[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
394: 2022/04/18(月)06:56 AAS
>>388
>”等号原理”というのは、”等号で式を変形して証明しろ”と、ご主張されているのですか?
違う気がするが、当人が等号原理を説明しないから、真相は藪の中
395(1): 2022/04/18(月)06:57 ID:N9uDBBSz(4/4) AAS
極限に対する不等式でdeg Θ≦deg q+cを導出するとき、
現実舞台での累乗数が、かけ算伸縮舞台での累乗数よりも小さいとの評価に納得していない。
のところは、掛け算だけならば、Nスぺのように累乗数でも遺伝子が残るから簡単だけど、
現実舞台が掛け算と足し算からなるから、かけ算伸縮舞台での累乗数よりも小さい、
との評価のところで、結局のところ、かけ算しか成立しない世界で、たし算は成立してないのだから、
その「成立してないたし算による歪みの評価」をするのか?が、認識論でないけど、ラベルと言われても何でもありの世界に感じる。
何か、フロペノイドなどの数学世界に手がかりがあって、たし算からの歪みを評価できる工夫があるのかな。
上記は私見で、いずれにせよ等号原理が何を意味するのか、気になっただけ。
396: 2022/04/18(月)07:01 AAS
>・望月氏は相手を納得させる説明が出来なかった
>この状態のまま、IUTは査読完了し出版され、
>さらに、明示公式による5人共著の論文も査読完了し、
>東京工大から出版予定です
正常な精神を有する人間なら
「IUT論文の査読も5人共著の論文の査読も
査読者が理解しないままアクセプトした
”不正行為”じゃね?」
と思う
そして査読者が論文について説明できないので
省2
397(1): 2022/04/18(月)07:04 AAS
>>395
おそらく「違う」ものを無理矢理「等しい」とする恣意的操作が
論理的に正当化できないのだろう
ヘヴィサイドの演算子法みたいに
「考案者が理屈を分かってなかっただけで実は理屈はちゃんとある」
というならともかく
「単に結論ありきで無理矢理こじつけた屁理屈」
ならアウト
398: 2022/04/18(月)07:27 ID:9Sqq12HI(2/2) AAS
>>388-390
レスありがとうございます。
>等号原理は何を指しているのか?で、
"等号原理"は、正規の数学用語ではないので、スルーとします
>結局のところ、
>>極限に対する不等式でdeg Θ≦deg q+cを導出するとき、歪みによる誤差が小さいとの評価の過程
>で、ショルツェ氏は”「ぼやけ」はが大きいが、望月は特定の不確定性によって与えられる「ぼやけ」は小さいという事ですかね。
これは私的な感想ですが
ショルツェ氏は”「ぼやけ」という言葉を使ったのは、IUTに対するネガティブな印象を表現するためと思います
ショルツェ氏の>>382における文書P10の ダイアグラムは、明らかに ”不確定性”は全く考慮されていません
省12
399: 2022/04/18(月)09:46 ID:SMnonojU(1) AAS
>>397
それはコップとドーナッツが、1つ穴と見做なす抽象化で、
2つ穴なのに1つ穴と見做したらNGとは思うよ。、
それとは違って、抽象化で同じと見做した後に、違うと見做すことでは?
