[過去ログ] 【ブレービー】ブレーブス&ブルーウェーブ【ネッピー】5©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
697: 2015/11/03(火)16:03 ID:OHvrwRmm(1) AAS
当時すでに東京に引っ越していた俺には
広島とのシリーズはリアルタイムでほとんど情報が入らず
日本一の実感がなかったな
その分、V2の時の感動は凄かったが
698: 2015/11/03(火)16:17 ID:0pDBTtfO(2/2) AAS
Bdは秋季キャンプは高知でやってるのか。
高知といえば、阪急時代のキャンプ地だったな。
699: 2015/11/03(火)21:40 ID:Gm8ryTpe(1) AAS
>>659-660
2016年から50年契約という事は2066年・・・うーむ、俺たぶん死んでるなw
しかし、オリックスがそれだけバファローズに本気になっているのは大いに評価する。
700: 2015/11/03(火)23:36 ID:uhWF6urI(2/3) AAS
>>696
昭和50年代のカープは、Aクラスが当たり前って感じでしたもんね。
その割というか、馴れてしまってたのか、平日のナイトゲームとかになると、
さほど観客も多くはないようにみえましたね。
入りの見込めるvs巨人vs阪神でも、超満員てのは余り印象にないなと。
そのあたりは、都市圏的なものもあるんでしょうけど。
あと、ビジターファン自体かなり少なかった。
なんか、ある時代までは、ビジターの応援を許さないムードがあった?とか、
そういう書き込みを目にしたことがるw
701: 2015/11/03(火)23:47 ID:uhWF6urI(3/3) AAS
けどまあ、阪急ファンにしても、80年代にはどこよりも大人しいっていう
印象だったけど、弱かった60年代には、西宮球場でもよく小競り合いや
騒動があったという話は聞きますもんねえ。
どうも観客の少ない、西宮球場や日生球場は荒んでいたと。
阪急や近鉄は弱くて人気もなく、ファンも満たされてなかったんでしょう。
702: 2015/11/04(水)14:34 ID:NPwZpO4c(1) AAS
>>691
ファンの手作りでしょうね
しかしこれたぶん被り物だけで、首から下は普通に大人の体っぽいから
実物見たらかなり気持ち悪いと思うw
703(1): 2015/11/04(水)17:57 ID:x0T7ks9G(1) AAS
金村義明(報徳学園)と中山裕章(高知商)の阪急逆指名は嬉しかったね。
1984日本シリーズは日本シリーズでも満員だったかどうか怪しいな。
704: 2015/11/04(水)19:16 ID:HEW1Q2MQ(1) AAS
中山も大成したかはともかく阪急に入っていたらあんなことにはならなかったのか?
705: 2015/11/04(水)21:26 ID:hA/0Cep/(1/2) AAS
>>703
有料入場者数発表してるよ
第1戦 広島 28863人
第2戦 広島 31289人
第3戦 西宮 19022人
第4戦 西宮 22162人
第5戦 西宮 14442人
第6戦 広島 30442人
第7戦 広島 25720人
平日とは言え西宮酷いな・・・
706(1): 2015/11/04(水)23:32 ID:hA/0Cep/(2/2) AAS
因みに第5戦は日本シリーズ1試合の観客数歴代ワースト3位
1953年第6戦 甲子園 南海×巨人 6346人
1950年第5戦 中日 松竹×毎日 12630人
1984年第5戦 西宮 阪急×広島 14442人
707: 2015/11/04(水)23:56 ID:rNQ8ajXA(1) AAS
野球全盛期にこれだものな
708: 2015/11/05(木)01:50 ID:ZkSroAUn(1) AAS
元阪急の島谷氏が古巣オリ視察、打撃陣「振り鈍い」
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
709: 2015/11/05(木)08:44 ID:auRMrrc6(1) AAS
まぁここ数年の打撃成績を見たらそれも納得だなw
しかし島谷稲葉とか大橋とか
黄金期の思い切ったトレードとその成果は凄かったな
育てるだけでなくその辺の戦力整備も実に上手かった
710(1): 2015/11/05(木)10:00 ID:CZ7yU+dK(1) AAS
>>706
50年の第1回日本シリーズは全試合別々の球場で行われた
53年は特殊日程で、第6戦だけ南海のホームではない甲子園で行われた
という事情を考えると、純粋なホーム球場で行われた日シリでは実質84年の第5戦がワーストなんだよな
711: 2015/11/05(木)13:27 ID:xoQwh+CE(1) AAS
平日だから、というのもあるんだろうけど
これが逆に広島が平日デーゲームだとしても埋まっていただろうし、
何よりも翌年の甲子園を見てしまうとなあ
712: 2015/11/05(木)20:30 ID:Tx6BzuM5(1) AAS
翌年の甲子園が阪神−阪急なら
騒げ、もっと騒げ 状態
713(1): 2015/11/05(木)23:50 ID:MSBv2NJj(1) AAS
結局阪急VS阪神の日本シリーズは実現しなかったが、一番惜しかったのは1973年
阪神はシーズン最終戦で敗れ、阪急はプレーオフ第5戦で敗れ優勝を逃す。
どちらもあと一つ勝っていれば「阪急阪神西宮シリーズ」が実現していた。
昨年も惜しかった。
阪神はCSで勝って日シリ出場、オリックスは1stステージで敗退するが、
その前にあの10.2で勝っていれば「阪神なんば線シリーズ」が実現していたかも。
714: 2015/11/06(金)00:32 ID:UNEhjeur(1/2) AAS
西宮で、平日のデーゲームとなると・・・
しかも、阪急ファンといえば、小学生や10代に多かっただけに。
土日なら、親子連れのファンが観にいけたから、違ったとは思うけども。
そのせいか、シリーズの時の一塁側の雰囲気がいつもと違うようにみえたなと。
そこへくると、翌年の甲子園は凄かったねえ。
平日で連日超満員・・・
シリーズで5万を記録したのはあの時だけか。
715: 2015/11/06(金)00:37 ID:UNEhjeur(2/2) AAS
>>713
73年は可能性高かったんですよねえ。
あとは、64年も可能性はあったかな。
まあ、あの時は、南海vs阪神が好カードではあったけど。
716(2): 2015/11/06(金)00:44 ID:wULYHZAa(1) AAS
関西人じゃないので聞きたいんだけど
84年のシリーズは関テレ以外の在阪局がやたらネガキャンしていた、というのは本当?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 286 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s