スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (482レス)
上下前次1-新
348: 11/22(金)15:25 ID:bn5nbVgP(30/45) AAS
>>345
>・学問とは、数学に限らず 常に批判され
> その批判に耐えて生き残る説の積み重ねだ
批判と言いがかりを混同してる馬鹿が何を言っても無駄
349: 11/22(金)15:28 ID:cVmyX/jM(11/29) AAS
>>317
>”勝てる代表を選べば”の確率は 99/100でなく、0
どの代表も”一意的”に選べるし、それで99/100で勝てる
そもそもその都度違うなら、それは代表ではない これ豆な
350: 11/22(金)15:31 ID:cVmyX/jM(12/29) AAS
>>317
> 補足しよう
無駄 代表の考えかたが間違ってるから
> 有限長のj個の箱の数列 を考える
無駄 無限長で成立することを有限長で再現できないから
351: 11/22(金)15:39 ID:cVmyX/jM(13/29) AAS
>>317
> 箱入り無数目の有限決定番号の住み家は、
> 先頭から 全体の半分以下の部分だ
ギャハハハハハハ!!! 「半分」ってなんだ?
無限長の列に半分の位置なんかどこにもねえよ
352: 11/22(金)15:42 ID:cVmyX/jM(14/29) AAS
>>317
> 先頭で全体の半分における 決定番号の存在確率は0
どんな列も決定番号は自然数
そうでない列があると根拠なく思うな
353: 11/22(金)15:49 ID:cVmyX/jM(15/29) AAS
>>325
>可算無限長の数列において、
>決定番号という可算無限長の数列の先頭部分は
>可算無限長の数列から見て無限全体の存在確率0の部分
自然数(最初の無限順序数の要素)で附番された列は
どの番号でもそれ以前は有限個それ以後は無限個
だからどの同値類の尻尾も無限長
同じくどんな始順序数の要素でで附番された列も
どの番号でもそれ以前の要素全体は始順序数の濃度oより小さい
どのo未満濃度同値類の尻尾も長さo
354: 11/22(金)15:52 ID:cVmyX/jM(16/29) AAS
>>325
>箱入り無数目のトリックは
>(決定番号が自然数の範囲内の)ままごと 確率遊びで
>的中 99/100 を導いて 遊ぶ
「決定番号が自然数となる確率0」というのが誤り
決定番号が自然数以外になることはない
どの列の項も自然数で附番されてるから これ豆な
355: 11/22(金)15:56 ID:cVmyX/jM(17/29) AAS
>>326
> 無限を扱う数学では常識だが
> ・ヒルベルトの無限ホテルのパラドックス
> ・デデキント無限
順序数論の常識だが
どの濃度でも必ずその最初の始順序数oが存在し
その中の要素はoより小さいから濃度も小さい
最初の無限順序数ではその中の要素は自然数
順序数で"半分"とか無意味
356: 11/22(金)16:00 ID:cVmyX/jM(18/29) AAS
>>330
>自然数の集合全体Nを全事象Ωとすると
>数え上げ測度が 無限大(∞)に発散する
>それ、非正則分布であって 確率分布ではない
>『決定番号が有限値である確率は1』は いえない
>(ポエム表現なら可だが 数学外で確率の外)
>確率公理 P(Ω)=1 を満たせて いない
Nから要素を一つ選んでその要素nが自然数でない
ということこそ数学外のポエム表現な
どの項も自然数で附番されてる それ以外の項はない
357: 11/22(金)16:03 ID:cVmyX/jM(19/29) AAS
>>333
>>「決定番号は有限値」
>それなら良いが
>無限長の数列においては
>「決定番号は有限値だが、その値は 非有界」
>と言いましょう
100個の自然数の集合は有界 これ豆な
358: 11/22(金)16:06 ID:cVmyX/jM(20/29) AAS
>>333
> 繰り返すが
> ある有限 決定番号の集合 {d1...,d100}は、
> 常に ある有限 dmax≦Mなる 区間 1〜Mに埋め込めるが、
> Mは 非有界です
別に全体があるMで抑え込める必要ないけど?
