[過去ログ] 産経抄ファンクラブ第258集 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
491(1): 2019/10/15(火)22:25 ID:Fbew9rvk0(1/2) AAS
>>486
こいつ延々逃げ回ってるのかw可哀想にw
>>374
そのままヒット商品になった物を作った人
のノーベル賞は聞いた事ないな。それだけ
じゃない。世界的なエネルギーシュリンク
時代の産物であり、使い勝手は完成物には
ほど遠い。だがあくまで基礎研究の範疇で
あって、ウォークマンが受賞するような話
とは全く違う。日本の研究開発がまた一つ
省9
492: 2019/10/15(火)22:29 ID:e/DXLDcI0(1) AAS
相手が逃げていると自己暗示
493(1): 2019/10/15(火)22:34 ID:Fbew9rvk0(2/2) AAS
ここの住人は、言い返せる事を1ミリでも
見つけた時に、労を惜しむ事は絶対しない
からなw必ず長文を書いて抗弁するw「意
味不明」は、このスレのサヨクの敗北宣言
だw俺なんか、ほぼ毎晩言わせてるしなw
動画リンク[YouTube]
>>453
起きた事は、浸水と土砂災害である。それ
が16や19の都県に及んだ事が、今回の違い
である。被災したのは、諫早湾干拓や八ッ
省7
494(1): 2019/10/15(火)22:50 ID:EtflQli30(1) AAS
なお、自分は地政学的リスクの釈明から逃げ回っている模様w
495(1): 2019/10/16(水)00:54 ID:wRtSTrJ70(1) AAS
外部リンク:archive.is
適菜収(メルマガ始めました)@tekina_osamu
小沢一郎のバックにいた連中が、K泉政権や民主党政権や今ならA倍の裏にいることとかネトウヨは知らないんですかねえ??
小沢の『日本改造計画』のゴーストライターの一人はケケ中平蔵だし。
3:35 AM - 14 Oct 2019
◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
496: 2019/10/16(水)05:14 ID:YGWnUfPG0(1/2) AAS
おお石井お爺ちゃんに八ッ場ダムに民主党叩きに
これぞ産経抄だな
497: 2019/10/16(水)06:00 ID:YGWnUfPG0(2/2) AAS
>>495
みんな知ってるだろ
小沢一郎の日本改造計画通りに日本が変わり続けて四半世紀
498(3): 2019/10/16(水)06:23 ID:M5IThsZ50(1/2) AAS
産経抄 10月16日
『奥の細道』に旅立つ前年の貞享5(1688)年8月、芭蕉は木曽路から信州に入った。月末に江戸に帰るまでの旅行記が『更科紀行』である。芭蕉はなぜか目にしているはずの千曲川の句をつくっていない。
▼コラムニストの石井英夫さんは小紙に連載した「千曲川をあるく」のなかで、地元の住民から得たひとつの答えを紹介している。
千曲川は有史以来、何度も氾濫を起こしてきた暴れ川だ。芭蕉が訪れたときも流域は荒れ果てて、句想がわかなかった。つまり文字通り“絶句”した、というのだ。
▼台風19号がもたらした豪雨によって、東北、関東を中心に甚大な被害が出ている。千曲川を含めた52河川の73カ所で堤防が決壊して、流域が広く水につかった。令和の時代に生きる日本人として、自然の脅威の前でただ手をこまねいていいわけがない。
▼東日本大震災が起きた平成23(2011)年は、水害の多い年でもあった。上皇陛下は誕生日の「ご感想」のなかで、7月に新潟県を襲った豪雨に注目されていた。
7年前の災害より雨量が多かったにもかかわらず、犠牲者が少なかった。「前回の災害を教訓として、治水や住民の避難の対策を講じた成果」だと強調されていた。
省3
499(1): 2019/10/16(水)06:25 ID:M5IThsZ50(2/2) AAS
>>498
あのダムが完成していて満水だったら、同じことが言えるのだろうか
500: 2019/10/16(水)06:27 ID:KDOA3rRs0(1) AAS
さわる!!漸く触れる!!^^
501: 2019/10/16(水)08:27 ID:+I5bSTAt0(1/2) AAS
>>477
Not Found
金鍵かけたようだね
と同時に、産経内で有料記事が金カギと言われてたのはホントだったのもわかった
502(1): 2019/10/16(水)08:36 ID:b86nnDn90(1/3) AAS
今日の社説も、これぞザ産経w
韓国の法相がスキャンダルで辞任。文大統領は
誤った人事を猛省せよ。
日本の事かと思ったわw
しかし、大統領の側近といえどもスキャンダルがあれば追及する韓国の検察は、日本の検察と
大違い
503: 2019/10/16(水)08:38 ID:SAjaOP5n0(1) AAS
失せて
504(2): 2019/10/16(水)09:03 ID:ZlzStk+J0(1/2) AAS
>>499
他のダムもそうだけど、台風が来るとわかった時はそれまでに少しずつ水を抜くんだよ
ほぼ空の状態にして待機
台風でダムが満杯になりそれ以上水位が上がりそうになったら緊急放流する
505: 2019/10/16(水)09:49 ID:MOb4qcbQ0(1/2) AAS
>>504
今回の関東のダムは全て計画調節しなかったから
問題になっているんだが?
特に神奈川の6つのダム
506: 2019/10/16(水)10:58 ID:33FHeJf20(1) AAS
【西日本豪雨】増水で5人死亡も、ダム緊急放流は「必要だった」。検証活動開始の委員
2chスレ:newsplus
1 名前:記憶たどり。 ★[sage] 投稿日:2018/07/20(金) 13:30:33.74 ID:CAP_USER9
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
愛媛県内で今月7日、西日本豪雨のため満水となったダムの緊急放流の直後に川があふれ、死者が出た事態について、国土交通省四国地方整備局は19日、学識者らを集めた委員会による検証活動を開始した。
緊急放流は、貯水量が許容レベルを超えないよう、流入量と同じだけ放流する「異常洪水時防災操作」というもので、同県西予市野村町にある「野村ダム」などで行われた。放流後、肱川(ひじかわ)が増水し、野村町で5人が死亡。下流の大洲(おおず)市でも浸水被害が出た。
省6
507(3): 2019/10/16(水)11:17 ID:+I5bSTAt0(2/2) AAS
>>502
韓国は三権分立が徹底してるからね
司法は行政府の操り人形にすぎない日本とは大違い
508: 2019/10/16(水)13:00 ID:b86nnDn90(2/3) AAS
>>507
日本の最高裁は、統治行為論に逃げ込んで行政府の監視機能を実質放棄しているからね。
内閣法制局が担っていた、実質的な違憲立法
審査権を安保法制を通すために安倍内閣
が破壊してから、やりたい放題になった。
韓国の司法が批判がありながらも慰安婦問題
や徴用工問題で、政府の政策に注文をつけて
いるのと比べたら天地の違い。
民主国家として本当に相応しいのはどちらか?
何だか寒々しいわ
509: 2019/10/16(水)13:09 ID:1Q/TOq9v0(1) AAS
>>507
三権分立原理の絶対性は対内的範囲に留まるのが原則な筈だから条約相手国の通商政策に対して干渉する直接論拠にまでは出来ないと思うけどな…
だからWTOの自由貿易ガイドラインとかを別途担ぎ出さざるを得ないわけで
510: 2019/10/16(水)18:31 ID:CRleezHt0(1) AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
取材をしないで記事を書いたんだね⋯
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 492 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s