[過去ログ] 朝日の基地外投稿 203面 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
872
(2): 2013/04/13(土)21:31 ID:AplO9kzf0(1) AAS
4月11日(木)朝日新聞東京版朝刊「声」欄

「朝鮮学校を差別したのは問題」  医療法人職員 高野修身(横浜市保土ヶ谷区 53)

東京都町田市教育委員会が「北朝鮮をめぐる社会情勢」を理由に、小学校の新入生への
防犯ブザーの配布を朝鮮学校に限って取りやめていたという報道に接した。その後、
市教委は一転して配布を決めたが、差別的対応には疑問を感じた。
合法的に日本に在住している以上、いかなる国の国民であろうと、個人に対しては
その安全の確保に努めるのが行政の責務ではないだろうか。むしろ社会情勢を考えれば、
彼らは危害を加えられる可能性の高い市民であり、積極的な保護こそ求められるべきだ。
そして何よりも彼らは未来を担う子どもであり、差別的な対応を受ければ、将来にわたって
日本や日本人に対し敵対心を抱くだろう。
省3
873: 2013/04/13(土)21:44 ID:ORsEsxj+P(1) AAS
現在進行形で北朝鮮、そして金正日、正恩礼賛している学校を保護しろとか逆差別にも程がある
それになにもしなくても連中は将来にわたって敵対心を育む教育やってるから
区別はちゃんとしないとな
874
(1): 2013/04/13(土)22:10 ID:sKrgHRiO0(2/2) AAS
>彼らは危害を加えられる可能性の高い市民であり

加害者になる確率の高い朝鮮人
875
(1): 2013/04/13(土)22:25 ID:0md019kK0(1) AAS
>>幼時から敵対心を植えつける教育が、憎しみの連鎖を生みだしていることは明らかだ。
つまり敵愾心をあおるような教育をする朝鮮学校は廃止しろってことですよね?
876: 2013/04/13(土)22:52 ID:lecJeqTSO携(1) AAS
まただよwwwwwwww
社説では「北朝鮮、挑発で得るものはない」などと当たり障りのないことを書いておいて、
「声」
でお仲間のゴミ虫にテロリスト、テロ国家の言い分を大便させる
同じ手口しか使えないド低能のチョーニチシンブンwwwwwwww

読売でこんなゴミ虫の投書なんて採用されるわけがないし、インテリの新聞、日経はそもそも投書で小細工なんかする必要がない

まあぶっちゃけ私はブザーなんてどうでもよいと思う
それより、有事の際は朝鮮総連と関係のある生物の国外脱出を禁止する旨の法律を制定すべきだ
即ち人質にするということ

これはテロ国家に対する措置だから、違憲でもなんでもない
省1
877: 2013/04/13(土)23:11 ID:mg9To4tC0(1) AAS
人質になるかなあ?
お構いなしに撃つと思う
878: 2013/04/14(日)00:13 ID:3NYhFMhF0(1) AAS
>>869
不正受給が明らかになると大事な朝鮮人さまの収入が減る確率が多いもんね

>>872
被害にあった、といいながらも被害届を出さないことが今までかなりあるよね
879
(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/04/14(日)05:30 ID:MvDhHOnq0(1) AAS
4月14日(日)付けの広島の有力地元紙「中国新聞」朝刊「広場」欄「ヤングスポット」

「不安与える原発 反対」 中学生 (広島県福山市 13) (未成年なので名前は伏せます)

去年の5月5日、日本にある原子力発電所50基すべての運転が停止された。
私は、この先、日本は脱原発へと大きく変化していくと思った。
しかし、毎週金曜日の抗議活動もむなしく、7月1日には、大飯原発が再稼働した。
安倍晋三首相も、安全が確認された原発すべてを再稼働させると言った。
私はこの動きをテレビのニュースで見ながら、原発反対の気持ちを新たにした。
原発の一番の問題点は、発電に放射性物質が使われるということだ。
東日本大震災のときのように事故が起きてしまえば、放射性物質が広い範囲にばらまかれることになる。
それによって、地元の人たちは、そこに二度と住めなくなってしまうかもしれない。
省3
880: 2013/04/14(日)08:37 ID:wIhDJKzB0(1) AAS
>>874-875
普通なら朝鮮人に対する皮肉かと思う記述だが
残念ながらマジなんだよなこの手のバカって
881
(2): 2013/04/14(日)10:26 ID:BknOdPqm0(1/2) AAS
4月13日付 東京本社版
土曜授業、子どもの声聞いて  小学生 山内光(さいたま市南区 11)

自民党が推進している土曜授業は、教育としてまちがった方向ではないでしょうか。ヒマな時間があると
子どもはそれを有意義に使おうと考えます。それは新しい何かを生み出す力になります。例えばぼくが
1年生の時、ヒマな時間をつかって、段ボールを組み合わせ船をつくって楽しく遊びました。5年生の時は、
マンガをかくのに夢中になりました。このような大切な体験ができたのは、土曜授業がなかったからこそ
ではないでしょうか。一方、ゲームやテレビなどですごす子どもには、親のお手伝いをさせたり、家庭で
宿題をさせたり工夫すればいいと思います。