逆になんで抑え込まないといけないの?教えてボク
359(1): 11/22(金)16:12 ID:cVmyX/jM(21/29) AAS
>>333
> 99/100は、まともな確率計算ではない ってことですよ
列の情報開示の仕方によって異なるような代表の取り方はまともではない
このことは君も認めた(ワンアウト)
列の番号が自然数なのに決定番号が自然数でない列はまともではない
このことも君は認めた(ツーアウト)
そして外れ1個の100個の列から1つ選んであたる確率が99/100でない
という選び方はまともではない
このことを君が認めるならスリーアウト
360: 11/22(金)16:15 ID:cVmyX/jM(22/29) AAS
340と345はもはや無内容
>>359
> 外れ1個の100個の列から1つ選んであたる確率が99/100でないという選び方はまともではない
つまり出題と列の選択が独立でない、ということ わかる?◆yH25M02vWFhP
361(7): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/22(金)16:41 ID:OqxUaDJY(11/14) AAS
>>346-354
ふっふ、ほっほ
(引用開始)
>批判している
批判したいなら、Ω={1,...,100}を受け入れた上で確率≧99/100が成立しないことを示せばよい。
Ω={1,...,100}を変更するのは批判ではなく言いがかり。
(引用終り)
・以前、フェルマーの最終定理が未解決のころ
いくつか、フェルマーを解いたという話が出た
宮岡パパもその一人だったが、ドン・ザギエからのギャップ指摘があった
省42
362(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/22(金)16:44 ID:OqxUaDJY(12/14) AAS
>>361 タイポ訂正
・いま、フェルマーを解いたという話がある
↓
・いま、フェルマーを初等的に解いたという話がある
363: 11/22(金)16:54 ID:cVmyX/jM(23/29) AAS
>>361
> 混乱している。
君が
> あなたは、自然数の”整礎:真の無限降下列をもたないこと”の理解が怪しかったね
理解が怪しいのは私ではなく、君
> 君は そこが あまり理解できてなかった
君は全く理解できてなかった そしていまだに自分は完璧に理解してると誤解してる
364: 11/22(金)16:57 ID:cVmyX/jM(24/29) AAS
>>361
> 決定番号は自然数だが、しかし、列の長さは 無限長だ
そうだよ
> 一見矛盾しているが、
矛盾?まったくしてないよ
> その実 矛盾はしていない!
しかし、君は誤解してる 半分とかいう発言がいい例
365: 11/22(金)17:02 ID:cVmyX/jM(25/29) AAS
>>361
> 「無限長の列に半分」は、たとえ話だが、
百田尚樹みたいな見苦しい言い訳はやめような
> つまり、無限長数列における先頭の有限部分は
> 全体から見て 無限小部分にすぎない という構造
君の言い方だと無限列の後半には一つも項がないことになるが?
どんな項も自然数で附番されてるから君のいう前半部にある
> もともと、無限長数列のしっぽ同値から有限決定番号を使う”確率計算”は 矛盾をはらんだものだよ
君の直感と矛盾してるんなら、いつものとおり、君のナイーブな直感が間違ってる
無限乗積や正方行列の逆行列のときと全く同様に、ね
366: 11/22(金)17:04 ID:bn5nbVgP(31/45) AAS
>>361
>いま、フェルマーを解いたという話がある
> その論を批判をすると、「言いがかり。まず、前提を受け入れろ」というかもね ;p)
> そうは いかないよね・・w ;p)
まったく無関係なことを持ち出すなよ詐欺師
367: 11/22(金)17:08 ID:bn5nbVgP(32/45) AAS
>>361
>・もともと、無限長数列のしっぽ同値から有限決定番号を使う”確率計算”は 矛盾をはらんだものだよ
大間違い。
勝つ戦略の確率計算は決定番号を使っていない。実際Ω={1,...,100}のどこにも決定番号は無い。
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 115 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s