[過去ログ]
杉浦光夫・解析入門?・? (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
150
(1)
: 2012/10/28(日)01:06
AA×
>>148
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
150: [sage] 2012/10/28(日) 01:06:39.53 >>148 >P185の3行目,「(定理3.2,4))」は多分「(定理3.2,2))」のミスプリだと思います P176(3.2),P178(3.10)を経由すれば >P185の3行目,「(定理3.2,4))」 で誘導できることにP186の(3.44)を読んでいて気がつきました ですからミスプリは言い過ぎでした(>_<; P186の(3.44)の方も、途中「e^(2iz)=1」を経由すると定理3.2.2) 経由せず一つ飛ばせば「定理3.2.4)」です (マルイ ジュウバコ ツツイテ シカクニ スル セイカク ‥) P186の6,7行目のココロがわかりません 直交変換で内積,長さ,角の大きさが保存されるのは分かりますが それを用いると、何故 「R^nの二つのベクトルの内積がR^2内のベクトルの場合に帰着する」 のか分からない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331915665/150
の行目定理は多分定理のミスプリだと思います を経由すれば の行目定理 で誘導できることにのを読んでいて気がつきました ですからミスプリは言い過ぎでした のの方も途中を経由すると定理 経由せず一つ飛ばせば定理です の行目のココロがわかりません 直交変換で内積長さ角の大きさが保存されるのは分かりますが それを用いると何故 の二つのベクトルの内積が内のベクトルの場合に帰着する のか分からない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 852 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s