[過去ログ] 朝日の基地外投稿 223面 (895レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
485: 2017/05/05(金)23:59 ID:evPpuwQ/0(1) AAS
おい、似非保守コピペ荒らしチョンリアル嫌儲DQNガキVIPPER=>>479とあほの友達の煽りチョンリアル嫌儲D
QNガキVIPPER共(>>473>>475>>476>>480>>483>>484)!都内周辺の路上でSEALDs元メンバー
共と日刊現代の若手社員共とニコ生無料垢チョンリアル嫌儲DQNガキリスナー共と他の煽りチョンリアル嫌儲
DQNガキVIPPER共(ID:5XljlCXK0ID:1M1U2F7/0ID:jZfysq4wO)と仲良く、飲酒運転の車にはねられて頭潰さ
れて苦しんで死ね!
486
(2): 2017/05/06(土)00:55 ID:HZaNvAJs0(1) AAS
何が根強いだ
朝鮮人の旭日旗批判は1992年ごろから急に騒ぎ出しただけで被害者ビジネスの最たるものだろ
487: 2017/05/06(土)01:58 ID:CsPeBPno0(1/3) AAS
>>486
>朝鮮人の旭日旗批判は1992年ごろから急に騒ぎ出しただけで

それは違う。
旭日旗批判の発端は 2 0 1 1 年 。サッカー日韓戦で韓国キ・ソンヨン選手がやった日本人を侮辱する猿まねパフォーマンス。
試合直後の韓国メディアの取材では「最初からやってやろうと(日本人を侮辱してやろうと)用意していた」と語ったが、
当時在籍していたイギリスで人種差別パフォーマンスと批判を受けるや「観客席の旭日旗を見て韓国人として許せなかった」と発言。
これで韓国人が「旭日旗に復讐したんだ!」と国を挙げて燃え上がって、旭日旗とそれに類似するデザインに文句をつけまくった。
後日の検証の結果、その試合に旭日旗は持ち込まれていなかったことが確認されている。

ちなみに、2000年ごろに韓国で出版された漫画「キャプテン翼」は登場人物がすべて韓国人に直されている代物で、
作中の日の丸は当然すべて太極旗に書き換えられているが、旭日旗鉢巻きは見逃されてそのままになっている。
488
(2): 2017/05/06(土)05:27 ID:5ziUoLRk0(1) AAS
2012年でないの?
489
(1): 2017/05/06(土)07:27 ID:uXxKA6bx0(1) AAS
>>488
東スポの記事
_____
 旭日旗問題は2011年、アジアカップ日韓戦でゴールを決めたMF奇誠庸
(キ・ソンヨン、28=スウォンジー)が、日本人を侮辱する猿のジェスチャーをして
問題視されたとき「観客席に旭日旗が見えてカッとなってやってしまった」
と言い訳をしたことをきっかけに度々取りざたされた。

 韓国はその後、内外に向け旭日旗狩りを呼び掛け、日韓戦で同旗が振られることはなくなった。
490
(1): 2017/05/06(土)09:11 ID:84Q+KmmO0(1) AAS
>>484
朝日は反核兵器、反原発なのに核分裂用語である素粒子をなぜつかう、即やめるべきだ。
491
(1): [age] 2017/05/06(土)09:14 ID:bgFo36Z00(1) AAS
それ基地外が書いてるんだから言っても無駄だよw
492
(1): 2017/05/06(土)13:32 ID:YCz04uef0(1/7) AAS
>年金生活者・治部康利・96才(大阪市淀川区)

「おごり」の安倍政権 退陣を=みんなの広場 毎日新聞 2017年5月5日 東京 朝刊

 東日本大震災に関する相次ぐ暴言で今村雅弘前復興相が大臣職を辞任した。福島原発の自主避難は「本人の責任」
「まだ東北で良かった」などと被災者の傷口に塩を塗り込むような許されざる発言である。

 大臣、政務官らの相次ぐ失言や不祥事に対し、「政権の緩み」という批判がある。
しかし、私は「政権のおごり」が背景にあると思う。世論の内閣支持率が高いと判断し、それに安座しているのだ。
安全保障関連法制定や高齢者の暮らしを直撃する年金減額を強行し、今は「共謀罪」づくりの強行である。

