[過去ログ] 【勇太】阪急&オリックス【リプシー】14 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98: 2020/06/14(日)12:27 ID:nlhmaM1s(1) AAS
上田監督だったら田口は内野のままだったかもしれん
99: 2020/06/14(日)13:13 ID:hD6mlmcS(2/5) AAS
>>96
中日投手コーチ時代、正捕手の中尾と大喧嘩して中尾放出の遠因となった御方だね。

近年中尾が明かした話だけど、配球を巡ってそのコーチと大喧嘩し、星野監督に「あのコーチが居る限り捕手なんて一切やらない」と相談。
星野監督は「話は分かった。」と中尾を外野手で起用しながら移籍先を探す一方、ポッカリ穴が空いた正捕手にそれまでほぼ二軍暮らしで
高卒4年目を迎えていた中村を起用し(つうかせざるを得なくなったのが実情)、連日スタメンで起用し、試合後配球等を巡って星野に
ぶん殴られるという鬼畜指導で球界のみならずファンや一般人にも知れ渡る星野の鉄拳制裁指導の象徴ともなる遠因ともなった。
100: 2020/06/14(日)13:50 ID:DSZOtKhi(1/2) AAS
池田さんの広島城の北側にあった家がなくなっててガレージになってて寂しい。
101: 2020/06/14(日)14:10 ID:nJwGlqFL(1) AAS
阪急と広島が日本シリーズで対戦した時、
池田英俊は1975年第3戦のRCC裏=QRの解説で出ていた。
一方1984年の対戦時は、両球団に在籍した大石清がラジオ中継で割と使われていた。
102
(2): 2020/06/14(日)14:31 ID:DSZOtKhi(2/2) AAS
なんでか知らないが広島には何の関係もない農人渉さんが広島カープ応援放送してたなあ。
103: 2020/06/14(日)14:46 ID:vWCOv/Dg(2/2) AAS
>>102
古葉は濃人の弟子だからじゃね
古葉が体半分を隠す芸も濃人のマネなんだそうだ
池田英俊については星野が「(池田はイチローを)投手としてしか見ていなかった」と
フォローしていたって話
104
(1): 2020/06/14(日)15:53 ID:Teo/nEJb(1/3) AAS
>>95
松永4番は厳しいんじゃね?
松永は右打席は長距離だったけど、左はイメージ程には長打を期待できなかったし
105: 2020/06/14(日)16:29 ID:hD6mlmcS(3/5) AAS
>>104
シーズン通して4番は確かにきついとは思うけど、個人的に阪急時代の3番簑田 4番ブーマー 5番松永(後に3番ブーマー 4番石嶺 5番松永)の並びで
盗塁王(1985年)の5番打者として売り出した時期の印象が強いせいか、どうにも3番松永のイメージが湧いてこないんだわ。

上田監督時代から3番を任される事も多かったのも勿論知っているけど、ブーマーから打撃に集中出来ないとして自由に盗塁出来なかったとも言っていたし、
松永の特性を最も引き出せるのは4〜6番辺りか、若しくは3〜6番まで強打者が揃っている前提で1番打者なんじゃないかなあと思っていたんよね。
106: 2020/06/14(日)17:14 ID:hD6mlmcS(4/5) AAS
全く個人的な見解なんだけど、土井監督について「此奴分かってないなあ_| ̄|○」と思ったのは、就任初年度に門田が抜けた後のクリーンアップに
ついて松永の通年3番固定を打ち出した事なんよね。
確か松永ブーマー石嶺って並びで、調子に応じてブーマーと石嶺を入れ替えるって構想だったっけ。
これが上田監督なら門田入団前の基本オーダーのブーマー石嶺松永でブーマー石嶺の調子次第で松永が4番に入るって形だったろうし、土井監督が
信奉するV9野球に拘るなら、3番は左の長距離打者の藤井なんじゃないの?と。

果たして松永ブーマー石嶺or松永石嶺ブーマーというクリーンアップは松永の孤軍奮闘が光るのみでまるで機能せず、3人ともそれぞれ不満やストレスを貯め込み
結局は3人とも退団する結末になったけど、個人的には「ああやっぱりなあ_| ̄|○」としか思えんかった。
107: 2020/06/14(日)17:24 ID:Teo/nEJb(2/3) AAS
確かに上田監督なら3番に強打者を置くだろうね

加藤秀司や蓑田、ブーマーと上田阪急の3番は高打率と長打力を求められたポジションだった
108: 2020/06/14(日)19:28 ID:QGyqUA9u(1) AAS
>>102
農人渉は広島市出身だし
109
(1): 2020/06/14(日)20:07 ID:IiNB4A5G(2/18) AAS
上田なんて何年監督やっても投手力の整備が出来ない無能監督だろ。
110
(1): 2020/06/14(日)20:17 ID:IiNB4A5G(3/18) AAS
土井の戦力整備のおかげで仰木が来たんだよ。
松永、ブーマーなんていう上田阪急そのままのロートルがデカイ顔したチームだったら仰木は来ない。
土井最後の3年目の後半のチーム力を見て、この戦力なら自分が監督をすれば近い内に優勝が狙えると
計算して仰木がやってきたのさ。
111
(2): 2020/06/14(日)20:23 ID:IiNB4A5G(4/18) AAS
もちろん土井がもう2,3年オリックスの監督を続投したところで優勝はしなかっただろう。
上田阪急から神戸を本拠地にした新生オリックスへチームを再編成した土井の3年間と、その後任の
仰木という流れが上手く行って2連覇が出来たのだ。
112: 2020/06/14(日)20:31 ID:IiNB4A5G(5/18) AAS
正確にはこうですね。
×上田阪急→○上田ブレーブス

土井を持ち上げすぎという意見があるようだが、私もリアルタイムでは土井がオリックスの監督として
来たときにV9巨人を前面に出した言動と振る舞いには不愉快に感じたファンの一人だった。
でも時が流れて土井がオリックスでやった仕事の評価を正当に判断したいという気持ちになってきたんだよ。
過大評価でも過小評価でもない正当な評価ね。
113
(1): 2020/06/14(日)21:18 ID:LbYuCg3e(4/11) AAS
土井を挟まないと仰木は来なかったってのも松永ブーマーがデカい顔してたってのも妄想でしかないのに正当な評価もクソも
114: 2020/06/14(日)21:24 ID:IiNB4A5G(6/18) AAS
>>113
人の意見に文句を付けるだけで自分の意見は言わない人だね。
115: 2020/06/14(日)21:34 ID:LbYuCg3e(5/11) AAS
んなもんあっさり否定されるような妄言吐く方が悪いわ
言わんでいい文句なんかいちいち言うかい
116: 2020/06/14(日)21:38 ID:IiNB4A5G(7/18) AAS
妄想、妄言で片づけるあなたの解釈が浅いだけでしょ。
117: 2020/06/14(日)21:44 ID:LbYuCg3e(6/11) AAS
そもそも解釈頼みなのがおかしいから妄言と言ってるんだが
1-
あと 885 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s