[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 39 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 39 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
383: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/10(月) 13:51:05.71 ID:UPJ8EAD0 >>378 腕力軽視のひ弱な数学観だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/383
384: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/10(月) 17:34:02.96 ID:/xnMyLGN 成果が出てない?知らんからそう言えるのであって、現場では次の進展が始まってるけど(ABC予想以外)、おまえ等が知らんだけやで。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/384
385: 132人目の素数さん [] 2019/06/10(月) 17:55:50.61 ID:g0TJ7XNG 遠アーベルとかガウス積分の再構成やってるだけなんじゃないの いい加減に諦めれば http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/385
386: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/10(月) 18:01:12.75 ID:EgoR1H80 毎回毎回進展だのアクセプトだの言ってるけど出た試しがない フェセンコのBSD予想の証明とかどうなったのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/386
387: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/10(月) 18:28:26.46 ID:zthDj1gE >>358 ガウス積分の再構成とは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/387
388: 132人目の素数さん [] 2019/06/10(月) 18:55:18.60 ID:PKXQZwn+ せっかくもっちーが例の系3.12を加筆したというのにお前らときたら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/388
389: 132人目の素数さん [] 2019/06/10(月) 19:46:53.89 ID:x31f2MoR >>388 未だに 主論文を改変しているんだろ >>34を説明して http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/389
390: 132人目の素数さん [] 2019/06/10(月) 20:59:15.56 ID:okjEVrtn 昨日の深夜に軽くエイリアンの奴に目を通してみたけど、ワイルズへの妙なライバル意識が 結構はっきり出ていて面白いなと思った モチーフとかラングランズプログラムを、意訳としてはある種の惰性だと批判しているな でも広く認められたわけではない今の段階で言うことかなあw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/390
391: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/10(月) 21:09:03.34 ID:okjEVrtn >>385 ガウス積分とは言っても、トポロジストが言う「取っ手付きコップとドーナツは同じ」レベルで 別のものに変わり果ててるけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/391
392: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/10(月) 21:13:48.33 ID:98jkw8Hd 実際今日本のプロの数学者にアンケート取ったら、 99%が望月の結果に懐疑的だろうな。 NHKの特番がポシャッタのもそのせいだろう。 ブンゲンや星や山下は、査読で「本質的に正しい」と意見表面してしまった張本人だから、 行きがかり上望月と心中せざるを得ないので強弁してるだけだし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/392
393: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/10(月) 21:25:01.72 ID:Kp2kMhcR 99.8はいくだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/393
394: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/10(月) 21:35:32.27 ID:65ce+f0k バカかよw 99%なんて行かない 分からないし理解してないんだから懐疑以前の問題だ 態度保留が大勢になる そんなことも分からない392や393みたいなバカがどうしてここにいる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/394
395: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/10(月) 21:37:29.58 ID:tt4CBh1N いくら外野が懐疑的に思ってても、専門家でない以上それに対して口を出すのが憚れるのが問題なんだよね 彼らが「自分達は正しく、SSは単なるいちゃもんに過ぎない」と強弁すればいくらそれを懐疑的に思っても専門家であるわけでも理解してる訳でもない以上受け入れるしかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/395
396: 132人目の素数さん [] 2019/06/10(月) 21:39:01.84 ID:eloI1V4F バカ一派キターっっっ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/396
397: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/10(月) 21:42:24.70 ID:okjEVrtn 流れに関係なくて悪いけど、エイリアンで他に面白かったのは類体論との対比ね クロネッカー青春の夢への一定の答えをIUTは出している。類体論にはできないぞ、と 総じてご本人にはかなり自信と自負があり、もちろん本気でやってるんだなと改めてよくわかる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/397
398: 132人目の素数さん [] 2019/06/10(月) 21:42:44.25 ID:5XXHurP2 やっぱBやM周辺てアタマおかしいわ 自分で責任取ることになるだろうけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/398
399: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/10(月) 21:51:54.86 ID:ID/NdkA+ オボカタの教訓生かされず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/399
400: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/10(月) 22:01:02.33 ID:Z+Mr5k19 擁護一派 https://twitter.com/H3l9d2t/status/1138064268476145664 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/400
401: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/10(月) 22:02:58.28 ID:VofSRedL この時代に7年経っても受け入れられない理論なんてありえんて 学部一年生がそろそろ博士号取っててもおかしくないくらいになってるぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/401
402: sage [] 2019/06/10(月) 22:05:49.29 ID:98jkw8Hd >>394 馬鹿はお前だよ。 邪馬台国だどこにあるかは誰だって確信を持たないが、 考古学者にアンケートで大和と九州とどちらにあると思うかと聞かれたら、 たいていの人間はどちらかにこたえるだろう。 (ちなみに事情通なら誰でも知っているが、考古学の専門訓練を受けた人の間では、 大和説が圧倒的に多い) 数学者だって、望月は証明できたかと思うかと聞かれれば答えられるよ。 特定のアンケートならねw 間違いなく99%は懐疑的だw 証明できてないんだから当たり前だろw 裁判官が特許の技術的詳細がわからなくても判決が下せるのと同じだよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/402
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 600 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.102s*