 選挙で国会の議席を多数得たことから、おごりが生まれたのだ。
安倍晋三首相は「任命責任は私にある。国民に心からおわびを申し上げる」と陳謝したというが、おごりの“源”は
安倍首相だと思う。そもそも憲法をないがしろにする安倍首相は憲法尊重擁護義務をなんと心得ているのだろう。
省3
493: 2017/05/06(土)13:40 ID:YCz04uef0(2/7) AAS
>国家公務員・木村明弘・23才(大阪市城東区)

「みんなの広場」で学ぶ=毎日新聞 2017年4月29日 東京朝刊

 (国家公務員という)社会人(では勝ち組と言われる様に)になってから毎朝(ようやく)新聞を読むようになった。
特に楽しみに読むのが「みんなの広場」だ。

 新聞を読み始めた当初、難しい記事が多いという印象を持ったが、読者の考えや思いが掲載される投稿欄は非常に読みやすく感じた。
何より日常のささいな出来事でも、見方次第でいろいろな受け取り方があるということを学ばせてもらった。
年齢、性別、職業が異なる人の意見を知ることができる機会というのはそんなに多くなく、読む価値が高いと感じる。

 日々思うことが多々あっても、それを文章にして分かりやすく他者に伝えることは容易ではない。
投稿しようとする過程で自分の意見を整理することができるため、学校の授業で投稿に取り組んでいることもうなずける。
常に問題意識を持ち、自分の考えを発信していけるようになりたい。
省2
494
(2): 2017/05/06(土)13:46 ID:YCz04uef0(3/7) AAS
>無職・下野泰治・80才(長崎市)

国益損なう議員は辞職を=みんなの広場 毎日新聞 2017年4月27日 東京 朝刊

 公明党の代表の山口那津男が19日の党会合で「閣僚や政務官の言動が国民に不信を与えている」と不快感を示したという本紙の記事を読んだ。
今村雅弘復興相は失言で辞任した。また金田勝年法相の国会答弁は不安定で、局長が代弁とは、大臣としての思慮の足りなさを自ら示したものである。

 山本幸三地方創生担当相の学芸員に対する発言も、全く的を外れている。極め付きは政務官を辞任した中川俊直議員だ。
反社会的な不倫を働くとは、道徳以前の問題である。

 国会議員は国益を担っており、今あげた議員たちは、国益を損なっていると言わざるを得ない。
国民に不信を与えるとは、国民の一人として不快でならない。
省4
495: 2017/05/06(土)14:11 ID:wMnSIzoq0(1/4) AAS
ホテルで一晩過ごしたが何もなかったカン直人は総理にまでなりましたがね
下野泰治基準ではマスゴミが吊るし上げなければセーフなんだね
496
(1): 2017/05/06(土)15:42 ID:F7NitpcO0(1) AAS
>>494
野党の議員のほぼ全員は辞職しなければなりませんな
497
(1): 2017/05/06(土)16:13 ID:XllT+un10(1) AAS
民進党などは辞職どころか逮捕されてもおかしくない議員が山ほど
498
(1): 2017/05/06(土)16:42 ID:RgHg4RHP0(1) AAS
>>494
80才の爺さん、政府が辞職勧告して国民の不信を解消って、すごい考えだねえ
野党を始め与党でも政府の気に要らない議員には辞職勧告しろってか
そりゃ安倍政権が永遠に続くで。
499: 2017/05/06(土)19:23 ID:wMnSIzoq0(2/4) AAS
俺のムカつくヤツを辞職させろ、が基準で
例えばミンシンを離党した長島を辞職させるかさせないかで揉めて内ゲバになる
500: 2017/05/06(土)21:55 ID:YCz04uef0(4/7) AAS
>工場作業員・力丸宏美・30才(福岡県宗像市)

