[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 55 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
468
(1): 2021/06/20(日)08:18 ID:aiCb8/PE(1/66) AAS
ID:jEvz9hTC 全書き込み

401
>ω+1={1,2,3,...,ω}が最大値を持つ超限順序数であることと、
>無限降下列を持たないことごっちゃになってるな
>中途半端に基礎論勉強したって感じなのかな
404
>いや君が勘違いしてるようにしか見えないけど、
>「0からはじめてより大きな順序数をその都度選ぶというプロセスを続けること」
>てあるけど、これ意味なしてないよね
427
省11
469: 2021/06/20(日)08:24 ID:aiCb8/PE(2/66) AAS
ID:IVIt/ySo 全書き込み

410
>自民が駄目なら、どこがいいの?
434
>日米安保を廃棄して非武装中立なんて絵空事を唱えてる共産党よりは
>アメポチの自民の方がリアリズムでいいと思うけどね
>後半の文章もあまりに抽象的で空虚すぎる
442
>あなたはオポチュニストを批判し、
>片や「今のK産党が「一党独裁」に陥らなければ、だけど」と書いてるけど、
省11
470: 2021/06/20(日)08:30 ID:aiCb8/PE(3/66) AAS
ID:IVIt/ySo 全書き込み
442
>「力」とかいうほとんど意味内実のない言葉でごまかす流儀は、
>「差異」「他者」みたいな空虚な文言で何か言った気になってる
>80年代的なポストモダン的言説とどこが違うの?
447
>「力」なしに政治が存在しうると考えている時点でナイーブ過ぎる。
>あなたのそのナイーブさと、こうした匿名掲示板で日々憂さ晴らししている
>メンタリティとは、おそらく深く関係しているよ

両者を合わせると
省6
471: 2021/06/20(日)08:43 ID:aiCb8/PE(4/66) AAS
>>450
>議員活動の評価は投票行動で行えばいいのでは?
それ、できてますか?できてませんよね?

>投票行動による評価以外に別の公的評価組織を設ければ、
>その公的評価組織に忖度する議員ばかり輩出されるのでは?
公的評価機関を設けるのは愚策です
もちろん、選挙民自身が評価するのです
しかしそれは投票行動ではなく
投票とは別の採点評価によります
もちろん、具体的に採点してもらいます
省25
472: 2021/06/20(日)08:49 ID:aiCb8/PE(5/66) AAS
>>450
>障壁を下げれば(供託金をなくすことですよね?)
>どうして貴族的議員がなくなるのか私には理解できません
理解したくないだけでしょうw

>一番大きな問題は、日本人の投票行動が評価機能をほとんど有してない現状にあり、
>欧米では「○○チルドレン」や党議拘束などは存在し得ないのですが、
>残念ながら私を含めた日本人はまだ民主政がよくわかっていないようです
要するに日本人はいまだ「国畜」だってことですね
そういうことだから国に屠殺されるんですよ
何度死ねばわかるんですかね?
省10
473
(1): 2021/06/20(日)08:55 ID:aiCb8/PE(6/66) AAS
>>450
>私はコンサバですから、
一度お伺いしたいとおもってたのですが
「コンサバ」(保守)を自称する方々は
いったい何を保守したいのですか?
自分たちの権益ですか?
もしそうなら、そんなの人民にとっては迷惑ですね
それって人民を毟る権利ってことですからね

>気をつけてほしいこととしては、
>進歩的・リベラルな人だけではなく
省11
474: 2021/06/20(日)09:00 ID:13yA71vw(1/2) AAS
ある意味、新論文の学部レベルの§2の説明で、状況が変化したのでしょう。

Woitのブログで、
anon says: March 6, 2021 at 6:51 pm
To be fair to Mochizuki, his manuscript has a section two for non-specialists like myself which shows he’s sincere in trying to get people to understand his ideas.
Initially it didn’t make sense to me and I was tempted to arrogantly dismiss it as gibberish; but after reading it a few more times its main points are becoming profoundly clearer: how apparent contradictions disappear in mathematics once the overall structure is restructured in some part, despite the total information content remaining the same.

Robertsも、自分の§2.3に関するブログで、
If Mochizuki’s writing was less circumlocutory (why do we need fancy notation for basic objects? and reminders of how they are built?), then it would be easier to grasp these apparently illustrative and enlightening examples.

§2は、§2.2までにdxの積分の扱いを説明し、§2.3で、dxにおける、端の貼り合わせて積分において、dxの帯の”端点”として、貼り合わせを、スケルトンで比喩している。
475: 2021/06/20(日)09:00 ID:13yA71vw(2/2) AAS
外部リンク:thehighergeometer.wordpress.com

下のPedroコメントで、、
1)I think you are wrong in saying that, “as all points are identified, then any space collapses to one point also” precisely because the skeletal category of topological spaces also contains its morphisms.
→スケルトンの§2.3(i)は正しいと認めたが、§2.3(ii)とは比喩とコメント返。

2)Mochizuki’s example is correct in the sense that identifying objects (essentially all k-dimensional spaces —I know this is not so, but bear with me—) may perfectly limit the reasoning because the “quotient” category may have much less information (objects and maps) than the original one.
→圏の商も、圏の情報を失わないのでは、とコメント返。

外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
で、商(圏/圏の同値)の極限(dx)を得て積分するのがIU幾何のアイデアであり、商を使うのは、これは理論の前提。

圏の情報が失なわれないなら、ラベルは要らない、だけど。
省3
476: 2021/06/20(日)09:02 ID:aiCb8/PE(7/66) AAS
ID:Xw/SB83
>>451
>笑われるべきは、人類が実のところ未だに、生物の根源的な在り方として、
>野生の猿や爬虫類並みの本能に支配された動物にすぎないという、
>現実なのではないでしょうか

