ID:LFW09lWd0(1) AAS
投資を楽しみたいなら
いろいろやって成功や失敗を繰り返し、
自分にあった投資を見つけよう!
それが大人の階段を登るということよ
596: チーム・ナダル AAA級 2017/01/07(土)13:42 ID:+DmoO9OH0(3/4) AAS
>>594
ww
597: チーム・ナダル AAA級 2017/01/07(土)13:46 ID:+DmoO9OH0(4/4) AAS
バンカメ戒めホールドしている住人はまだいるのかな?
598: 2017/01/07(土)14:09 ID:3ggghl2N0(1) AAS
利上げに強いのは金融株?
599(1): 2017/01/07(土)14:13 ID:PHwAmB7s0(1) AAS
>>584
583はシーゲリッチだから相手にしてはダメ
600: 2017/01/07(土)17:47 ID:1o5BixJI0(4/7) AAS
>>599
良い書き込みをする時もあるのだから、シーゲリッチという理由だけで
完全否定するのは不寛容過ぎるのではないかな。
601: 2017/01/07(土)19:27 ID:9jOe70lb0(2/2) AAS
どこに擁護する理由が??
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s