[過去ログ] 面白い問題おしえて〜な 二十三問目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
764(1): 2017/07/29(土)07:05 ID:IAe6F+CR(1/4) AAS
一辺の長さが n の正八面体の各面に対して、面に平行な n-1 個の平面で切るとき、a_n個の部分に分けられるとする。
(1) a_n のみたす漸化式を求めよ。
(2) a_n を n の式で表せ。
794(1): 2017/07/29(土)13:39 ID:IAe6F+CR(2/4) AAS
>>792
相反式でも複二次式でもない因数分解は難しいですな。
807(1): 2017/07/29(土)14:22 ID:IAe6F+CR(3/4) AAS
>>796
そんな手があったのか。
類題を作ってみた(結局は因数分解できるかってことになるが)が、係数が2桁になってイマイチだった。
自然数nに対して、n^4+12n-5は合成数であることを示せ。
812: 2017/07/29(土)15:14 ID:IAe6F+CR(4/4) AAS
5次以下の多項式で、整数係数の範囲で (2次)×(3次) の形に因数分解できて、しかも
相反式でもなく、複2次式でもなく、ωも因数に持たず、当然1次の因数も持たないような式って他にあるかな?
適当に作ってみたら、x^5+x+1 は、-1の3乗根を因数にもつので簡単だった…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.235s*