[過去ログ] 【勇太】阪急&オリックス【リプシー】14 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
933: 2020/08/26(水)15:42 ID:S2xUKreG(1) AAS
仰木と伊原って相性は悪いのかな?
増田の投手起用に伊原がキレたけど仰木の選手起用にも反論しそう
934: 2020/08/26(水)16:29 ID:lf9f/ndO(1) AAS
小林公平はまだ近鉄の山口昌紀よりはましだったと思う。
935: 2020/08/26(水)18:31 ID:fp72tda6(1) AAS
>>931
江尻って想像以上の「お爺ちゃん」だったな。
外見は関根潤三氏の晩年みたい。
ただタブロイド、夕刊紙はもう若い人材は皆無で編集長はもちろん
平の記者でも70歳オーバーが多い。
936: 2020/08/26(水)20:27 ID:tNVNbV6X(2/2) AAS
【オリックス神戸移転30年(2)】“ブルーウェーブ”屈指のスラッガー・藤井康雄
外部リンク:column.sp.baseball.findfriends.jp
937: 2020/08/26(水)22:57 ID:UornAL9/(1/2) AAS
はじめまして
こんなスレあったのですね、感激しました
私1960年代後半から70年代前半にかけて
阪急の大ファンだった父に連れてもらって
西宮、大阪、日生の3球場によく行きました
スペンサー、石井茂、梶本、米田、矢野、長池、石井晶、山口、岡村、
牧(南海から移籍)、阪本、宮本、水谷孝、切通、八田、ウィンディ.....
南海だと野村、広瀬、佐藤道、ブレーザー、上田卓三あたり
近鉄だと鈴木啓、清、佐々木宏、伊勢、土井、永淵、相川、小川あたり
永淵が打ちまくってた記憶があります(記録みるとそうでもないのですが)
省2
938(1): 2020/08/26(水)23:01 ID:njqO9VKf(1) AAS
60代ですか?
939: 2020/08/26(水)23:08 ID:UornAL9/(2/2) AAS
>>938
59です
940: 2020/08/26(水)23:09 ID:TqP/OwfA(1) AAS
ええのう。
941(1): 2020/08/27(木)00:02 ID:dfq+Ua2R(1/2) AAS
長池は監督やってたら更にチーム崩壊してたろうしあそこで上田監督を戻したのは
間違ってはなかったと思う
942(2): 2020/08/27(木)06:29 ID:8DO5/4Li(1) AAS
しかし、まあ、阪急黄金時代の選手が誰ひとり球団の監督につくことができないとはね
山田さんは中日の監督にはなったけど
BW晩年は、絶対に阪急OBは監督にするな、というオーナー指示でもあったのか?
943(1): 2020/08/27(木)07:01 ID:2jwRux60(1/2) AAS
>>942
監督コーチ陣が外部でもobでも育成と
優勝してくれたらいちばんやけど?
それよりも、宮内のおっさんが子供の頃から阪急ファン公言しながら、名称ブルーウェーブに改称、おまけにライバルと合併、名称バファローズ
何やそれ。
宮内85くらいか歳は。多分本人が観てたんやったら1リーグ2リーグ分裂時の頃やろ?
天保よしお、野口二郎、西村正夫、
944: 2020/08/27(木)07:16 ID:dfq+Ua2R(2/2) AAS
黄金期以前をガチで球場で見てる数少ない生き証人だろ宮内って
もう隠居して復刻イベントでトークショーやってくれよ
945: 2020/08/27(木)07:17 ID:2jwRux60(2/2) AAS
>>943
宮内が少年時代から阪急ファンやったら、
伝統のある球団名変えないやろ。
観てたとして、1リーグの頃に西宮球場で阪急観てた事なるからなぁ、年齢的に。
宮内少年が観てたんやったら、天保、野口、西村の辺りかな?まだ、山田福本長池加藤の生まれたてないのに。バルボン中田梶本も入団してない頃になるな。
どんだけ昔やねん。球団創設まもない頃やん(笑)
946(1): 2020/08/27(木)07:48 ID:LflaNZiK(1) AAS
宮内は野球は好きでも「野球ファン」はバカにしてたフシがあるからな
伝統とか思い入れみたいなんはどうでもいいんだろ
でもって今はそのバカにしてた野球ファンみたいなことをオーナーの立場でやってるっていう
947: 2020/08/27(木)08:57 ID:l/cvTQkl(1) AAS
>>941
>長池は監督やってたら更にチーム崩壊してたろうし
決めつけちゃうかw
948: 2020/08/27(木)10:41 ID:WKpfn/W9(1) AAS
OB監督は近鉄も少なかったな。こちらは末期に選手での生え抜きOBが3人続いたが。
第2次セネタース〜日本ハムは特に少ないし、
パリーグで最後まで生え抜きにこだわったのは南海だが、売却・移転後は一転した。
一方セリーグは巨人や近年の広島が生え抜き主義だし、その他球団も現監督が生え抜き・外様を問わずOBばかり。
949: 2020/08/27(木)19:40 ID:JnkJQimD(1) AAS
>>942
鈴木啓示みたいに、黄金時代のメンバーがボロクソに叩かれなくて良かったんじゃないの
長池や山田や福本が監督やっても、上田や仰木以上の成績を残せたとはとても思えん
00年代以降のショボショボ戦力なら尚更悲惨な結果になってた
950: 2020/08/27(木)23:46 ID:GdOpA2rz(1) AAS
巨人やソフトバンクのようにフロントが全面バックアップしてくれる球団ならともかく
オリックスみたいな球団でレジェンドOBが監督するのはリスクがデカすぎる罠
951(1): 2020/08/28(金)00:10 ID:Q6r79VxE(1) AAS
やや減ってはきたけど、西武黄金時代のメンバーが監督、コーチで球界の一大勢力になってるのを見るとね
高山HCも西武黄金時代だったよね
952: 2020/08/28(金)00:58 ID:vDT5Y1Y+(1/2) AAS
管理野球経験してるほうが指導者向きになるのかもしれない
なおその中でエリートコースだったのに捨てられた一番ダメなやつをわざわざ拾ってくるオリックス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.103s*