[過去ログ] なんでも討論inメンヘルサロン (170レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14(1): 2014/09/14(日)03:04 ID:3YHsvlWl(1) AAS
278 それなのに、>病気であるのに症状を我慢させるだけの方法が、
というふうに断定して、決め付けてしまっている。
>>12なども決め付け、断定がひどい。
>森田療法は病気を治療するわけじゃないから、
>森田療法は、病気を治さないで放置するんだから。
>「治療効果が認められない」なら〜 などもそう。
精神疾患の種類や症状の違いを考慮に入れず、また、可能性の域を出ていないことを、
否定的に断定するのはおかしい。
省6
15(1): 2014/09/14(日)03:06 ID:DW7JiemK(1) AAS
889 >そういえばお前は「成功体験教信者」でもあったな。
あんたは「失敗体験教信者」だって気づいてた?
「森田療法で成功した」という判断には「他原因排除」が必要って話だよね?
(>もちろん、「森田療法をすればこれだけの人に治療効果があった」などというのは、
他原因を排除していないから全く信頼にたらない。 )
だから、当然「森田療法で失敗した」ということの判断にも「他原因排除」が必要なわけだ。
「自分の失敗談がエビデンス」というのはかなり不確かな判断ということだ。
そもそも神経症だけじゃなかったという可能性を見落としている。
「神経症で、森田療法を受けたが、我慢ばかりで治らなかった」
というのは、他原因の排除を考慮していない。つまり、神経症以外の病気、先天性の障害の可能性を
省1
16: 2014/09/14(日)03:10 ID:4DCMauvb(1) AAS
AA省
17: 2014/09/14(日)03:13 ID:I8+EFL2Q(1) AAS
AA省
18(1): 2014/09/14(日)03:15 ID:5+khfkBX(1) AAS
>神経症は治るか治らないかの2者択一で、その中間はないのです。
しかも一方の端から一方の端に移るのに1秒と言う一瞬だ。だから特殊な療法を受けて
1年かけて治すと言ったらそれはインチキで、狂いが今後も続くことを意味している。 (某掲示板)
論理性なんかないに等しい独特の妄執の世界観、イメージが根強くあるのだろうか?
自己愛性人格障害での「誇大な自己像」だろうな。カルトっぽくもあるな。
(掲示板へのカキコは「斉藤先生」と言わなければいけないらしい)
信者は一人か二人だから、まあカルトと言っても、実社会での実被害は少ないだろう。
「神経症が治ったのは世界で3人だけ」の本質とは、結局「信者は二人だけ」って
ことだよね。その二人が「無為療法で治った」ってのも何も不思議じゃない。
森田療法と同じようなものだから。
省2
19(1): 2014/09/14(日)03:27 ID:tnKtzfQ3(1) AAS
959
モノローグ続けて悪いけど、
俺は別に人生哲学とか持ってなくて、現実先生に従ってるだけなんだけど、
森田療法に引っ掛かる人は、「ガマンは大事」「努力は報われる」とか人生哲学持ちすぎじゃないのかな。
森田にそこを利用されてるんだ。
そういう言葉を「両面」(「両面観」じゃないよ)から見直して、
「大事なガマンと大事じゃないガマンと無駄なガマンと害悪をもたらすガマンがあるかもしれない」とか
「報われる努力と報われない努力、有益な努力と害悪をもたらす努力があるかもしれない」とか
考える心の余裕があればいいとは思うんだけど、まあそれはその人の考えだから仕方ないうやね。
20(1): 2014/09/14(日)03:28 ID:DmZoFf/T(1) AAS
759
>人生の価値観のハードルが下がりすぎたのよ
「ハードル」ってのが昭和の考え方だねえw
超えられなかったものを頑張ったら超えられる、ってんじゃないよ。
より高く、より遠くじゃなくて、「無理しなくていい居場所」を捜した方がいい。
そこが一番その人の輝ける場所だよ。
もちろんさぼっちゃだめだよ。さぼったら、その人のいるべき居場所にもいられなくなる。
あと不治の病気の人は十分療養すべきだね。我慢や無理は一番いけない。
