[過去ログ] 分からない問題はここに書いてね418 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(28): 2016/09/05(月)22:44 ID:jQ6S8gYg(1/2) AAS
うんちのスレ
2
(2): 2016/09/05(月)22:46 ID:4lVcPMWk(1) AAS
3次関数f(x)=ax^3+bx^2+cx+dがx=0で極大値2、x=2で極小値-6をとるときa、b、c、dを求めよ。という問題でf(0)=2、f'(0)=0、f(2)=-6、f'(2)=0よりa=2.b=-6.c=0.d=2を出したのですが極値をもつ確認する必要があると言われました。確認の意味を教えてください。
3: 2016/09/05(月)22:50 ID:uBDfHhi7(1/4) AAS
自明
4: 2016/09/05(月)22:52 ID:SxWprDqU(1) AAS
スレ立て依頼はここに書いてください
5
(2): 2016/09/05(月)22:55 ID:uBDfHhi7(2/4) AAS
関数y=x^nとx軸、x=aが囲む部分に存在するデータの相関係数を求めよ。

関数y=e^xとx軸、y軸、x=aが囲む部分に存在するデータの相関係数を求めよ。

a→∞のとき、上記の2つの相関係数の値はいくらに収束するか。
6: [っっd] 2016/09/05(月)22:59 ID:jaV7o+N/(1/3) AAS
>>2

f''(x) !=0 をかくにんしなはれ
7: 2016/09/05(月)23:01 ID:jaV7o+N/(2/3) AAS
>>5
いみがわからn
8: 2016/09/05(月)23:06 ID:uBDfHhi7(3/4) AAS
>>2
y'=3ax(x-2)とおいて積分すれば明らかに不要
9: 2016/09/05(月)23:13 ID:uBDfHhi7(4/4) AAS
y=ax^3-3ax+Aとおいて、aとAを決めればということだが
10
(2): 2016/09/05(月)23:14 ID:QlAL1ku1(1) AAS
下線部の意味がよく分かりません
準同型写像は分かるのですが準同型像とはなんなのでしょうか?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

と全スレで質問したものですが、「Qからの準同型による像」と回答をいただいたのですが、申し訳ないのですがよく分かりませんでした。
どのような準同型を想定しているのでしょうか
11: 2016/09/05(月)23:17 ID:jQ6S8gYg(2/2) AAS
>>10
全スレとは大したご苦労だな
12: [っd] 2016/09/05(月)23:39 ID:jaV7o+N/(3/3) AAS
全ストとは大した度胸だ
13: 2016/09/05(月)23:47 ID:q97QF/xk(1/2) AAS
>>5は相関係数の定義を知らないと立式できないし
立式できても計算するのは至難の業
14: 2016/09/05(月)23:55 ID:q97QF/xk(2/2) AAS
a→∞
n→∞

で2つの相関係数の極限値は同じ値になるが、色々と凄い
15: 2016/09/06(火)00:06 ID:A+MX9R/R(1/2) AAS
y=x^nの相関係数はaによらず一定になるし
y=e^xのはaによるが、極限値は一致する

いずれの事実もインパクトが強い
16
(1): 2016/09/06(火)00:37 ID:rDilsa/M(1) AAS
>>10
少し上に「 Q は P に内部自己同型写像で作用している」とある。
これは Q の元 a に対し、
 P ∋ g |→ aga^(-1) ∈ P
なる写像が P の(内部)自己同型になるという意味。
この写像を σ_a と書けば、a に σ_a を対応させることで Q から Aut(P) への準同型写像が定まる。

σ_a が自己同型であること、Q → Aut(P) が準同型であることは自分でたしかめるべし
17: 2016/09/06(火)00:46 ID:A+MX9R/R(2/2) AAS
>>16
準同型写像とかマジキモすぎ
何が面白いのかわからん
18
(1): 2016/09/06(火)02:57 ID:PEuIY5M9(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
2からわかんないです教えてください
19
(1): 2016/09/06(火)08:44 ID:dBkylyD/(1) AAS
全素数の積(2×3×5×7×11・・・)は偶数なのか?
という問題です・・・
20: 2016/09/06(火)09:25 ID:0x3l/kQ1(1) AAS
>>19
全素数の積がどのように定義されるのかを論じなければ決まりませんね

よく1+2+3+... の話が挙がりますがあれだって級数をゼータ関数の
特殊値とみなすという設定があるから計算できてるのであって
ゼータ関数以外を持ち出せば答は変わる.

あと,超準解析持ち出すのも間違い.
1-
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s