セルフレジ導入は客層見て=みんなの広場 毎日新聞 2017年4月28日 東京朝刊

 行きつけのスーパーがセルフレジを導入した。係員が対応してくれるレジもあるが、それも精算は客自身がやらなくてはならない。
ポイントカードの有無を選び、マイバッグの有無を選択して、最後にポイント払いか現金払いかを選んでレシートを受け取る。

 慣れていないせいもあり、はっきり言って面倒くさい。どうやって操作するのかを考えてやるとかえって時間がかかる。
人件費を削減したいのはわかるが、もう少し客のことを考えてほしいと感じた。セルフレジは慣れると早くて便利なのだろうが、
中にはそういうのが苦手な人もいるのだ。高齢者の方が老眼鏡をかけながらオロオロしている姿を時々目にするが、毎回心が痛くなる。

 経費節減や時間短縮には賛成だし、大切なことだと思うが、客層を見てセルフレジを導入するかどうか、するとしたら一部導入か
完全かをきちんと見極めてほしい。どんなに良いことでも、客が不便と感じたら元も子もないのだから。
省2
501
(2): 2017/05/06(土)22:01 ID:YCz04uef0(5/7) AAS
>自営業・中川朗子・70才(熊本市東区)

新聞を複数、読むのは楽しい=みんなの広場 毎日新聞 2017年4月24日 東京 朝刊

 近所に住む知人の女性は新聞を4紙購読するほど知識欲が旺盛だ。その彼女から「都合で数カ月留守にします。
でも、購読は継続したいので、その期間、お宅に3紙を配達してもらっていいかしら」と連絡がありました。

 私も2紙を購読中で、合計5紙になりますが、多読のチャンスとばかり「ありがとう」と快諾しました。

 一度に読むのは大変ですが、早朝や昼食後、夕食後にこまめに紙面を開くと、同じニュースでも切り口や視点が異なります。
当然、文化欄や家庭欄も違います。「記者の目」や「論説室から」などの記事を通して、毎日新聞の考えを知ることもできます。
省4
502: 2017/05/06(土)22:05 ID:wMnSIzoq0(3/4) AAS
新聞ヨイショ投稿をする奴も載せる方も本当に気持ち悪いな
503: 2017/05/06(土)22:09 ID:YCz04uef0(6/7) AAS
>大学生・白畑貴実恵・19才(神奈川県秦野市)

戦争を始める気なのか=毎日新聞 2017年4月17日 東京 朝刊 みんなの広場

 「ミサイル」や「空爆」といった物騒な言葉が、連日のニュースで報道されています。

 世界は戦争を始める気なのかと、危惧せずにはいられません。武力で人は救われません。私たちは長い歴史の中で、もう十分に痛感したはずです。
「武力」の影響力は大きく、一時的に得られるものや助かる人はいるかもしれません。しかし、その武力に苦しむ人も多いのです。

 人間は死ぬことを望みません。しかし、ミサイルや核兵器などで、過去にどれほど多くの人が命を落としたことでしょう。
武力行使をする人々は、本当にそのことを分かっているのでしょうか。武力行使に使う予算があるなら、貧困に苦しむ人々のために使うべきです。
省4
504: 2017/05/06(土)22:12 ID:gPM8DhQ00(1) AAS
5月6日付東京本社版
「9条に自衛隊明記」いらない  無職 永瀬俊幸(千葉県 69)

 安倍晋三首相が2020年の憲法改正を目指すと明言しました。9条に自衛隊を明記するとのことです。
平和主義の理念を掲げる1項と2項は残すそうですが、自衛隊をどう定義すれば矛盾なく表現できるのか。
発言の記録を読んでも、あいまいでよく分かりません。
災害救助をはじめ今の活動範囲なら、現在の9条のままでやっていけるのではないでしょうか。

 安倍首相は「戦後レジームからの脱却」を口にされます。
私は、日本が先の戦争の反省に立ち、国としての姿勢を国民と国際社会にうたっている唯一のものが9条の条文だと思います。
一度改憲に道を開けば、いずれ1項も2項も変えようとするのではないか、と疑ってしまいます。
結果として憲法の形が変わり、国の形が崩れることを恐れます。
省6
1-
あと 391 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.098s*