[過去ログ] 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
269: ◆pObFevaelafK 2023/03/08(水)05:34 ID:4pewzOYt(1/17) AAS
>>268
勘違いも甚だしい、この国は人口が1億人以上なのだから、そのうちの一人が世界有数の数学力を
持っている人間がいても何もおかしくないことが分からないのだろうか?
271: ◆pObFevaelafK 2023/03/08(水)07:09 ID:4pewzOYt(2/17) AAS
>>270
私の最新論文を読んでから妄言はどうぞ
273: ◆pObFevaelafK 2023/03/08(水)08:57 ID:4pewzOYt(3/17) AAS
>>272
戯言は結構だ
275(1): ◆pObFevaelafK 2023/03/08(水)09:47 ID:4pewzOYt(4/17) AAS
実数を有理数で構成することはできるのでしょうか?
277: ◆pObFevaelafK 2023/03/08(水)12:23 ID:4pewzOYt(5/17) AAS
>>276
解析概論は読んでいません
279(1): ◆pObFevaelafK 2023/03/08(水)12:37 ID:4pewzOYt(6/17) AAS
>>278
だいたい、私の論文のFiroozbakt予想とFortune予想が関数解析の証明だと考えらえますが
最新版では何の間違いもありません。それを見ていない、あるいは見ていないふりをしている人間が
何を書いても、私の証明が正しいことに何の関係もありません。
282(2): ◆pObFevaelafK 2023/03/08(水)15:51 ID:4pewzOYt(7/17) AAS
>>280
定義は正確に記憶していなくても問題は解けるから>>280のレスは意味がない
>>281
私は3年まで物理学科
285(2): ◆pObFevaelafK 2023/03/08(水)17:20 ID:4pewzOYt(8/17) AAS
>>283
学部か修士卒ぐらいの数学力がある人が私の最新論文を読まないと私の論文が数学的に
正しいかどうかは判断することができない。それを行った人間世の中にその結果を知らせる
ことができなければ、他者はその結果を知りえることができない。論文を読む数学者でなければ
判定できないのだから、そうではない他者が何を書いてもその信憑性は全くない。
286(1): ◆pObFevaelafK 2023/03/08(水)17:22 ID:4pewzOYt(9/17) AAS
>>284
私にそのようなケチを付けている時点で常識にとらわれている
289(1): ◆pObFevaelafK 2023/03/08(水)18:13 ID:4pewzOYt(10/17) AAS
>>287
背理法での証明を行おうとすると、間違いがすぐに正解だと判断してしまうということが
あると書いてきたのも過去スレ定期
一日中計算をしていて、二日に一回ぐらいしか間違わないから間違いは少ないと考えられる
>>288
読者が定義を知らなければ調べればいいだけなので、一般に通用する数学用語は
定義しなくてもよいと考えられる
292(2): ◆pObFevaelafK 2023/03/08(水)18:26 ID:4pewzOYt(11/17) AAS
>>290
学んだときには知っているが、正確にそれを記憶して書けなくても何も問題がないということで
当然意味は理解してる
>>291
私の最新論文を読まないでいくら過去の論文の誤りを指摘しても無駄だ
297(1): ◆pObFevaelafK 2023/03/08(水)19:37 ID:4pewzOYt(12/17) AAS
>>293
公開されるまで、その実力は分からないし、基本的にvixraで公開できないようにされているから
それに投稿すると「裏切りだ。」だとか、「〇〇を馬鹿にした。」だとかすぐにヤクザがうるさくなるから
>>294
私は記憶力がいいから、昔学んだことを覚えている。長い間数学版にいて数学を研究してきたので
>>295
全然違う
300: ◆pObFevaelafK 2023/03/08(水)19:54 ID:4pewzOYt(13/17) AAS
>>298
書いていると思われる
302(2): ◆pObFevaelafK 2023/03/08(水)20:02 ID:4pewzOYt(14/17) AAS
>>301
最新版を読んでいなければそうでしょう。vixraで公開ているのは相当前の間違っている論文なので
305(1): ◆pObFevaelafK 2023/03/08(水)20:40 ID:4pewzOYt(15/17) AAS
>>303
私はSEだったから、鹿児島県の田舎町であう仕事があるわけがないでしょう
そして私は数学に自信があったので、未解決問題を解決しよう考え研究を行いました。
>>304
私の論文の最新版は数学的に正しい論文ばかりです
307: ◆pObFevaelafK 2023/03/08(水)20:55 ID:4pewzOYt(16/17) AAS
>>306
私は15年間無職だったのだから、そのうち5年を掛けて数学上の未解決問題の研究を個人で行った。
何も道理に外れているということはない。
論文の見直しはある程度のところまで行けば自分では修正するところがないと判断する状態になると考えられ
最近間違った新しい問題を除いて、私の論文は全てそういう状態になっている。
310(1): ◆pObFevaelafK 2023/03/08(水)22:05 ID:4pewzOYt(17/17) AAS
>>309
私が微分積分などを学んでいたのは30年前ですけど
定義を用いて問題を解決するという論文ではないから、理解していれば定義などを証明に書く必要はありません。
本当に数学を理解している人間が書いている内容とも思えません。
定義などは、どこかに書いてある内容をコピペすればいいだけのことですから。
何を書いているのでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s