[過去ログ] 産経抄ファンクラブ第258集 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
572
(6): 2019/10/18(金)05:15 ID:8ZEYFkL10(1) AAS
産経抄
10月18日

 日本国憲法が禁じている「検閲」が、最近注目されている。
14日に閉幕した「あいちトリエンナーレ2019」の企画展、『表現の不自由展・その後』のおかげだ。
 ▼先月末、朝日新聞の天声人語が、作家の石川達三の『生きている兵隊』を取り上げて、この問題を論じていた。
日中戦争に従軍して書き、検閲を恐れて要所を伏せ字にせざるを得なかった作品である。
ただ石川が、戦前の言論統制の被害者と決めつけるのは早計だ。
『言論統制』(佐藤卓己著)には、石川が雑誌に発表したこんな文章が引用されている。
「極端に言ふならば私は、小説といふものがすべて国家の宣伝機関となり政府のお先棒をかつぐことになつても構はないと思ふ」。
 ▼何もここで、石川達三論を展開しようというのではない。
省11
573: 2019/10/18(金)05:18 ID:QT1Bs2Ul0(1) AAS
>>572
>ひとつの角度からだけで物事を論じるのは、危険だといいたいのだ。
産経自身はどうなんだ?
576: 2019/10/18(金)06:02 ID:cqeEkXYj0(1) AAS
>>572
これ、先日の話とも共通するけど、なぜ出すと約束した補助金を「内容が気に入らないから」という理由で撤回できると思えるんだろうな。
明確な契約違反(規定違反)が行われたので約束の補助金は出せない、という話ならわかる。
でも「内容が気に入らないから」は理由にはならない。
「自分のカネでやれ」なんて反論は、的外れも甚だしい。
これは人治主義であって、広い意味での検閲と言われてもおかしくない。
日本はこういう権力の(多数派の)圧力を盾に、ルールを曲げる行為を当然だと考えすぎだ。
577: 2019/10/18(金)06:42 ID:rGcHe+Wy0(1) AAS
>>572
「生きている兵隊」ではなく、「生きてゐる兵隊」
589: 2019/10/18(金)12:13 ID:Y3HjhJiO0(1) AAS
>>572
取材に応じても、取材の内容は記事にしないじゃないかw
阿比留瑠比が、あからさまに証明したじゃないかwww
594
(2): 2019/10/18(金)19:27 ID:BguaMaks0(2/2) AAS
>>572
>もちろん作者は、批評、批判から逃げることは許されない。
こんなこと産経のコラムで良く言えたなあ。
好き勝手書いて大失敗して逃げ回る阿比留に対する嫌がらせかよ。
阿比留の記事で産経は裁判を起こされて、その挙句の果てに一審で負けて80万円の損害賠償命令。
それが、なんでか不思議なことに控訴しなかったんだよな。阿比留の記事に自信があれば即刻、控訴するよな。
それが控訴せずに敗訴確定だぞ。普通は「どうしてだろ?」って思うだろ。これは説明がいるだろ。
その時の産経新聞のコメント。
「コメントしない」だぞ。産経自身が逃げまくってるじゃないかよ。大丈夫かよ。
>逃げることは許されない
省10
595
(1): 2019/10/18(金)22:23 ID:2PQlEVHh0(1) AAS
>>569=593
よう負け犬w意味不明と言わずに理解不能
と言う事にしたのかwカレー小学校みたい
な奴だなお前w日本の官庁や橋下徹のモノ
をしゃぶって、腰を使って食い繋ぐ醜態、
子供が見てる昼日中から御苦労さんw

>>572
返す刀で献血マンガを絶賛検閲中だしな。
味を占めて脅しの魔手を広げ、「ヒトラー」
に成り仰せるルートを、確信犯で駆け上っ
省14
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.721s*