〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.33〓 (710レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

194
(1): 2024/09/18(水)08:34:22.56 ID:dyW8VYK+(1) AAS
藤本さんだっけ元西鉄ライオンズのマネージャー
ライオンズショップで福岡の球団空白期に
話しを少ししたけど、何故西鉄ライオンズが、と聞いたらあまり話したく無さそうで
ポツリと平和台球場すら見なくなった。見たくない。ま、そう言う事があった。と
その時だけ目が変わったのが今でも印象に残っている。そう言う事を球団や選手がしていたのだ
308: 福岡ライオンズよ永遠なれ 2024/10/06(日)09:22:23.56 ID:s0eTW+JM(1/2) AAS
>>297
その祖父は世代的に小生亡父の年代であろう。小生亡父が阪神ファンに転じた処迄は
既述なるも、85年の優勝当時実家が大阪にて、亡父にとっては(勿論優勝を喜んでは
いたものの)道頓堀ダイブや阪神電車止めに象徴される狂乱振りにファンをやめた。
翌年実家が福岡に戻り、ホークスの福岡移転に伴い亡父もホークスファンに転じた。
マツケン演ずる戦前生まれの福岡市民のごく一般的な景色であったろうと想像する。
325: 2024/10/07(月)18:58:40.56 ID:dJR1qQz/(2/2) AAS
まぁ今と違って人気のセ、不人気パだった時代、FAもなかった時代だし、
阪神も1985年に優勝するまでは、巨人戦以外はガラガラの甲子園がデフォだったが。

阪神(6位)-巨人(3位)@甲子園:観衆5万5000
阪急(1位)vs近鉄(2位)@西宮:後期中盤、観衆3000

巨人戦の次、阪神(6位)-広島(1位)@甲子園:観衆5000

清原、桑田、関西産まれ、関西育ちで熱狂的な巨人ファン、こんな時代だ。
しっかし長嶋とか王とか団塊のクソ世代とか、いつまで生き腐ってんのかね。
369: 2024/10/12(土)18:56:16.56 ID:trZGvetx(1/2) AAS
>>295
0003神様仏様名無し様
垢版 | 大砲
2024/09/23(月) 08:24:18.66ID:EHpdRS+m
平和台空き家時代だって平和台でヤクルトvs大洋戦やってんのに、RKBは後楽園の巨人戦、KBCは西武vs日本ハム戦
当時はいくらセリーグのお荷物球団同士の対戦だからって、地元開催を無視してた過去もありますから…

0004神様仏様名無し様
垢版 | 大砲
2024/09/23(月) 12:40:37.18ID:oKzSaoWn
>>3
省4
475
(1): 2024/10/22(火)12:29:31.56 ID:AjNS2B2g(1) AAS
>>472
70年代の関西のプロ野球ファンは阪神一辺倒じゃなく在阪4球団それぞれにファンが付いてた印象。巨人ファンも結構いた
巨人戦以外の甲子園は空席が目立っていたしね。1985年の優勝あたりから関西のプロ野球=阪神のイメージが強くなってきた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.715s*