数学的帰納法は循環論法では? (62レス)
数学的帰納法は循環論法では? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
33: 132人目の素数さん [] 2024/10/27(日) 11:18:02.31 ID:5HRWuz6K >>1 それじゃ仮定止まりじゃん 仮定無しでも正しいことを示したいんじゃ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/33
34: 132人目の素数さん [] 2024/10/27(日) 11:23:04.71 ID:Us6rVvwi 全ての人はハゲである。数学的帰納法で証明する。頭髪が1本の人は明らかにハゲである。頭髪がn本の人をハゲとする。毛を1本足して頭髪をn+1本にしても、所詮ハゲに変わりはない。帰納法は完了した。したがって全ての人はハゲである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/34
35: poem [] 2024/10/27(日) 12:00:42.45 ID:DZm/8CRe 素人今思いついたんだけど ●数学的帰納法は3個を整合すると確認して真とする ↓ところで ●1次元直線(曲線は1次元以上になるから)の∞次元上での軸の向きを定める(∞次元に回転しないように楔を打つ)場合同一点上にない2点にて定まる ●1次元以上の曲線と2次元平面を同様は同一直線上にない3点にて定まる ●2次元以上の曲線と3次元空間を同様は同一面上にない4点にて定まる ↓ここから ●数学的帰納法の3個整合方法は3次元以上の変化する物を証明するにはあと1値要整合が足りないって有り得ない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/35
36: poem [] 2024/10/27(日) 12:03:31.64 ID:DZm/8CRe 5次6次方程式の解?を得るには 方程式の情報量が足りないみたいに 数学的帰納法の3個方法は それより情報量が少ない物に対してのみ使えるとか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/36
37: poem [] 2024/10/27(日) 12:05:15.73 ID:DZm/8CRe 帰納法は 循環論法でなく何かというのは 省確認法とか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/37
38: poem [] 2024/10/27(日) 12:10:04.50 ID:DZm/8CRe 省確認法 これ 検算 と同じ用法に使うのが最適な気がする 算出には、情報量がそれを越えるかそれ未満かは、予見する方法あるのかな?無いなら危うい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/38
39: 132人目の素数さん [] 2024/10/27(日) 18:59:42.21 ID:wu6Ollaf >>32 何論法は分からないけど、wikiによると >数学的「帰納」法という名前がつけられているが、数学的帰納法を用いた証明は帰納ではなく、純粋に自然数の構造に依存した演繹論理の一種である。 だそうな。 三段論法ならぬ、可算無限論法とでも言えそうな…。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/39
40: 132人目の素数さん [] 2024/10/27(日) 19:06:50.94 ID:wu6Ollaf >24で証明してみて思ったのは、基底部と再帰部の仮定は仮定というより確認。 んで、再帰部の次の段(+1した場合)の部分が事実上の証明。 ここが真なら可算無限論法(?)で全体が真になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/40
41: poem [] 2024/10/27(日) 19:22:22.98 ID:EeIujaj9 >>39 一番底は整数が1(個=100%(中途半端でない))毎の数列である整数構造 次が2倍3倍と相似構造毎の数列である倍数構造 という数の構造なのか。小中学程度の理解しかできてないけど、はえー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/41
42: poem [] 2024/10/27(日) 19:23:53.97 ID:EeIujaj9 >可算無限論法 調べないとわからないな。今度wikiろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/42
43: poem [] 2024/10/27(日) 19:25:46.13 ID:EeIujaj9 >基底部と再帰部の仮定は仮定というより確認。 んで、再帰部の次の段(+1した場合)の部分が事実上の証明。 これはわかるし、始めて習ったとき、1の基底は意味ないじゃんとまじで思ってた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/43
44: poem [] 2024/10/27(日) 19:26:31.43 ID:EeIujaj9 再帰部も意味ないか確かに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/44
45: poem [] 2024/10/27(日) 19:29:30.48 ID:EeIujaj9 なら (+1)や(乱数的に選択+?)、(あと1個とか) 無作為が必要な可能性。流石に無作為やれば確実性だよね 今の帰納法は確実性ってどれくらいなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/45
46: poem [] 2024/10/27(日) 19:33:03.57 ID:EeIujaj9 帰納法が、整数の構造に依存した証明なら 比数グラフと 対数グラフの 物を帰納法で証明しようとしたら 同じには無理だったりしない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/46
47: poem [] 2024/10/27(日) 20:35:09.94 ID:EeIujaj9 加算無限論法、何時間経て調べてみた 特設ページ、ないぢゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/47
48: poem [] 2024/10/27(日) 20:37:01.22 ID:EeIujaj9 >>34 あ、見落としてた! 砂粒砂山問題か! 帰納法だと砂粒=砂山になるのか! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/48
49: poem [] 2024/10/27(日) 20:41:21.98 ID:EeIujaj9 ハゲの相当(ハゲ認定というかハゲ相当) または 砂山相当 は 外形がハゲの構え 外形が砂山 という全体論が必要で 微小論(抜け毛本数や砂個数)じゃなく全体論(ハゲの構えや砂山) 帰納法は微小論側の論法なの? ちなみに微小論と全体論両方要所要所に合わせ大事 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/49
50: poem [] 2024/10/27(日) 20:44:02.19 ID:EeIujaj9 ハゲは、若い頃の本数に比して、50%となってる測定があったとする 全体が薄くなり、ハゲの構えしてない場合、ハゲに見えない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/50
51: 132人目の素数さん [] 2024/10/27(日) 21:24:00.19 ID:5HRWuz6K >>34 ハゲは頭髪m本以下と定義する。 m本の人はハゲだが毛を1本足して頭髪をm+1本にしたらハゲでない。 よって >頭髪がn本の人をハゲとする。毛を1本足して頭髪をn+1本にしても、所詮ハゲに変わりはない。 の反例が存在する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/51
52: 132人目の素数さん [] 2024/10/27(日) 21:27:36.25 ID:wu6Ollaf >>47 いあ…「三段論法ならぬ、可算無限論法とでも言えそうな…。」って書いたとおり、 名前が無いから適当に付けただけだから。>可算無限論法 (名前無いけど、しいて言えば)可算無限論法とでも言えそうな…。 と、言いたかった。すまぬ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1728545284/52
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 10 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.510s*