人類が、猿や爬虫類と同レベルというのはあなたの言う通りです
しかし、それは笑われるべきことではなく 
現実として受け止めるべきことだと思います

国旗掲揚と国歌斉唱で陶酔しちゃう「国粋ポルノ」も
結局サルの何等かの本能に訴えちゃうもんなんでしょう
省9
477: 2021/06/20(日)09:09 ID:aiCb8/PE(8/66) AAS
>>452
投票のデジタル化はやってもいいと思いますが
そうしたところで考えない人が考えるようになるとは思えません

日本における一番の問題は
「国民の極少数が大多数の人の金を毟ってる」
という現実を知らないことです

端的にいえば、国民の平均所得と自分の所得を比べて
自分の所得が低い人は平均からの差額分毟られてます
逆に、自分の所得が高い人は、平均からの差学分を毟ってます
実際どれだけ毟られてるか毟ってるか端的に数字で表せば
省3
478: 2021/06/20(日)09:27 ID:X86DxL7h(1) AAS
ガウス積分のスケルトン。
外部リンク[html]:oshiete.goo.ne.jp
479
(1): 2021/06/20(日)09:27 ID:MOWCoA18(2/3) AAS
ていうかそこまで平等に拘る性質こそ、猿から受け継いだもんだよねw
それは自覚してる?
有名な実験で、猿に報酬でキュウリを与えると最初は喜んで受け取るが
隣の猿が貰っているのが葡萄だと知ると、怒ってキュウリを投げ返すw
動画リンク[YouTube]
480: 2021/06/20(日)09:30 ID:ycP8a6eU(1) AAS
>>439
力にたよるアメリカと…
という構図は
極端に単純化しなければ紙面に収めることのできない
新聞の編集者のような物言いのように感じられます。
その立場に立ったことのない人がほとんどだから
仕方がないと言えば仕方がないのですが。
481: 2021/06/20(日)09:32 ID:aiCb8/PE(9/66) AAS
>>453
>結局、代議制はフィクサーしか産まないんですよ…
>ボス政治に嫌気がさしてアメリカでは右と左で新しい波が起きた。
実は右も左も「反資本主義」という点では同じなんですよ
移民問題も結局は資本主義による格差によって生じたことですから
資本家は安い労働力を求め、発展途上国の人は仕事=お金を求めて移民してくる
ただ攻撃の対象が資本家ではなく移民に向かってる点で不健全かつ不毛なんですね
元を退治しなければ問題は解決しません
ここでいう元とは資本家ではありません
そもそもそういうものを産んでしまう貨幣経済システムを指します
省31
482
(3): 2021/06/20(日)09:34 ID:jA2rtNGF(1/16) AAS
>>468
結局かけてないじゃん。全く理解出来てない君の代わりに
> 0からはじめて、より大きい順序数をその都度選ぶ、
> というプロセスをつづけることですが
何でダメか丁寧に解説してあげよう。
この定義だと君が上昇列でないというω+1が上昇列になるから。
この定義のようなものを最大限汲み取って数式に直してあげると、xが上昇列とは
(1) xの全ての要素は順序数である
(2) 0∈x
(3) ∀y∈x,(y< sup x→ ∃z∈x , y<z)
省2
483: 2021/06/20(日)09:36 ID:aiCb8/PE(10/66) AAS
ID:IxFCR29a
>>454
>おサルは東京出身を誇り、大阪=維新という決めつけで、
>いつものように相手をバカにしようとしたのです
東京出身って別に偉くもなんともないじゃん なに卑屈になってんの?

だいたい維新と言われてムカついたんなら、言い返せばいいじゃん
「なんだよ トミファ」ってw

賢い大阪人にとって「維新」が恥ずかしいように
賢い東京人にとって「トミファ」は実に恥ずかしいです
なんであんなウソツキパフォーマンスBBAに投票するかなあw
484: 2021/06/20(日)09:39 ID:aiCb8/PE(11/66) AAS
>>455
>音喜多駿
うーん、すぐそういう詐欺師にひっかかっちゃうようじゃ
あなたも人を見る目がなさそうだなあ
485
(1): 2021/06/20(日)09:42 ID:MOWCoA18(3/3) AAS
イギリスのコロナ死者は10万超で、日本は相対的に成功例ですよ
Twitterリンク:May_Roma
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
486: 2021/06/20(日)09:51 ID:aiCb8/PE(12/66) AAS
さて、数学の話をしましょうか

>>457
>囲碁や将棋で、”筋”(すじ)という考えがあるんだよね
>それを数学に当てはめると、”添え字集合と極限”が、
>常用の手筋だと思うんだよね

残念ですが・・・完全に外してます

具体的に説明します

>0 := {}
>1 := {0} = {{}}
>2 := {1} = {{{}}}
省31
487: 2021/06/20(日)09:55 ID:aiCb8/PE(13/66) AAS
>>457
>極限 lim n→∞ を考えることは、数学では普通のことで、
>それが収束するのか否か? 収束がある集合内に収まるか、外に出るか?
>そういうことは、極限 lim n→∞ を考えた後のことです

あなたの考える極限は、そもそも
ZFCによる集合の範囲の外なので
ZFCでは無意味です

あなたはきっとこういうでしょう
「ZFCはもう古い これからは圏論だ」

じゃ、圏論であなたのいう可算無限多重シングルトンを正当化してみせてください
省1
1-
あと 515 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s