[過去ログ] 【トラリピ】リピート系総合【ループイフダン】19 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
850: 2019/01/01(火)07:48 ID:6EZii7/o0(1/6) AAS
>>849
出来合いのシステムでの損出しはめんどいだろうなぁ。
手動で対応できるマネパでも厄介は厄介だけど。
マネパの場合、損出しが厄介というよりは、
連続予約注文が指値でしかできないという仕様上の制約から、
それを止めてしまうとまた都度設定を入れていかないといけないという点。
ただこの前書いたように、現レートから不利側の連続予約については、
1回目だけ有利側のレートにずらして設定することで、
設定作業を一度にまとめて行うことはできる。
851: 2019/01/01(火)07:49 ID:6EZii7/o0(2/6) AAS
>>848
ロスカットラインはずっと先でも、ドキドキはしちゃう。
かといって、過去最安値でも平然としてられる設定じゃぁ利益が伸びない。
豪ドル円55円でも平然とするにはロスカットラインは40円くらいじゃないと怖いし。

建て直しのポジは、すぐに建てないなら、
本来は逆指値で建てるのがいいんだろうなぁ。
小刻みに戻しながら下げていくと、
結局全部ポジ建ってしまって同じかもしれないけど。
でも少しでもポジを省けるなら、その分下まで追えるので。
852: 2019/01/01(火)07:49 ID:6EZii7/o0(3/6) AAS
>>847
カブドットコム証券です。
SBI証券は日々のロールオーバー?が複雑で辞めました。
リピート取引は手動の為、豪ドル1万通貨をB100_100の設定でやってます。
85円以上で多少売りもやってます。
月に新規決済合わせても数回なので楽です。
インデックスファンドは経済の成長と共に長期間に値上がりが見込め
トラリピは日々の変動が利益になるので良いかなと思いました。
ただリスク管理はかなり敏感にやってるつもりです。
853: 2019/01/01(火)07:50 ID:6EZii7/o0(4/6) AAS
>>845
基本負けないの「基本」をどう捉えているかによると思います。
例えば「ビール1本くらいで車の飲酒運転なら基本事故らないし捕まらない」
確率的には10%も無い事だろうから間違ってはいないが
リスクとリターンを考えるとやらない人が多いでしょう。

私もあなたに同意で基本負けないと思いますが、
何か大きな動きがあれば負けることもあると思います。
そしてそれは毎年起こりうる程度のことだと思っています。
854
(1): 2019/01/01(火)07:50 ID:6EZii7/o0(5/6) AAS
>>844
重要なことは、リスクを「管理」することじゃないかなぁ。
なるかならないかではなくて、
なったとき(なりそうなとき)にどう対応するか。
それぞれの段階で方法は違う。
最後には、「諦める」というのもあるかもしれないけど。
少なくとも、想定してないことは実行はかなり難しい。
机上論であっても「こうする」というのをそれぞれ考えておきたいとは思う。
855
(2): 2019/01/01(火)07:51 ID:6EZii7/o0(6/6) AAS
>>843
それは(稼働レンジ内なら)みんなに一緒に来ると思うけど、
確定申告の都合上これ以上利益を積み上げたくないので、
残りの日々の利益を見ながら損出しして調整します。あと12日。
豪ドル円は両建てしているので、どう動いても損出し建て直しできる。

来年はリピートに裁量スイングを少し組み合わせて年利高めます。
所得税のほか住民税や社会保険料など引いても年利25%残るくらいが目標。
年利25%なら、5年で3倍、10年で9倍。
学生時代に始めておきたかった(当時は知らなかったし無かったけど)。
856
(1): 2019/01/01(火)08:57 ID:MmmaROKT0(1/2) AAS
>>855
おけおめことよろ!

どこの業者使ってますか?
857
(1): 2019/01/01(火)11:48 ID:ef2MtnI80(3/6) AAS
>>300
12月終了
確定益月利2.19%
ポジ整理除外で月利2.47%

2018年終了
確定益年利15.75%
ポジ整理除外(swapも除外)で年利17.84%
スワップ込みで年利21.16%
ポジ整理除外の粗利益は年利24.39%

お疲れ様でした〜
省1
858: 2019/01/01(火)12:01 ID:WPHaBGp70(1/4) AAS
>>856
いえ、今年は切る意味がもうないのと、
今年より来年の方が見込み利益が1.5倍くらいになるので、
切るにしても年が明けてからというだけです。

あとやはり切るべきという人と切るべきでないという人がいるわけで、
そこのところで話をしても深まらないので、
それぞれ掘り下げていって、あとは各々の判断ということになると思います。
859: 2019/01/01(火)12:02 ID:WPHaBGp70(2/4) AAS
>>857
そうですね。投げ売りやロスカットを巻き込み始めると加速しますね。
しかしどこかで止まるのは止まる。
そして資金のある人が盛大に買い始めたらある程度は一気に戻す。
なので計算上耐えられるのがまず大前提、
それから心理的に耐えられるよういろんな計算をしておく。

