[過去ログ] 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
934
(1): ◆pObFevaelafK 12/16(月)19:36 ID:JOor3GsK(9/18) AAS
>>933
xをpn+1とするということは正しい。
pn+1の値がどういう値を取るかということを考えているから
pnの値は固定していてもよい。何故連動すると考えるのか意味不明だ。
935
(1): 12/16(月)20:00 ID:AU5kOoOQ(8/8) AAS
>>934
よくないんだわ、pn+1の値に応じてpnが決まるんだから

高木くんがすぐに理解できなかったとしても、また理解した時に新しい論文書けばいいだけでしょ

間違いは指摘したので>>911の目的は達せられたよね
1.プログラムが全てのnで機能することを示せてない
2.pnが定数だったり変数だったりコロコロ変わる

以上
936
(2): ◆pObFevaelafK 12/16(月)20:08 ID:JOor3GsK(10/18) AAS
>>935
1. そんな事を示せる人間は誰もいない
2. 変わっていない。

偏微分を知らない人間が私にとやかく言うのは大間違いだ。
937
(1): 12/16(月)20:30 ID:m85GoqR7(1/6) AAS
>>936
偏微分知ってるから君が間違ってるのが
よく分かるよ

偏微分を知ってると言うなら偏微分の定義を延べてごらんよ

定義を述べられない高木くんw
938: 12/16(月)20:34 ID:qPSFR81u(2/2) AAS
>>936
横だけど Idris や Agda などの必ず停止する言語でプログラムを書けば、
全てのnで"停止"すること は言えると思うよ
939
(1): ◆pObFevaelafK 12/16(月)20:47 ID:JOor3GsK(11/18) AAS
>>937
どこがどう間違っているのか具体的に述べてみろよ
偏微分は、一つ以外の変数を固定して、一つの変数で微分する
という操作だということだが?
ということも知らないで、変数を固定するのがおかしいなどと意味不明な
ことを書いているのではwww
940
(1): 12/16(月)21:05 ID:m85GoqR7(2/6) AAS
>>939
一つの変数以外を固定した議論と、その変数が他の変数と関数の関係にある場合の議論は異なるよ

pnを固定してpn+1を動かすことはできないよ
941
(1): ◆pObFevaelafK 12/16(月)21:41 ID:JOor3GsK(12/18) AAS
>>940
Fn(x)で、(log(p_(n+1))-log(pn))/(p_(n+1)-pn)の上界を計算している。
何を書いているのだろうか?
942
(1): 12/16(月)21:46 ID:m85GoqR7(3/6) AAS
具体的に間違ったところは伝えてるんだから、十分でしょ

pnの値を固定したうえでの(log(pn+1) - log(pn))/( (pn+1)- pn)のグラフをみても、
nの増加に対する(log(pn+1) - log(pn))/( (pn+1)- pn)のグラフにはならないよ
943
(1): 12/16(月)21:47 ID:m85GoqR7(4/6) AAS
>>941
何を書いてるか理解したらまた直してね
944
(1): ◆pObFevaelafK 12/16(月)21:48 ID:JOor3GsK(13/18) AAS
>>943
完全に正しいから直す必要がない
945
(2): 12/16(月)21:53 ID:m85GoqR7(5/6) AAS
>>944
こちらもその論文は間違ってるという認識に変わりはありませんので
直さないならぜひちゃんとした数学者の承認を署名付きでとるなどしてください

それが出来ないことがその論文が間違ってることの証左です
946
(1): ◆pObFevaelafK 12/16(月)21:58 ID:JOor3GsK(14/18) AAS
>>945
どこがどう間違っているのかを具体的に述べることができないのであれば
それは、「まちがっているということにしている。」ということに他なりません。
本当に査読者がそこまでレベルが低いのかどうか私には分かりませんが。
947
(1): 12/16(月)22:07 ID:m85GoqR7(6/6) AAS
>>946

偏微分で大小関係を評価したところで、それはpnを固定しただけの話なので無意味です

あなたが理解できる日のほうが、数学者の署名付き承認を得るよりよっぽど早いので、お待ちしております
948
(2): ◆pObFevaelafK 12/16(月)22:34 ID:JOor3GsK(15/18) AAS
>>947
(log(p_(n+1)) - log(pn))/(p_(n+1)- pn)の値、x=p_(n+1)として
Fn(x)としたときに、この関数がlog(x)のx座標がpnからp_(n+1)の傾きだと
いうことから、xの単調減少関数になることが分かります。
このときに、p_(n+1)≧pn+log(pn)の定義域の中で最小の値である
x=p_(n+1)=pn+log(pn)のときに、Fn(x)は上界になります。
これだけのことですが、分からないのでしょうか?

p_(n+1)の定義域が設定されているので、その範囲の中で、p_(n+1)の上界
を計算することができます。
949
(1): ◆pObFevaelafK 12/16(月)22:36 ID:JOor3GsK(16/18) AAS
>>948 訂正
×の値、x=p_(n+1)として
〇の値を考慮する。x=p_(n+1)としてこの値を
後半の2行を削除します。
950
(1): 12/16(月)23:02 ID:wBIJhoLJ(1/2) AAS
>>948
君がいくら言ったところで平行線で
あなたが間違ってるという認識は変わりません。
ぜひ数学者の署名付き承認でも持ってきてくださいな。

ちなみに
>この関数がlog(x)のx座標がpnからp_(n+1)の傾きだと
>いうことから、

関数"が"、x座標"が"、と"が"が連続してて意味が読み取れない

>>949
どう訂正してるのか意味不明
省3
951
(2): ◆pObFevaelafK 12/16(月)23:11 ID:JOor3GsK(17/18) AAS
>>950
書き直す。
(log(p_(n+1)) - log(pn))/(p_(n+1)- pn)の値を考慮する。x=p_(n+1)として
この値を関数Fn(x)とする。この関数は、2点(pn,log(pn))と(p_(n+1),log(p_(n+1))
までを結ぶ直線の傾きになるので、log(x)のグラフにより、Fn(x)はxの単調減少関数に
なる。このときに、p_(n+1)≧pn+log(pn)の定義域の中で最小の値である
x=p_(n+1)=pn+log(pn)のときに、Fn(x)は上界になる。これだけのことですが
分からないのでしょうか?
952: ◆pObFevaelafK 12/16(月)23:14 ID:JOor3GsK(18/18) AAS
>>951 訂正
×このときに
〇このとき

×のときに
〇となる点で
953
(1): 12/16(月)23:26 ID:wBIJhoLJ(2/2) AAS
>>951
まず
(log(p_(n+1)) - log(pn))/(p_(n+1)- pn)≠∂log(p_(n+1))/∂p_(n+1)

なぜならp_(n+1)とp_(n)がかなり離れてるから

この時点で∂^2(log(p_(n+1))/∂p_(n+1)^2<0の結果を(log(p_(n+1)) - log(pn))/(p_(n+1)- pn)に適用出来ない
1-
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s