[過去ログ]
奇数の完全数の存在に関する証明は正しいはず (1002レス)
奇数の完全数の存在に関する証明は正しいはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
635: 132人目の素数さん [sage] 2018/07/25(水) 12:33:08.34 ID:pgv1v/fy これを読みたい人がいると本当に思っているんでしょうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/635
636: 132人目の素数さん [sage] 2018/07/25(水) 12:37:16.30 ID:aSG76bcm 別に間違いを探してもらいたいわけじゃないんだろ。 世界でもっとも偉大な頭脳の俺様の論文が間違ってるわけない。 読めないのは読者のせい。文句言ってるやつはアンチ。必要なのは正しいと褒め称えるレス。 ってとこ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/636
637: 132人目の素数さん [sage] 2018/07/25(水) 12:38:18.73 ID:pgv1v/fy 「読みたい人が読めばいい」ということは、「誰も読みたくないなら、誰にも読まなれなくていい。このまま誰にも認められずに埋没してもいい」ということなんですかね その割には、読めだの認めろだの仰ってますが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/637
638: 132人目の素数さん [] 2018/07/25(水) 14:04:01.12 ID:qDJfK0ik 1本人の意志は関係なかろう 「読みたい人が読めばいい」かつ「読みたい人が居ない」ゆえに「読まれなくていい」だ 1の論法に従えばそういうことになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/638
639: 132人目の素数さん [sage] 2018/07/25(水) 14:07:48.96 ID:jXCneZDY >>633 妥当な反論でしたら、どうぞ。 >>634 確認するのなら、些末なことはやめて欲しい。誰でも分かるようなレベルの式変形だとか。 >>635 未解決問題の解決は数学の世界では大変なニュースとなるのではないでしょうか? >>636 今まで間違い探しの協力をしてもらっていたということです。 >>637 一応、論文サイトに提出をしています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/639
640: 132人目の素数さん [sage] 2018/07/25(水) 14:08:56.96 ID:jXCneZDY >>638 >「読みたい人が居ない」ゆえに「読まれなくていい」 「読みたい人が居ない」のであれば「読まれない」だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/640
641: 132人目の素数さん [sage] 2018/07/25(水) 14:16:48.02 ID:pgv1v/fy >>639 大変なニュースになっていますか? 論文に掲載されましたか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/641
642: 132人目の素数さん [sage] 2018/07/25(水) 14:31:25.18 ID:S4aeJFtQ >>641 大変なニュースになってないのは拡散しない俺たちのせいだぞ。1の中では。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/642
643: 132人目の素数さん [sage] 2018/07/25(水) 14:34:15.80 ID:naM52pOX 誰でも分かるようなレベルの式変形 になっていないから突っ込まれてんだろ 式変形というか日本語を含めた説明の仕方や変数の設定の仕方が下手 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/643
644: 132人目の素数さん [sage] 2018/07/25(水) 14:40:40.65 ID:Zm5fZNhm 未解決問題の解決は可能性があるだけでも、 解決への手掛かりが少しあると思われるだけでも いつでも直ちに大ニュース 1がいつまでもニュースにならないのは何もないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/644
645: 132人目の素数さん [sage] 2018/07/25(水) 15:08:17.21 ID:jXCneZDY >>643 分かりやすい式変形になるようにしているが。 >>644 結果を理解できないのですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/645
646: 132人目の素数さん [sage] 2018/07/25(水) 15:10:07.79 ID:1uHE/g9U 1が何も証明していないと全世界が判定した 1はこの結果を認識すべき http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/646
647: 132人目の素数さん [] 2018/07/25(水) 15:11:14.63 ID:fHh7gBXW それにしても>>613あたりの質問にはまともに答えてやったら良いと思うぞ。 要するに、7〜9頁あたりで、どの行とどの行が仮定と結論の関係になってるか分かりにくいって言われてんだ。 実際、それらの関係について明示がなく不明瞭だ。式に番号を付けるなどして明示すべし。 論文の可読性を上げるのは著者にとってもメリットがあるはずだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/647
648: 132人目の素数さん [sage] 2018/07/25(水) 15:15:41.66 ID:jXCneZDY >>646 現時点では正しいですから。間違って当然の未解決問題なのにも関わらず。 >>647 数学力と国語力の問題ではないですかね。非常に分かりやすいと思いますけど。 質問に関しても誰がどう読んでもそうとしか読めないという内容を答えています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/648
649: 132人目の素数さん [sage] 2018/07/25(水) 15:17:50.19 ID:pgv1v/fy 大変なニュースになっていますか? なっていませんね 論文に掲載されましたか? arXivにすら拒否されましたね これが世間の反応です まずそれを自覚しましょう 自覚した上で、どうしたらよいか考えてください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/649
650: 132人目の素数さん [sage] 2018/07/25(水) 15:23:16.94 ID:jXCneZDY >>649 今までは間違っていたから仕方がないですね。 今は正しいから、否定のしようがありません。 日本数学会がまともであれば、早晩ニュースになるでしょう。 arXivは2回駄目だったから承認待ちの状態になっています。 >>608が正しいと思われる人で、承認権限を持っている方は承認>>512をしてもらいたいと思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/650
651: 132人目の素数さん [sage] 2018/07/25(水) 15:25:18.53 ID:jXCneZDY 今「洒落にならん。」 と女性の聞こえてきました。どこがでしょうか? 意味不明に外から、自分が誰だか分からないようにしてしか発言できないのでしょうか。 随分女々しいmentalityですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/651
652: 132人目の素数さん [sage] 2018/07/25(水) 15:29:39.34 ID:pgv1v/fy >>650 どうしたら5chでしか見れない、誰にも読んでもらえない証明がニュースになるのでしょうか? 承認したい人なんているわけないですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/652
653: 132人目の素数さん [sage] 2018/07/25(水) 15:34:19.92 ID:pgv1v/fy 「読みたい人だけ読めばいいから、体裁は直さない」 と言っている現状、誰も読まないのではないですか? なのに、 「正しいと思われる人は承認してくれ」 というのは、虚無に向かって語りかけているのと同じではないでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/653
654: 132人目の素数さん [] 2018/07/25(水) 15:39:33.29 ID:1n0PPHKG >>648 本当に分かりやすいと思うのかい? この論文には数学的に厳密でない表現が随所にみられ、どう贔屓目にみても非常に分かりにくい 例えば、8ページの「c≠upのとき」という表現だが、この条件はcとupが等しくないとしか言っておらず、 この条件から「t が c の倍数でない」は導けない。 それ以上列挙はしないが、始終このような論法が続く。 この証明を読み解くには、どうしてもいわゆる忖度が必要なのだよ。 忖度しきれない部分も多々あるゆえに、論文を直せと言う代わりにまずその主張の真意が問われているのだから、 著者はそれに誠実に答えてもバチは当たらない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/654
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 348 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s