[過去ログ] 朝日の基地外投稿 223面 (895レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
827
(1): 2017/06/02(金)00:57 ID:RBGL+egy0(1/4) AAS
>無職 土門良悦(宮城県 67歳 1949年生まれなら団塊世代)

「9条に自衛隊」賛否問う前に 外部リンク[html]:digital.asahi.com

 憲法9条1項と2項を残して3項に自衛隊を規定する、という安倍晋三首相の改憲案について、報道各社の世論調査が出そろった。
「賛成」が多いという結果も、「反対」が多いという結果も出ているようだが、いずれも問うているのは「自衛隊の存在を明記」
することへの賛否で、それでは正確な民意ははかれないと思う。

 自衛隊は、2015年9月に成立した安全保障関連法によって、集団的自衛権の行使や、海外での他国軍の後方支援が認められるようになった。
それまでの専守防衛から大きく足を踏み出し、性質が全く変わったと言ってよい。

 ところが、おおかたの国民が思い浮かべるのは、災害救助や専守防衛を任務とする自衛隊のイメージではないだろうか。
それを好意的にとらえる世論が幅広く存在しているのは事実で、改憲派はこの機に乗じようとしている、と私には見える。
省4
831
(1): 2017/06/02(金)08:56 ID:RBGL+egy0(2/4) AAS
>会社員・浜尾幸一・68歳 団塊世代(福岡県宗像市自由が丘)

この国はどこへ行くのか=外部リンク:mainichi.jp

 第2次安倍内閣が誕生した時、挫折された経験もあることから、その活躍を大いに期待していた。

 しかし、ここにきてアベノミクスを顧みる時、提唱した「三本の矢」のうち、奏功したといえるの
金融緩和のみであろう。その効果というのも、前日銀総裁の手堅い施策があったことが大きかったのではないか。

 そして今回の森友、加計(かけ)両学園問題。さらに不適格な多くの大臣たち。唐突といった感じの憲法改正の提唱。
三権分立への根強い不信感。一体この国はどこへ行こうとしているのか。
省6
832
(1): 2017/06/02(金)09:11 ID:RBGL+egy0(3/4) AAS
>会社員・東山貢之介・61才(兵庫県西宮市)

維新議員、矜持はないのか=外部リンク:mainichi.jp

 「共謀罪」法案は参院での審議が始まった。だが、若者の間で法案に対する理解がどれだけ広まっているか疑問だ。
今やスマホ所有が当たり前の世になったが、この法案が成立したあかつきには、一般人であっても容易にLINEやメール、
電話が監視されるようになる。

 国連特別報告者も「プライバシーや表現の自由を不当に制約する恐れがある」と指摘する公開書簡を日本政府に
送っている。政府は一般人には適用しないと主張するが、あいまいな答弁を繰り返す法相の言葉に信ぴょう性は全くない。

 衆院法務委員会で日本維新の会の丸山穂高議員は「ピント外れの質疑ばっかり繰り返し、足を引っ張ることが目的の質疑は
これ以上必要ない」と発言し、採決を要請した。
省10
842
(1): 2017/06/02(金)22:37 ID:RBGL+egy0(4/4) AAS
【やってTRY!】>若い男性が日曜大工(過去に出された課題は「棚」「椅子」など)に挑戦したり

過去、あったんだよ。でも音だと視聴率が悪い。観てる奴が爺メインだから。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s