追加資金はすぐに定期解約して入金できるところにおいてあるので、
いくらまでなら覚悟して追加入金するかを決めておく必要がありそうです。
万が一そこからさらに10円とか下がった場合もイメージして。
万万が一ロスカットされた時用の再起の資金は手をつけないようにしたいですが。
860: 2019/01/01(火)12:02 ID:WPHaBGp70(3/4) AAS
>>855
400%割ったところです。
実はしばらくのあいだ専業状態です。余裕はありませんが。
なのでそれなりの金額です。
絶対にロスカットは避けなければいけないので、
多面的に心配を重ねる方が安全と思ってはいます。

人生も振り返って考えると、
あそこでもうちょっといろんなことが視野に入っていたら、
と思うことばっかりなので、
想定外なんてことはないようにしないと。
861
(1): 2019/01/01(火)12:03 ID:WPHaBGp70(4/4) AAS
>>854
ポジションが10万通貨なら1円下落で評価損が10万円増えるので、
口座の取引余力が100万円だとしたら下落余地はあと10円ですが、
実際にはずっと前にドキドキしてくるし、中には切ってしまう人もいるでしょう。
豪ドル70円に耐えるにはロスカットラインは60円台前半にしたく思いますが、
みなさんはいかがですか?
60円に耐えるには50円台前半にしたい。
さらに別資金も残して起きたい、などと考えると結構余力を残すかたちになります。

来年の利益見込みから、損出しの最大予定額は見積もっているので、
損出しするにしても年内よりは来年に行いたいと考えてはいます。
862
(1): 2019/01/01(火)14:36 ID:ef2MtnI80(4/6) AAS
>>804
> それがあるべき理想の姿とは思えない
ところでどうしてそう思うの?

平均単価を下げればリスクも下がる。大事な事だと思うけど?
863
(1): 2019/01/01(火)15:53 ID:oA5XKfX60(1) AAS
豪ドル円きついww
70円までは想定してるが、そろそろ一回バイーンしてほしいわw
864: 2019/01/01(火)19:19 ID:AMAnu3A40(1/4) AAS
>>862
考えててもよくわからなくなったので書きます。

豪ドルで評価損が10万円の88円のポジションと、
同じく評価損が10万円になる85円のポジションがあったとします。
(当然85円の方が通貨量が多いことになる)
このどちらを切っても維持率って変わりませんか?変わりますか?

一般的には上から切れって言われますけど。
865
(1): 2019/01/01(火)19:20 ID:AMAnu3A40(2/4) AAS
>>861
来年はじめの構想をちょっと書いてみます。
おかしなところとか意見あったらつついてくだされ。

豪ドル円メインでいま自分基準の最大までポジっています。
ロスカットはうんと下ですが、怖いのでこれ以上持てません。
今年の利益調整は一応終わらせているので、あとは来年です。

リピート手法を何年かやっていると、設定から年間の利益額がある程度予想できますね。
年ごとに倍以上の違いはあれど。
で損出し可能額もある程度予想でき、年末以外にやってもいいわけです。
そこで、最低このくらいは損出しできるという金額を早い段階で損出しする予定です。
省4
866
(1): 2019/01/01(火)19:20 ID:AMAnu3A40(3/4) AAS
>>863
損出し建て直しで上手に下げていくことですかね。
それぞれの立場(FX外の収入)によって所得をどう調整するのがいいかは違うけど。
あと、溜まったポジションと逆方向の裁量を大きくやる手を考えています。
もし逆行したら損出し、という手続きも込みで。
その辺のロジックをうまく見出したい。
10万通貨で1円動けば10万円ですから。
867
(1): 2019/01/01(火)19:22 ID:AMAnu3A40(4/4) AAS
>>866
それは(稼働レンジ内なら)みんなに一緒に来ると思うけど、
確定申告の都合上これ以上利益を積み上げたくないので、
残りの日々の利益を見ながら損出しして調整します。あと12日。
豪ドル円は両建てしているので、どう動いても損出し建て直しできる。

来年はリピートに裁量スイングを少し組み合わせて年利高めます。
所得税のほか住民税や社会保険料など引いても年利25%残るくらいが目標。
年利25%なら、5年で3倍、10年で9倍。
学生時代に始めておきたかった(当時は知らなかったし無かったけど)。
868
(2): 2019/01/01(火)19:27 ID:MmmaROKT0(2/2) AAS
なんかコピペ貼ってるのなんで?
869: 2019/01/01(火)20:59 ID:oLRTlCvc0(1/7) AAS
>>868
リーマン級が来たら吹っ飛ぶのはその通りだけど、ドル円90円程度なら耐えられるようには心がけてるよ。
あと上限を超えたらポジションを持たないのは徹底してる。
豪ドル円b404000通貨(上限86円)
キウイb403000通貨(上限83円)
米ドルb50(上限115円)
ポンドb50&b100(上限150円)
ユーロs80(下限110円)
ユーロポンドs(トライオート)
ユーロ豪ドルs(トライオート)
省3
1-
あと 133 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.272s*