[過去ログ]
なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの? (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
926
: 2024/12/22(日)09:04
ID:RtBUeEJh(15/46)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
926: [] 2024/12/22(日) 09:04:31.16 ID:RtBUeEJh > 条件節P:可算無限のXn | n∈N > Xn は、箱に任意の実数r を入れて 箱を開けずに的中する 確率変数 はい、間違い 「Xn は、箱に任意の実数r を入れる確率変数」にしとけばいいのに 「箱を開けずに的中する」とか●●語を書くから負ける ●●は何を書くべきか何を書いたらいけないかが分からない > 明らかに ∀n P(Xn)=0 (的中確率0) これまた、間違い ∀n∀r P(Xn=r)=0 なら式として意味があるが ∀n P(Xn)=0では そもそも式として無意味 ●●は何が意味があり何が意味がないかが分からない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731415731/926
条件節可算無限の は箱に任意の実数 を入れて 箱を開けずに的中する 確率変数 はい間違い は箱に任意の実数 を入れる確率変数にしとけばいいのに 箱を開けずに的中するとか語を書くから負ける は何を書くべきか何を書いたらいけないかが分からない 明らかに 的中確率 これまた間違い なら式として意味があるが では そもそも式として無意味 は何が意味があり何が意味がないかが分からない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 76 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s