[過去ログ] 娯楽としての相場投機2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
390: るーぷ 2018/02/08(木)17:56 ID:jlcRIPx/0(12/12) AAS
冗談はともかく
▽22000に分厚い売り板 ▼ドル円110.2〜110の下
△21500〜21000に分厚い買いゾーン ▲ドル円108.5から上に買いゾーン
こんな感じ。
案外に意外側で上記の三角反射収束チャートになるかもしれない。
けど、その期間が読めない。週最後の瞬間か週明けにはブレークかもしれないし。
391: るーぷ 2018/02/09(金)00:21 ID:0h/Lfjda0(1/24) AAS
常識的には、もう一段、急下げあるのがふつうだと思うんだが?
不思議に、三角にらみ合い収束。
392: るーぷ 2018/02/09(金)00:52 ID:0h/Lfjda0(2/24) AAS
死匠だが、P210を1100枚売ったようだ。
1枚36円くらい、すなわち3万6000円くらい。
総計でプレミアム4000万円売りくらい。
実サイズ換算で21000x1000で1枚2100万円なので1100枚でも230億ちょっとで
ちょうど資産の資産くらい。
もちろん先物は多少売ってると思う。ついでに捨てCでアタマは切ってると思う。
両取りの可能性が高く、良いトレードだと思う。
短期三角収束だからな。
少なくとも金曜朝まで続くと見切れてるのが、たとえば俺との違いだと思う。
やはり、見切れるタイミングが早い。
省9
393: るーぷ 2018/02/09(金)01:08 ID:0h/Lfjda0(3/24) AAS
立場変われば取り組み変わるのは当たり前で、
A、こっちは逆に、金曜夜半引けまでに210接近とかあったら、
Pは多少仕切って、Jリートは下ゾーンで泳がせたい。
B、一気に突き抜ける態勢だったら維持。そこは勘と運でいいや
見て無い間に突き抜けるかもしれない。それならラッキー。
394: るーぷ 2018/02/09(金)01:23 ID:0h/Lfjda0(4/24) AAS
実は死匠は、21000で利益最大になる。それは明々白々。見えている。
21500抜ければ、ちょうど21100くらいになるかもしれない。
その場合、P仕切って、Jリートフリーフォールだな。
来週以降、分散で401Kでドルコスト分散買いだ。
なんかすげー難しいんだが401K
悪い習慣とか付いて、最後、違う方向で死んだりしそう。
そういう狙いなのか?なんちって
395: るーぷ 2018/02/09(金)01:31 ID:0h/Lfjda0(5/24) AAS
これは、ダウで無くSP500で見るべき。
VIXの比重もある。
二ホン勢は錯覚あるんじゃねーの?
ダウだと21000ぎりちょっと切るパターンもあるけど、
SP500だとそこまでは無理。
そっちだね。
最悪、と言うか最良で21150くらいな感じ。
396: るーぷ 2018/02/09(金)01:49 ID:0h/Lfjda0(6/24) AAS
日経は21500
ダウは適当
SP500は2645くらいで適当
なんか日経って数字へのこだわりが半端無い。
どうでもいい値段、ってとこかな?正直。
SQSQってウルトラQじゃ無いんだからさー
いちおうモノの値段のはずなんだが?
397: るーぷ 2018/02/09(金)02:27 ID:0h/Lfjda0(7/24) AAS
モーメント売買をいっさいやめ、水準売買、裁定バランスで行こうと思う。
米リートの配当利回りをなんか勘違いしてた。
暴落で出たのか前に見た資料を日付け勘違いしたのか、
それなりに配当率出てるくさい。
為替と二ホンの金利動向のバックボーンをつかめば、けっこう有利。
Exe-i海外リート
で行こうと思う。
そこそこ流れに乗っており、それならば、ってとこ。
今後のパフォーマンス悪化下乖離には長期的に監視が必要だ。
来週あたりからドルコスト分散で小玉形成ゾーニング。
省1
398: るーぷ 2018/02/09(金)02:42 ID:0h/Lfjda0(8/24) AAS
401K現在のバランスターゲット
JリートA 17%>20% あまりあせらず下値でドルコスト買い
Exe-i海外リート 0>4% ドルコスト買い
ニッセイコクサイ海外株 4%>3% 可及的すみやかに軽く抜く
こんな感じ。
399: るーぷ 2018/02/09(金)03:47 ID:0h/Lfjda0(9/24) AAS
日経は21500なんだが、海外リートがまた下抜けそうになって来た。
ここは一発、買い下がりドルコスト分散買いで。
毎日ちまちまちょー分散でいいや。
400: るーぷ 2018/02/09(金)04:00 ID:0h/Lfjda0(10/24) AAS
統計には出にくい実体インフレ率が、各国とも浮き気味。
それを確認し、抑える方向で着実に利上げするとの感触を得た。
その分の一気水準訂正。
単なる利上げ観測ってニュアンスとちょっと違い、隠された意味としては
かなり違う。相場の対処法もかなり違ってくる。
二ホンもそうなんだが、もともとインフレ水準が低い上に、
二ホンは他国より遅れてインフレ加速する傾向がある。
なので、サヤは当面取りやすい。
ポジショントークっぽいが、ま、案外こんなとこじゃ?