子どものことを本当に思うのなら、大人だけで決めようとせず、子どもの意見も聞くべきだと思います。
実際にえいきょうをうけるのは子どもです。その意見を聞かないのは大きな問題だとぼくは思います。
省1
882
(2): 2013/04/14(日)10:30 ID:BknOdPqm0(2/2) AAS
4月14日付 東京本社版
日台漁業協定、沖縄軽視では  団体職員 長谷川誠司(相模原市中央区 55)

尖閣諸島を日本の領土として守るために尖閣諸島周辺の漁業権を台湾と共同管理するというが、
これまで漁をしてきた沖縄の漁民の生活はどうなるのか。国内でも新参者との調整は大変なのに、
言葉も通じない外国人同士で仲良く漁ができるものだろうか。漁業権の調整には、協議の場として
漁業協同組合をつくるなど、多くの手間を費やしている。領土問題を優先するあまり、国民の生活と
財産を守るという大義を忘れるのは本末転倒だ。

沖縄漁民の軽視は、基地問題をはじめ、今月28日に本土の主権回復を祝う行事の設定など、沖縄県民
全体を軽視する動きとつながっていないか。県民をおろそかにする姿勢は、サンフランシスコ講和条約で
沖縄が除外された日以来、続いているように思う。
省4
883
(1): 2013/04/14(日)11:28 ID:byXezal80(1) AAS
>>879
オイルショックを知らない世代か
884
(1): 2013/04/14(日)12:34 ID:T5A3S7/B0(1) AAS
>>881
それは基地外投稿か?
子供の作文の中に教師として面白そうなものがあったから編集して投稿させたんじゃないか?
多分親子供の了解を経て
そうじゃなかったらトラブルになるけどね

純粋にお題として「土曜日に授業をしなければなりませんがみんなはどう思う?」じゃね?
885: 2013/04/14(日)12:39 ID:e3TA1wyk0(1) AAS
>881
アホか。
ガキの言う事聴いて、どうする?
886: 2013/04/14(日)13:18 ID:dz86NkjwO携(1) AAS
>>883
知ってる世代は老いるばかり
887
(1): 2013/04/14(日)14:13 ID:1GWbGEvd0(1) AAS
>>884
子供が学校嫌だというのはデフォルトなわけでw・・・・
責められるべきはこんなもの取り上げた東京新聞だなw

教師がもし介在していたらそりゃ重罪だなw。
子供を出汁にしていることになるよ。

基地外投稿は投稿者だけで成立しているわけじゃなくて、ちゃんと編集権も
ある新聞社が世間ずれした「笑える投稿」を選別して掲載するから成立する。

>>882
中国公船がウロウロしている状態を解決するのが沖縄の利益になるんじゃないの?
それが中国との手打ちだったら両手を上げて喜びそうだなw
888: 2013/04/14(日)14:17 ID:d8H+2Njz0(1) AAS
国会で真実暴露:従軍慰安婦問題は捏造!
2013年3月8日衆院予算委員会にて
動画リンク[YouTube]
【英語字幕付き】
動画リンク[YouTube]

維新の会、中山成彬議員:
----------------------------
次はですね、あのー午前中、辻本議員がいろいろ言ってました、所謂従軍慰安婦の問題でございます。

この慰安婦問題はですね、官憲が介入したと、誤解させた最初の記事てのは、平成四年のこの記事なんですね。
(ここで朝日新聞の記事拡大コピーを提示)
省13
889: へそ吉 2013/04/14(日)17:02 ID:Ohg3726c0(1) AAS
>>882
これがシナ(中華人民凶和国)との協定なら、この団体職員も絶対こんな内容の投稿はしない。「これで東シナ海に平和が来る!」
と書いて、それが朝日の「声」の冒頭に掲載されます。
890: 2013/04/14(日)21:55 ID:A9bcoB7h0(1) AAS
>>832
ろくでなしな言動の数々をこれだけ書き連ねといて、
>乙女心がいじらしい
とか何のギャグかと。加えて、

 ・「ひょんなトラブル」で教師を殴る
 ・教師を殴るに至るほどの凶行を「ひょんなトラブル」と言って済ます

どちらにしても、相当のクズなのは確定だな。
891
(1): 2013/04/14(日)22:06 ID:t/pLZzfh0(1) AAS
4月12日(金)朝日新聞東京版朝刊「声」欄

「井上ひさし作の校歌も生きた?」  地方公務員 千葉幸則(東京都西東京市 63)

作家井上ひさしさんが亡くなり、9日で3年。ゆかりの地、岩手県釜石市の釜石小学校の
校歌も彼の作詞だったことを最近知りました。同市は東日本大震災で巨大津波に襲われながら
小中学生のほとんどが助かり、「釜石の奇跡」と呼ばれます。私は、歌詞を読んで驚きました。
普通、校名や地名があったり、修身の教科書のような言葉が並んでいたりするものですが、
釜石小の校歌にはそんな言葉は一切ありません。あるのは「ひとりで立ってまっすぐ生きる」
「まことの知恵をしっかりつかむ」「手と手をつないでしっかり生きる」など「たくましく生きること」
への強いこだわりです。
「まず自分の身を守る」という「津波てんでんこ」も、家族がそれぞれににげているだろうとの
省3
1-
あと 110 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s