[過去ログ] マス板電話突撃隊7 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
663(4): 2005/05/25(水)23:22 ID:WY56J9EA(1) AAS
「皇后様」は「走れメロス」にも出てくるくらいで、かなり世間一般に馴染んでしまってる感がある。
おまけに「王様」や「姫様」は当たり前のように耳にするし、違和感もない人は多いのでは。
外部リンク:ja.wikipedia.org
ウィキペディアでも特に問題視はしてないところを見ると、そう目くじらを立てるほど
非常識な話でもないのではないだろうか?
664: 2005/05/25(水)23:34 ID:uVAejk4/(1) AAS
>>662の下のリンクにある捏造なんですが
上の文は逆接(っていうのかな?)で、下の文は順接(っていうのかな?)になっていて
単語の聞き違いに基づいた訳の間違いってだけじゃ納得いかないですねぇ
原文はどうだったんでしょう?
それをどう訳したらこうなったのかな?
665(1): 2005/05/25(水)23:37 ID:JNkDO/0I(1) AAS
>>663
うん、そう思う。
うちのばあちゃんは「天皇陛下様」なんていってたし、ちょっとおかしいけど
充分敬意は表してるんだから。
むしろ、最近のNHKの皇室に対する言葉のぞんざいさにむかつく。
「天皇陛下がXXしました」「皇太子ご一家が那須に到着しました」
こういうときこそ、敬語使うべきだろうが。
666: 2005/05/25(水)23:50 ID:NFFdGJU0(1) AAS
>>663
天皇陛下っていうから皇后陛下でいいんだろうか?
667: 2005/05/25(水)23:55 ID:8sjJnLNp(1) AAS
「王様」はありだけど「国王様」は違和感。
「天皇様」はものすごい違和感で「皇后様」はちょっと違和感。
668: 2005/05/26(木)00:06 ID:M7Zx+BQp(1) AAS
NHKのラジオニュースが無茶苦茶な件について。
外部リンク[cgi]:live.ladio.livedoor.com
669(2): 661 2005/05/26(木)00:28 ID:9B13ky0I(1/2) AAS
>>662
いつもおつかれさまです。ああ・・・まとまってない文で依頼してしまいすみませんでした。
> 個人的には一般的に教わる言葉としては「朝鮮出兵」でよいと思います。
> 明と戦ったことを知らない人からすれば朝鮮とだけ戦ったように読めるかも
> しれませんが、半島で戦ったという歴史的に十分合致しますので。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
上記部分も「歴史的事実に十分合致」と書いたつもりでした。
歪曲・捏造や歴史的意義の議論は別にして、歴史研究はこれからも続くわけですから、
歴史上の出来事を指す言葉にどちらかの立場に立った表現を用いるのではなく、事実を
事実として述べるだけでいいはずだと思います。
670(1): 120@まとめにん ◆Y9FOYSJv6Y 2005/05/26(木)00:52 ID:htWlROGV(1/2) AAS
>>669
はい、>>669も含めて
外部リンク[html]:dentotsu.jp.land.to でどうでしょう?
