[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: 2024/03/24(日)15:49 ID:EfB2Z1PA(1/2) AAS
>>14
>さて、決定番号がd+1の代表r'を構成しよう

2chスレ:math
決定番号dは列sに付随するのであって、代表rに付随するのではない
したがって「決定番号がd+1の代表r'」は完全な誤り
(完)
17: 2024/03/24(日)15:52 ID:EfB2Z1PA(2/2) AAS
>>15
>無限集合たる自然数Nでは それは非正則分布なのだが
>その中の n1,n2の大小関係の確率を考えると、パラドックスがおきる
>時枝の「箱入り無数目」の決定番号d1,d2の大小確率も同様です

2chスレ:math
100列それぞれの決定番号をdi、自列以外の決定番号の最大値をDiとする
di>Diとなるのは100列中たかだか1列
di<=Diとなるのは100列中少なくとも99列
どの列も選ばれる確率は1/100
(測度論的に完璧な定義であってド素人には否定しようもない)
省5
18
(1): 2024/03/24(日)16:49 ID:zknF/LX4(1) AAS
>>1
重複スレ立てるな 氏ねよ
19: 2024/03/25(月)07:37 ID:S3DjZoBI(1) AAS
確率の勉強をしましょうね! ;p)
外部リンク:www.math.sci.ehime-u.ac.jp
石川保志 愛媛大学理学部数学科.

外部リンク[pdf]:www.math.sci.ehime-u.ac.jp
確率・統計講義ノート2023
P3
第1章 基礎概念
1.0.1 確率の基本
同じ状態で繰り返し行なうことができて、その結果が偶然に支配される実験や観察を試行という。
試行の結果起こる事柄を事象という。
省32
20: 2024/03/25(月)07:55 ID:Nep4UdWP(1) AAS
自然数が2個以上なら、何個であっても、他の数より大きな自然数はたかだか1個
したがってn個の自然数から、単独最大の自然数を選ばない確率は1-1/n=(n-1)/n

どの場合も、自然数を確率変数とは考えない

ID:S3DjZoBI は始まってすらいなかった!!!
21: 2024/03/25(月)09:44 ID:pBJyltdr(1) AAS
QED
終わったな ;p)
22
(2): 2024/03/28(木)04:56 ID:870qUCcg(1/8) AAS
新スレにもおすそわけ
選択公理のスレでこれは面白すぎる

参考 外部リンク:mathlog.info

835 132人目の素数さん 2024/03/28(木) 00:36:55.17 ID:p82w91aI
>833
>例えばX,Yを任意の集合として、f:X→Yを全射とすると、g:Y→Xが存在して、f o g = id
>なんてよくある定理
いいえ、そんな定理はありません。
全射であることだけで逆関数が存在することは言えません。
23
(1): 2024/03/28(木)07:59 ID:+M8m3Gd1(1/3) AAS
>>22

スレ主です
昨夜の激闘、みなさまお疲れさまでした

(参考)
箱入り無数目を語る部屋18
2chスレ:math
24
(1): 2024/03/28(木)08:28 ID:QHEVrEU6(1) AAS
>>23
君がマリグナント君だね?
君に書けないことを書いてあげたよ どうだい?
2chスレ:math
25
(1): 2024/03/28(木)09:00 ID:p82w91aI(1/23) AAS
>>22
あ、それ?
ただの勘違いだよ
逆関数と早合点してしまった

君日々の暮らしに困ってるようだね
こんなつまらん勘違いで君が美味い飯を食えるならいくらでもしてあげるから言ってくれ
26
(1): 2024/03/28(木)09:04 ID:Q13XsgIj(1) AAS
>>25
阿呆
27: 2024/03/28(木)09:10 ID:p82w91aI(2/23) AAS
0972132人目の素数さん
2024/03/28(木) 04:23:31.67ID:870qUCcg
>>968
じゃあ1と2でいいよ

では
X:{0,1}→{1,...,6}

X(0)=1
X(1)=2
で定義する。
省2
28: 2024/03/28(木)09:12 ID:p82w91aI(3/23) AAS
訂正

0972132人目の素数さん
2024/03/28(木) 04:23:31.67ID:870qUCcg
>>968
じゃあ1と2でいいよ

では
X:{0,1}→{1,...,6}

X(0)=1
X(1)=2
省3
29
(3): 2024/03/28(木)09:13 ID:p82w91aI(4/23) AAS
再訂正

0972132人目の素数さん
2024/03/28(木) 04:23:31.67ID:870qUCcg
>>968
じゃあ1と2でいいよ

では
X:{0,1}→{1,...,6}

X(0)=1
X(1)=2
省3
30: 2024/03/28(木)09:14 ID:p82w91aI(5/23) AAS
どう考えても一様に取れないと思うんだけど
取れると言い張るので答えてもらいましょう
31: 2024/03/28(木)09:16 ID:p82w91aI(6/23) AAS
>>26
ん?どうした?
遠慮せずに言いなよ
美味い飯に飢えてんでしょ?
32
(1): 2024/03/28(木)09:59 ID:mfAFv7ob(1/4) AAS
>>24
ご苦労様です。スレ主です
おサルこと、サイコパス*のピエロ(不遇な「一石」)>>8
だね

そんなことよりも
”箱一つ、サイコロ一つの目を入れる。確率変数Xで扱う”(>>18より)
これを決着させよね。それが先決だよ
33: 2024/03/28(木)10:23 ID:p82w91aI(7/23) AAS
>>32
決着してるよ
確率変数にしたらどんな矛盾が生じるか書いたのに理解できんかかったんか?
さすがおサルと呼ばれるだけのことはあるね
34
(1): 2024/03/28(木)10:25 ID:p82w91aI(8/23) AAS
0734132人目の素数さん
2024/03/27(水) 15:53:01.72ID:V+jZC2T8
>>733
>・簡単に箱一つ、サイコロ一つの目を入れる
>・箱の中で、サイコロの目が1である確率は? 1/6である
>・同様に、サイコロの目が2〜6である確率は、 1/6である
>・よって、確率変数Xで扱うことができる
箱の中身を確率変数とすると、どの目に賭けようと的中確率は1/6のはずである
しかし実際には、出た目以外に賭ければ的中確率は0、出た目に賭ければ的中確率は1であり矛盾、よって仮定は偽

>QED
省1
35
(2): 2024/03/28(木)11:25 ID:mfAFv7ob(2/4) AAS
<サイコロと確率変数>
外部リンク:hs-www.hyogo-dai.ac.jp
兵庫大学 健康科学部健康システム学科の河野の「健康統計の基礎」・「健康統計学」のサイト
健康統計の基礎・健康統計学 17 Apr 2023
健康統計学(2009年度)
外部リンク:hs-www.hyogo-dai.ac.jp
健康統計の基礎・健康統計学 - 確率変数と確率分布
Last-modified: Tue, 11 Mar 2014
確率変数とは
・試行の結果、ある値をとる確率が決まる変数を、「確率変数」という
省43
1-
あと 967 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s