401: るーぷ 2018/02/09(金)04:35 ID:0h/Lfjda0(11/24) AAS
高値水準警戒
>金利上がり流動性低下冷や水
>暴落調整
暴落説を捨てて、
現実インフレ率上昇
>メカニズムとしての金利上昇選択
>バックボーン変更による株債券の割高判定
こっち、一気水準訂正説
に変更。
とりあえずの仮水準を
省13
402: るーぷ 2018/02/09(金)04:37 ID:0h/Lfjda0(12/24) AAS
現在 2018年
口座 100.2%
401K 99.5%
FD基金 99.8%
まあ、仕方が無い。
火だるまになっても不思議は無かった。
403: るーぷ 2018/02/09(金)09:22 ID:0h/Lfjda0(13/24) AAS
下抜けても戦える戦略でやるって前提の上で、
ゾーン下値仮定
21000
108.5
東証リート指数 1650
こんな感じ。
覚えてらんないから、わかりやすい数字にしたんだと思う。
まあ、とりあえず、いいくらいの数字じゃ?
とりあえずP多少落として、抜けたらフリーフォールってことで。
404: るーぷ 2018/02/09(金)09:35 ID:0h/Lfjda0(14/24) AAS
たぶん本当の加重平均インフレ率は、
1%〜1.5%
くらい行ってんじゃ?実は。
それ適用しちゃうと、
米で2.5% 案外シェール革命が効いてる
中国なんかは5%とか8%とか既に崩壊してんじゃ?
まあ、タコの足食いで余命はあるんだろうけど。
中国モノは値付けがおかしくて、結局、サヤを取られちゃう。
ピンポイントでワラントPのがほんとはいいんだろうけど難しくなりすぎる。
公式にはインフレ率1.7%ってことになってるが、ありえない。
省5
405: るーぷ 2018/02/09(金)09:40 ID:0h/Lfjda0(15/24) AAS
Jリートは振れ過ぎ。
海外勢にみんなサヤ取られちゃうよ。
ほんとは日本人のが有利な種目なのにどうかしてる。
まあ、俺含めて、だが。
406: るーぷ 2018/02/09(金)09:47 ID:0h/Lfjda0(16/24) AAS
けど、実体金利+0.5説とすると、+0.5下げてもいいわけか?
ふーん (←火だるま
火だるまだけど、火だるまで楽しまないとやってらんない種目、
そうした方が良い。
やっぱ、大玉で女房持ちとか無理だよな。
そこんとこは変則じゃ無いと無理だろう。
ただでさえ難しいし、と言うより買い下がる方が安全なのに、
空中戦投機やって損出すな、なんて言われたら
死の可能性と女房の顔を見比べるようになるだろう。
先手売って始末した方がいいか?とか?
省2
407: るーぷ 2018/02/09(金)09:51 ID:0h/Lfjda0(17/24) AAS
だが、現実として、イノチ掛けて儲けたとして、
そのカネねだられたり、とか、
イノチの危険をさらに増大されるように立ち回られると、
現実問題として、始末した方がいいんじゃないのか?
ってハナシにはなってくる。
それがいやならすべてをクローズするか?だな。
なかなか哲学的なカミさまからみの問題になる。
インカムゲインで取り組む
とかそういう安全でまじめな取り組みを果たして理解できるのか?
まあ、疑問だな。
省3
408: るーぷ 2018/02/09(金)09:56 ID:0h/Lfjda0(18/24) AAS
心理的な戦術アンカーは現在、
21250
24000
2600 SP500
上下動した方が儲かるからそうするだろうが、絶対は無い。
409: るーぷ 2018/02/09(金)11:59 ID:0h/Lfjda0(19/24) AAS
なんかIV上昇してるようなハナシがあったので、
めんどくさいんでワラントP215追加。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 593 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.018s*