671(1): 2005/05/26(木)01:19 ID:w19UopQY(1) AAS
>>663
> 「皇后様」は「走れメロス」にも出てくるくらいで、かなり世間一般に馴染んでしまってる感がある。
「秀吉の朝鮮侵略」も世間一般に馴染んでしまってますよ。
馴染んでいるから、というのは公的な報道機関における正当化の理由としてふさわしくありません。
走れメロスは基本的に私的な文章だと思います。また、ご指摘の辞書は問題となる表現が多い?な辞書です。
>>665
> うちのばあちゃんは「天皇陛下様」なんていってたし、ちょっとおかしいけど
> 充分敬意は表してるんだから。
一般の人の私的表現と報道機関の公的発表を同視するのはいかがなものかと。
意味が伝わるから、敬意は表しているから、というのは正当化の理由として薄弱ではないでしょうか。
672: 2005/05/26(木)01:31 ID:9B13ky0I(2/2) AAS
>>670
恐縮です。ああ、益々汚してしまいました。
先ほどの26日午前1時のBSニュースでも同じように言ってました...orz
673: 2005/05/26(木)07:27 ID:TUb3rcvU(1) AAS
>>663
wikiを判断基準にするのはどうかと思うぞ
674(1): 2005/05/26(木)10:16 ID:Ztnmj0AC(1/3) AAS
>>671
教科書にも使われている作品が私的云々ってことは無いでしょう。
「御前」も「貴様」も今は尊称としては全く通用しない。それと同じ事。
実際にgo.jpドメインの多くのページで「皇后さま」が散見される。
報道期間以上の公が一般的に「皇后さま」を使用しているのが現実。
宮内庁の記者会見ページを見ても宮内庁担当記者が普通に「皇后さま」と皇后陛下に
目の前にして使っていることが分かるし、これが目に余る誤用というのであれば
宮内庁が申し入れするでしょ。
こと言葉に対してはバランス感覚が重要だと思う。一歩間違ばただの偏執に過ぎない。
675(1): 2005/05/26(木)10:55 ID:I96OO1F6(1) AAS
マスコミの皇室への敬語の使い方がなっていないのは
共同通信の主張に全社従っただけだったと記憶するが。うる覚えだが
「皇后様」「雅子様」「皇太子様」などは明らかな誤用。
「皇后陛下」「雅子妃殿下」「皇太子殿下」が普通の日本語。
「愛子内親王」を「愛子様」と呼ぶのはオレ的にはかまわないが、
それにも怒り震盪する人も多いと思われ
676: 2005/05/26(木)11:17 ID:Ztnmj0AC(2/3) AAS
>>675
それだけ尊称にはうるさいあなたですら
「うる覚え」
「怒り震盪」
なんて使ってしまうわけで。
677(1): 2005/05/26(木)11:31 ID:1gtfDVX+(1) AAS
>>674
> 教科書にも使われている作品が私的云々ってことは無いでしょう。
元来、小説というのは私的な表現ではありませんか。教科書の掲載によって変化しないと思います。
> 実際にgo.jpドメインの多くのページで「皇后さま」が散見される。
> 報道期間以上の公が一般的に「皇后さま」を使用しているのが現実。
> 宮内庁の記者会見ページを見ても宮内庁担当記者が普通に「皇后さま」と皇后陛下に
> 目の前にして使っていることが分かるし、これが目に余る誤用というのであれば
> 宮内庁が申し入れするでしょ。
官公庁や報道機関、宮内庁担当記者が正しいという前提をお持ちではありませんか?
678: 2005/05/26(木)12:04 ID:Ztnmj0AC(3/3) AAS
>>677
> 官公庁や報道機関、宮内庁担当記者が正しいという前提をお持ちではありませんか?
それで食ってる人間だから、自分やあなたよりは当然
「言葉に対してより適当な認識を持ってる」
はずだと思ってるけど、それは間違ってる?
679: 2005/05/26(木)12:34 ID:pNy0TMbJ(1) AAS
ああ、ハン板でマス板の電凸スレは「ふいんきがおかしい」と書かれてたのは
この事か(苦笑)
敬語の使い方なんか指摘するより、もっと他に電凸すべき事があるのに・・・
680: 2005/05/26(木)13:38 ID:mjdpfo8f(1) AAS
天皇陛下の下に様をつけるのは、日本流の敬語用法を朝鮮流に変更したからだよ。
韓国でも北朝鮮でも、一番高い尊敬語は、偉大なる同志将軍閣下様。
あらゆる敬称を並べることが讃美の表現になる。
朝鮮人の比率の多いマスコミでは、この敬語用法は間違いではないし、
違和感には誰も気付かないのも当然。
それだけ、指揮命令系統の指導的立場のマスコミ人に朝鮮人が多いということ。
681: 2005/05/26(木)14:00 ID:A/ZoWXx2(1) AAS
言葉は時代の移り変わりによって常に変化していくもの。
ある特定の時代の言い回しをずっと踏襲するのは無理がある。
あまりに突拍子もないおかしい言い回しは普及させるべきではないとは思うが、
違和感があまり感じられない範囲で徐々に変わっていくのは自然の成り行きだと私は考える。
実際そうやって言葉は変化してきたんだから。
682: 2005/05/26(木)14:50 ID:kyUym/md(1) AAS
スレ違いになってきたような。
まあ、古文でも敬語重ねるのはあるし・・・。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 319 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s