[過去ログ] 金融資産1億円以上の人達の日常9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
720(7): 2021/02/28(日)13:06 ID:GkGbfjEW0(1) AAS
合計3億として保守的に運用したいんだけど、ポートフォリオに悩んでる
現金:1億(33%)
日本株高配当ETF:1800万(5.6%)
J-REITETF:1800万(5.6%)
米国高配当ETF:1800万(5.6%)
米国REIT:1800万(5.6%)
米国債権ETF(BND):3600万(11%)
米国indexETF(QQQ,VOO,VTI):1億(33%)
他に保険系や不動産も何千万かはあるので、円:ドルも1:1になります
35歳なので、それなりに責めてるつもりですが、いかがでしょうか??
722(1): 2021/02/28(日)17:35 ID:Gam0uDlX0(1) AAS
>>720
自分の金だから好きにすればいい 米国債はヘッジにならない
理由は常にドル円の為替が間に入り、今の利回りレベルは為替変動で吹き飛ぶ
724: 2021/02/28(日)19:40 ID:/8Ij0/u/0(1) AAS
>>720
俺も>>722に同意やね
付け加えるのならば今までそれで増やしてきたのなら
こんな匿名で教えを乞うよりそのまま継続したらええんと違うか?
億スレの他人様の相場観だの法人話は雑談としてええけど
運用の相談室はさすがにもう必要ないじゃろ
725(1): 2021/02/28(日)20:04 ID:lIwpyoyE0(1/3) AAS
>>720
3億あるならプライベートバンクに問い合わせするのをオススメする。
保守的にシフトするなら特に。
キャピタルゲインがメインなら個人でいったほうがいいとは思う。
個人的には為替は無視して外貨建て債権とか面白いと思うよ。最近PBからマニアックな石油関連の債権すすめられたけど面白いと思ったw
726(1): 720 2021/02/28(日)20:07 ID:GMJGdHJ20(1/4) AAS
好きにすればいい=自分で決めろ
とまぁ、そりゃそうですよね
自分、去年からETF買い始めた初心者なので...(資産は自分で稼ぎました)
米国債は、円高の時はドルのままアメリカで使おうかなとか考えてました
たしかに、日本で使う前提だとヘッジにならないですね、勉強になりました。
727: 720 2021/02/28(日)20:10 ID:GMJGdHJ20(2/4) AAS
>>725
PBやヘッジファンドって実際に使ってる人が周りにいないので、本当に資産預けていいか心配でして汗
とくに私募ヘッジファンドは法律で保護されてないので怖い&自信あるならなぜ個人から募集を募る?という疑問が汗
731: 720 2021/02/28(日)20:57 ID:GMJGdHJ20(3/4) AAS
>>728
10%はなかなかですね!
まともなPB経由ならPEも少しは安心かな?
世界が違うんで想像ですがw
既発ソフトバンク、最近チェックしたらドル建てだと6%なんでびっくりです
でも、アメリカの人はインフレもきっと恐れてるんでしょうね
資産を築いても、時間とともに目減りしてしまうのはちょっと嫌ですよねー
737: 720 2021/02/28(日)23:41 ID:GMJGdHJ20(4/4) AAS
欲かかずに、市場の商品でやります笑
日本債権がほぼ約立たずなのが辛いですね汗
米債権ETFは円評価の場合ヘッジにはなりませんが、円現金を厚く持つことで対応し、手堅くドル資産を育てる方向性を作ろうかと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s