遺伝子的に整理しやすい「かけ算」で、数学世界で抽象化させるとして、、
ABCが、足し算と掛け算からなる対象なのに、かけ算しか成立しない世界で抽象化しても、足し算の差が無くなるから、現実の足し算と掛け算からなる現実が消えてしまうよね。
でも足し算と掛け算からなる現実の姿だとしても、遺伝子的に整理できる「かけ算」の数学世界によると、かけ算的部分だけ抽出して。かけ算と足し算からなる部分は抽象化により消えてしまう。ところがABC予想が、かけ算と足し算の絡み合いでそこに何らかの遺伝子(規則性)が存在するなら、足し算の部分を抽象化で消えてしまったら研究で証明には至らないよね。
省1
400: 2022/04/18(月)10:15 ID:16TothxP(1/4) AAS
「という感がしてきた」とか言われてもねぇ。
客観的に見て、貴方はトンデモの一歩手前で
統失の疑いもあるように見えるよ。
401: 2022/04/18(月)10:22 ID:16TothxP(2/4) AAS
素人さんは自分の下らない考え・思いつきを開陳する前に
素人でも読める星さんによる解説 >>342にある
「乗法的情報による加法構造の復元」
を読んで理解してから発言しましょう。
402(1): 2022/04/18(月)10:28 ID:eaxs7s6m(1) AAS
コップとドーナッツの例えはいかにも通俗書で数学を知った気になってるやつっぽい
遺伝子的に整理できるというのも意味不明
403: 2022/04/18(月)10:56 ID:ApqeW83k(1) AAS
それは大衆向けに作ってる以上仕方がない
TV番組は算数しかできない馬鹿でもわかった気になれるというのが重要
404: 2022/04/18(月)10:57 ID:xtvhZssM(1) AAS
自分の事天才やと思ってるんやろ
なーんも勉強せんでもなーんでも分かると思ってる
405(1): 2022/04/18(月)11:10 ID:/cG9KE3B(1) AAS
>>402
通俗書でなくNスぺだろ。番組は見た?
かけ算とたし算の遺伝子、かけ算しか成立しない世界、同じで同じでない、も。
a、a+i、a+5iは、実数はaで「同じ」だけど、虚を認めると虚部で「違い」は確かにあるね。
406: 2022/04/18(月)11:42 ID:16TothxP(3/4) AAS
星さんの解説はペダンチックで難しいと思うひとのために
思いっきり簡単なケースを説明してみる。
高木貞治の『代数学講義』という古い本に
g(z)=Π(z-a_i)のとき
(1) g'(z)/g(z)=Σ1/(z-a_i)
が成立すると書いてある。これはg(z)が重根を持っていてもいい。
(たとえばaがk重根の場合は1/(z-a)をk回数えるから
(1)の右辺の和はk/(z-a) とまとめてあらわせる。)
(1)式は明確に加法性を持っている。つまり
(g_1(z))'/g_1(z)+(g_2(z))'/g_2(z)
省6
407: 2022/04/18(月)11:52 ID:16TothxP(4/4) AAS
>(1) g'(z)/g(z)=Σ1/(z-a_i)
ま、これはg(z)を対数微分しているだけなので
『代数学講義』の参照は別に必要ない。
乗法→加法の変換が起きる理由も明らか。
408(1): 2022/04/18(月)20:22 ID:0l/16VXN(1) AAS
>>342
乗法的情報による加法構造の復元
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
>数の管理, ラべリングの方法:
>従来型: ..., 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, ...
>素因数分解型: ..., {(2, 2)}, {(5, 1)}, {(2, 1),(3, 1)}, {(7, 1)}, {(2, 3)}, {(3, 2)}, {(2, 1),(5, 1)}, ...
IUTの「ラベリング」とは
加法と乗法をあえて「間違った形」で対応づける
といってるのかい?
対応を「間違う」ことでどんな情報が得られるんだい?
409: 2022/04/18(月)20:36 ID:mMHvvlrY(1) AAS
>>405
あんな番組見ても役に立たないよ
410: 2022/04/18(月)20:45 ID:TUyIy4XF(1) AAS
画像の編集はうまかった
411: 2022/04/18(月)21:01 ID:E5ne0RUW(3/3) AAS
>>391
出た、世間知らず晒し。
担保は賭けではない上に「自発行為」。
一方で賭事は賭博罪であり強要は強要罪。
結局お前は自身の主張がハッタリである事を追認する事に成る。
412: 2022/04/18(月)21:11 ID:EDI1L0T8(1/2) AAS
情報工学・暗号理論などでIUTのアイデアは応用できそうですか?
413(1): 2022/04/18(月)21:16 ID:EDI1L0T8(2/2) AAS
ラベリングの微細で精緻な違いに神経を尖らせる必要があり、当然ながら復元の際にもこのデリケートで特殊な技巧を用いた取り扱いを要し、極めてオリジナルな要素の強い専門性を必要とし、尚且つその技巧がそれほど専門家に拡まってなければ、暗号技術には持ってこいですよね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 589 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s