「症状にとらわれる」とか「症状にとらわれない」という精神論に「とらわれる」んじゃなくて、
「自分にはこういうハンディキャップがある」ということを、静かに受容できるその日が必ず来るから。
省1
21: 2014/09/14(日)03:34 ID:SAuL86nE(1) AAS
AA省
22: 2014/09/14(日)03:35 ID:SQGJwiA8(1) AAS
AA省
23: 2014/09/14(日)03:35 ID:7amLNAsM(1) AAS
AA省
24: 2014/09/14(日)03:39 ID:FgvDjsfy(1) AAS
論点8
>>19>「大事なガマンと大事じゃないガマンと無駄なガマンと害悪をもたらすガマンがあるかもしれない」とか
「報われる努力と報われない努力、有益な努力と害悪をもたらす努力があるかもしれない」とか
その考え方は、賛成だよ。
>>20>より高く、より遠くじゃなくて、「無理しなくていい居場所」を捜した方がいい。
そこが一番その人の輝ける場所だよ。
もちろんさぼっちゃだめだよ。さぼったら、その人のいるべき居場所にもいられなくなる。
これもいいと思う。
省5
25: 2014/09/14(日)03:41 ID:r+H2MaTR(1) AAS
論点9
『変えられるものは変える勇気を
変えられぬものは受け入れる謙虚さを
そして、それを見分ける知恵を授けたまえ』
ていう先人の有名な言葉があるよね。
難癖が見誤ってるのは、「それを見分ける知恵」の部分だと思う。
やっぱりアスペルガーかどうかのチェックをしないと、
変えられることと変えられえないことの分別は出来ないと思う。
つまり「ガマンは良くない」とか「病気だから限定された領域でしか行動できない」
って難癖の主張は、そもそも本来の対象は神経症や森田療法ではないってことだと思う。
26: 2014/09/14(日)03:42 ID:cjN7CBIH(1) AAS
AA省
27: 2014/09/14(日)03:45 ID:6Elv0DdG(1) AAS
AA省
28: 2014/09/14(日)04:03 ID:EUvyCP+5(1) AAS
論点12 >>18
29: 2014/09/16(火)04:11 ID:iWVLvAwi(1) AAS
ポイント1
「エキサイト翻訳事件」 (強迫性障害を治そう!2 スレ)
878
>俺は英語が苦手なんだって・・・
でも勉強させてくれてありがとう。
>それとおれはwikiなんて書きこんだことないよw
そんな恐ろしいことはできない。
>論文16ページもあるじゃないか・・・ちょっとずつエキサイトに突っ込んで読んでみようか。
どっかに和訳ないか?
なのに英語文献を示して、自ら説明。
省3
30(1): 2014/09/16(火)04:17 ID:dfsQjMc2(1) AAS
ポイント2
「難癖wiki改ざん→提示 事件」
強迫性障害を治そう!2 スレ 887 984
2chスレ:utu
2chスレ:utu
31(1): 2014/09/16(火)04:20 ID:lgii9Oao(1) AAS
ポイント3(?)
2chスレ:utu
2chスレ:utu
2chスレ:utu
2chスレ:utu
2chスレ:utu
32: 2014/09/16(火)04:22 ID:CrZy1muX(1) AAS
ポイント4(??)
Mr, Nankuse Menicos Saitou エキサイト難癖 Mr, Wiki Kaizan Nankuse >>30
33(4): 2014/09/16(火)04:25 ID:TvjOLqw3(1) AAS
論点13
1 信頼に足りない部分があることは否定できない
2 信頼に足りない部分がある
3 信頼に足りないかわからない
4 信頼に足りない
5 信頼出来ない
6 全く信頼できない
7 治療効果はない
8 治療効果はなく、悪化のリスクはある
9 治療効果はなく、悪化のリスクが高い
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 137 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s