[過去ログ] 朝日の基地外投稿 223面 (895レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
887: 2017/06/05(月)14:57 ID:m816ijfH0(1) AAS
タクシーの運ちゃんなんて基本社会不適合者がやる職業だからなあ。
888: 2017/06/05(月)15:51 ID:KHhgYzxX0(1) AAS
>>881
本人の意見を書くのは構わないが何故にタクシーの運ちゃん w
これはフィクションですと指摘されても仕方がないレベル
生野区の創作女
889: 2017/06/05(月)19:57 ID:w2CtQ/+90(5/8) AAS
>高校生 外部リンク:mainichi.jp 15歳(茨城県つくば市)
みんなの広場:北朝鮮問題 平和的解決を=毎日新聞 2017年6月5日 東京 朝刊
北朝鮮のミサイル発射実験に対して、日に日に圧力が強くなっていることを新聞で読み、知りました。
日本は日米防衛体制の能力向上に向けた行動をとることで一致しました。
しかし、それでミサイルの脅威がなくなったわけではありません。友人などと話していると、
「北朝鮮はつぶしてしまえばいい」と言う人がいます。
最初はそういうものかと考えていましたが、北朝鮮にも一般の人たちがいるのです。
一部の権力者が独裁で勝手に振る舞っているだけであって、それを一概に「つぶしてしまえばいい」
というのは、どうなのかと思います。
省6
890: 2017/06/05(月)20:12 ID:kbHLSl7Q0(1) AAS
朝日系アエラで絶賛する学校で起こっている大事件
被害甚大な高○○之氏から訴えられている方々 刑事事件の容疑者として取り調べ→逮捕の予定
★東京都小平市花小金井3−5−○○
島○真樹080−4○○6−4○○0(ソフトバンクのiphone)
株式会社俊○館&す○っぷ保育園取締役、元広○○園事務長(主な犯罪横領)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
恐喝・犯罪教唆・詐欺・名誉棄損・機密情報の不正利用入手・誣告罪・虚偽告訴罪
★高知県高知市万々1○○1
自宅電話088−○○2−2○○1
外部リンク[html]:jpon.xyz
省15
891(1): 2017/06/05(月)21:13 ID:w2CtQ/+90(6/8) AAS
>プログラマー 外部リンク:profile.ameba.jp 大畑靖夫(熊本県 61才)
公文書は電子化して永久保存を (2017年6月4日 声 朝日新聞)
森友学園問題では、国有地売却の交渉記録を1年未満で廃棄できるという法令があることに、多くの国民が不可解な思いでいるのではないか。
行政機関の決定に疑義が発生した時、検証に不可欠となる公文書を、そんなにも簡単に捨てていいのか、と。
紙の文書であれば、保管スペースや管理コストの制約はあると思う。だから一定の文書は「保存期間1年未満」とする規定ができたのだと理解する。
しかし今は電子デバイスの性能が格段に進歩し、記憶容量は十分にある。管理コストも問題ない。もはや大きな書庫はいらないのだ。
財務省は、関連する電子データも削除したと言っているが、それにどんなメリットがあるのか、情報通信の仕事を生業にしている私には全く理解できない。
職員が作った文書は全て電子データで永久保存するべきだと思う。扱いが恣意的にならないよう、破棄は一切認めるべきではない。
これは、行政の決定を検証するだけが目的ではない。仕事の記録が永遠に残ることが、公務員の自信と誇りにつながると思うからだ。
省2
892: 2017/06/05(月)21:17 ID:w2CtQ/+90(7/8) AAS
>>891 >プログラマー 外部リンク:profile.ameba.jp 大畑靖夫(熊本県 61才)
Twitterリンク:ohataya やっぱり共産支持者。って事は「ダブスタ」だね。当然。
893: ☆ 2017/06/05(月)21:48 ID:unXxn9FF0(1/2) AAS
6月5日(月)朝日新聞東京版朝刊「朝日歌壇」より(※は選者)
今週の基地外短歌
「日本はかならず日本人がほろぼす」の歌沁む塚本邦雄忌近し (水戸市)中原千絵子 ※馬場あき子
リハビリの発声にふと言いてみぬ「九条守れ」と験すが如く (東京都)丸木一麿 ※高野公彦
少年期の日本名に我を呼ぶ十六歳で嫁ぎし姉は (大阪府)金忠亀 ※高野公彦
省7
894: ☆ 2017/06/05(月)22:15 ID:unXxn9FF0(2/2) AAS
6月3日(土)朝日新聞東京版朝刊「声」欄
豪華列車に置き去りの路線 行商人 中野吉宏(兵庫県 55)
JR山陰線の益田駅―長門市駅間は、島根県と山口県をまたぐ日本海沿いの路線だ。
JR発足当時の半分まで便数が減ってしまい、
今は両駅を乗り換えなしで結ぶ列車が日中8時間も来ないような脆弱なダイヤになってしまった。
県境を越える通勤・通学者が少ないのも事実だが、
途中に山口県の萩という観光地もあり決して利用者がいないわけではない。
ここまでの減便には、
私のように仕事で訪れる利用者だけでなく地元住民も疑問を感じているようだ。
そんな脆弱なダイヤの路線だが海岸線の美しさは群を抜く。
省11
895: 2017/06/05(月)22:59 ID:w2CtQ/+90(8/8) AAS
>無職・長谷久枝・68歳 団塊世代 (東京都葛飾区)
福島の苦悩、忘れていないか=外部リンク:mainichi.jp
次々と原発が再稼働されはじめています。わずか6年前、日本中に反原発運動が起こっていたことが、
夢の中の出来事であったようにさえ感じられます。
6年前、どれほど大きな恐怖を私たちは味わったことでしょう。地元の方たちは更に大きな恐怖で
あったことと思います。そして、それは今も引き続いているはずです。
除染物質が詰め込まれた黒いフレコンバッグが積まれた風景は、恐怖が今も続いていることを伝えて
いるように思われます。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.154s*