「名誉教授」のスレ2 (543レス)
1-

436
(1): 01/06(月)17:56 ID:Gz2Ejn0M(2/6) AAS
アンカーミス。>>435>>431宛てね。
437
(1): 01/06(月)18:07 ID:0Iv22XZf(6/11) AAS
>>435
>>436
あっそう、極限が定義出来ないのね
まあ、応用上は注意が必要ということだな
ところで、箱入り無数目は算数か何かの問題だったのか?
438
(1): 01/06(月)18:22 ID:Gz2Ejn0M(3/6) AAS
>>437
「極限が存在しない」という状況が理解できませんかね?
解析を勉強すれば、そんな状況はいくらでもありますが。
439: 01/06(月)18:29 ID:Gz2Ejn0M(4/6) AAS
箱入り無数目の場合、「箱の分割個数nは有限」という縛りがあるのだから
n→∞ とやってもナンセンス。それだけの話。
440: 01/06(月)18:34 ID:0Iv22XZf(7/11) AAS
>>438
そんなの当たり前だがw
解析するには紙に書く必要があるから、
ガチで解析している人は5チャンに余り現れない
441
(1): 01/06(月)18:42 ID:0Iv22XZf(8/11) AAS
オイラーの定数ガンマという本の和訳版を実験台になって試しに読んで見たが、
その結果どうしてもオイラーの定数γはやはり有理数になってしまう
まあ、歴史的な詳細は知らないがγが無理数であろう
という予想はハーディーにはじまる可能性が強いようだな
442
(1): 01/06(月)18:43 ID:Gz2Ejn0M(5/6) AAS
「5ちゃんねるは数式が書けないから」か。どっかで見た言い訳だなw
やはりあんた方二人は同じ穴の狢なのよ。
しかも論理を初歩から間違えることの言い訳にもならない。
443
(1): 01/06(月)18:49 ID:Gz2Ejn0M(6/6) AAS
>>441
論理を初歩から間違えてるあなたのことだから、必ず間違った推論を行っている
と誰しも思うだろう。つまり、どこにでもいる「大問題が簡単に解けちゃった」
というトンデモさんと同じってこと。
444: 01/06(月)18:54 ID:0Iv22XZf(9/11) AAS
>>442
筆記体で印刷されているような複雑な記号は5チャンに書けないだろ
それだけの話
445: 01/06(月)18:59 ID:0Iv22XZf(10/11) AAS
>>443
任意の a>-1 なる整数aに対してγが
γ=lim_{n→+∞}(1+1/2+…+1/n−log(n+a))
と表されることは用いた
446: 01/06(月)19:04 ID:0Iv22XZf(11/11) AAS
以前5チャンに書いたγの定義はオイラーの定数ガンマという本にも書かれていなかった
447
(1): 01/06(月)21:00 ID:mU+v9SoN(6/6) AAS
>竹腰さん
>「Ann. of Math.に載った論文が、いまの問題に使えるのでは?」
>と見抜いたんだ

そう思っている人のほうが多いかもしれないが
実のところ、出された問題の答えが
Donnelly-Feffermanの論文に書いてあることを見つけたのが竹腰
448
(1): 01/06(月)22:54 ID:S3hKa/J5(3/3) AAS
>任意の a>-1 なる整数aに対して
>γ=lim_{n→+∞}(1+1/2+…+1/n−log(n+a))
>と表されることは用いた

だからって
γ=lim_{n→+∞}(1+1/2+…+1/n)
とはならないよ

まさかそうなるから有理数だとかいってんの?

もしそうなら正真正銘の・・・だな
449: 01/07(火)05:39 ID:qLaNSGrJ(1/4) AAS
>>448
一番上は
>任意の a>-1 なる「実数」aに対して
>γ=lim_{n→+∞}(1+1/2+…+1/n−log(n+a))
>と表されることは用いた
の間違い

>だからって
>γ=lim_{n→+∞}(1+1/2+…+1/n)
>とはならないよ
>
省7
450: 01/07(火)05:42 ID:qLaNSGrJ(2/4) AAS
何故かシグマの大文字の記号が文字化けしてるが、
農{k=1,…,+∞}(1/k) → 1+1/2+…+1/n+…
451
(1): 01/07(火)07:18 ID:+fDYIL0R(1/3) AAS
>>407
>検索して、二つ重要な文献が見つかった
>その二つを組み合わせれば、求めている解(証明)が得られるとしよう
>そういうことって、あるんじゃないの?

吹田予想の解は
米谷・山口の論文の結果と
区間(-∞,0)で有界な凸関数が単調増加であることを
組み合わせるだけで得られることは
Lempertが指摘するまで知られていなかった
452
(1): 01/07(火)09:27 ID:618p5axg(1) AAS
>まあ、(γが)有理数云々ということはとっくに分かっとるわ
 根拠は?
453: 01/07(火)10:40 ID:ITwR68rh(1/5) AAS
>>429
>つまり中野先生の掌の上で踊ってみただけ
>ともいえる

(雪江 明彦先生)下記
『残念ながら私は結局博士課程に進学する院生を輩出することができませんでしたが・・』

と対比すると、中野先生は なんとか後継者として踊ってくれる人が 欲しかったのでしょう
雪江 明彦先生は、時代が違うので
「助手に残ってくれ」という奥の手が使えなかったか・・・

中野先生は、良い踊り手が見つかって
「よかった よかった」ということでしょう(^^
省11
454
(1): 01/07(火)11:02 ID:gA8J9tth(1/3) AAS
中野先生の最終講義の第一声は
「ようサボったなー」だった
455: 01/07(火)11:07 ID:qLaNSGrJ(3/4) AAS
>>452
それ、
>まさかそうなるから有理数だとかいってんの?
の部分へのレスで、γが無理数か有理数かは簡単には
解決出来ないことは、一々指摘されなくても
とっくに認識しているという意味で書いた
他にもすることはあるしレスするの面倒臭いから、
一々細かいことでレスしないでくれ
1-
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.560s*