[過去ログ] 奇数の完全数の存在に関する証明は正しいはず (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
656
(1): 2018/07/25(水)15:46 ID:pgv1v/fy(9/13) AAS
>>655
5chでしか見れない、ここの住人にすら承認がもらえない証明がどういうプロセスでニュースになるのでしょうか?

>>654のように内容を読んでる方も確かにいらっしゃるようですが、それに対する態度が高圧的すぎではありませんか?
657
(1): 2018/07/25(水)15:48 ID:pgv1v/fy(10/13) AAS
結局この人はここの住人に何をしてほしいんでしょうか?
658: 2018/07/25(水)15:50 ID:ztZmmpAW(1/2) AAS
>>655
はじめにの後にabstractが来る体裁とかこの世にねえよw
659
(1): 2018/07/25(水)16:05 ID:+T+PcCue(1/3) AAS
自分の証明が正しいと信じて疑わず、他者の意見を受け付けないが公表したいとお考えならば、まずはウィキペディアにでも、自分が証明したと、記載して文章へのリンク貼るのはどうかな?
その証明は誰が認めたの?となったら読めばわかると書けばいい。
読んでもわからないときたら、読者の数学力がないと書けばいい。
660
(1): 2018/07/25(水)16:07 ID:EA0F9v/H(1/3) AAS
>>659
それウィキペディアに対して超迷惑
業務妨害で犯罪
661
(1): 2018/07/25(水)16:19 ID:IdHuKSwT(1) AAS
>>655
なぜ「c≠up」などという条件を持ち出したのかねえ
条件「c=up」と、tがcの倍数であることは同値ではないし、
条件「c≠up」と、tがcの倍数でないことは同値ではない
さらにその数行先には変数uが再登場する。
この変数uが先の場合分けに現れる変数uと同じなのか、
別の意味と捉えてよいのかそうでないか判然としない。

余談になるが、
この著者はIT業界の出だと嘯いてるようだが、
俺がPLならこんな荒っぽい変数の使い方をする人間をコーディングに関わらせたくない。
省3
662: 2018/07/25(水)16:42 ID:+T+PcCue(2/3) AAS
>>660
著者曰く、証明は正しいのだしその証左があるのだからウィキペディアに投稿しても良さそうだが何かに引っかかる?
663: 2018/07/25(水)16:48 ID:pgv1v/fy(11/13) AAS
単純に迷惑なんじゃないですかね
664: 2018/07/25(水)16:54 ID:w+0d7ZZ2(3/5) AAS
お金払えば、掲載してくれるjournalあるよ。
665: 2018/07/25(水)16:59 ID:EA0F9v/H(2/3) AAS
>お金払えば、掲載してくれるjournalあるよ。

1の親が、1に無駄な金をせびられるね。
かわいそうに、かわいそうに。
666: 2018/07/25(水)17:04 ID:K4pOgxKv(1) AAS
藤林丈司
667
(1): 2018/07/25(水)17:10 ID:LF80ki5t(1/3) AAS
もしかして心のどっかでは間違ってるのわかってるのかな?
それとも心の底からあってるって信じ切ってるのかな?
668
(2): 2018/07/25(水)17:18 ID:jXCneZDY(13/17) AAS
>>661
私は世界最速の数独解析システムを独自開発した人間ですが。

c≠upの場合とそうでない場合を場合分けしているだけだと何度も言っていますが。
tがcの倍数かどうかは、c≠upの場合の中での場合分けです。
その程度のことも分からないのでしょうか?
c=upの場合には、8ページで否定されています。

よく読んでから、書いて下さいね。としかいいようがない。
669: 2018/07/25(水)17:19 ID:jXCneZDY(14/17) AAS
>>667
今現時点で、私は間違いを把握していません。
670
(1): 2018/07/25(水)17:30 ID:EA0F9v/H(3/3) AAS
>私は世界最速の数独解析システムを独自開発した

それをアピールできたらいいね。

ただし独自開発である必要もないし
数独ぐらいなら最速である価値もほぼ無いがね。
671: 2018/07/25(水)17:35 ID:jXCneZDY(15/17) AAS
>>670
独自に拡張した戦術と、ほぼ全ての戦術も実装しています。
672: 2018/07/25(水)17:37 ID:ztZmmpAW(2/2) AAS
>>668
uの定義はなんなん?
673
(2): 2018/07/25(水)17:41 ID:+T+PcCue(3/3) AAS
人物像に興味があるんだけど、
数学の論文や、数学書を読んだ経験はありますか?
例えば、イプシロンデルタ論法のようなものを使った経験はありますか?
674
(1): 2018/07/25(水)17:43 ID:pgv1v/fy(12/13) AAS
>>656-657にお願いします

>>673
この方は恐らく数学教育は受けていないと思われます
675
(2): 2018/07/25(水)17:53 ID:jXCneZDY(16/17) AAS
>>673
応用物理卒ですが、卒論ではシステムの性能評価のグラフ理論の英語論文を読みました。
イプシロンデルタ論法は使ったことはありません。分からない問題スレッドに
いろいろ解答を書いてきました。

>>674
理系の高校数学の範囲で収まる内容で、解決ができたのでその合意が形成されればいいと
考えています。
1-
あと 327 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s