[過去ログ]
ヘリウムガスで逝きましょうPart32 [無断転載禁止]©2ch.net (235レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
10
: 2017/08/22(火)23:28
ID:yxnAnQHu(10/22)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
10: [] 2017/08/22(火) 23:28:56.83 ID:yxnAnQHu 海外のサイトや過去スレでは、未遂例がいくつか報告されていますが、 ほとんどが下記のどれかを怠っていた場合です。十分に注意してください。 ○.袋を被る前に、中の空気を十分に抜く ○.チューブの中に溜まった空気も抜く ○.ガス吸入前に、肺の中にある空気を十分に吐き出す ○.チューブは、噴出穴の径にきちんと合うサイズを使用する ○.袋は、ガスが漏れたり余分な空気が入り込まないよう、素早く被る ○.意識を失った後 倒れてしまわないよう、体を固定する ○.バルブをひねる角度は大きすぎても小さすぎても良くないので、あらかじめ印をつけておく ○.タンクを複数使う場合はT字管(またはワンタッチ管継手)を利用する ガスを出す時の音が意外と大きいという報告あり ヘリウムガスは空気より軽いので、上半身が起きた状態を保って袋の下側から酸素等を追い出し、 ヘリウムは袋の上部に溜まるようにする必要があります。 倒れて体が横になってしまうとヘリウムが逃げて行ってしまうので、 座椅子に座ったり、ひもで体を縛っておいたり、部屋の角で実行するなど、 倒れてしまわないように工夫をしましょう。 実行中、無意識に被ったビニールを取ってしまい失敗に終わったという報告が多々あります。 頭に手が届かない程度に結束バンドで手を拘束したり、イボ無し軍手や手袋をはめておいたほうが良いでしょう。 呼吸用のチューブも用意して、袋の中にヘリウムが溜まるまでは呼吸用チューブを咥えて息をしたところ、 口のチューブを抜く前に意識が飛んでしまって失敗するという例がみられます。 混乱してしまうので、あまりテンプレから外れた方法をとらないほうが無難です。 T字管をホースバンドで留めると割れてしまう恐れがあるので、 ダクトテープを巻くだけのほうが良いかもしれません。 念のため、チューブの口で袋を破らないよう、 斜めにカットした場合は鋭利な部分はヤスリで丸くしておくと良いでしょう。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1503411828/10
海外のサイトや過去スレでは未遂例がいくつか報告されていますが ほとんどが下記のどれかを怠っていた場合です十分に注意してください 袋を被る前に中の空気を十分に抜く チューブの中に溜まった空気も抜く ガス吸入前に肺の中にある空気を十分に吐き出す チューブは噴出穴の径にきちんと合うサイズを使用する 袋はガスが漏れたり余分な空気が入り込まないよう素早く被る 意識を失った後 倒れてしまわないよう体を固定する バルブをひねる角度は大きすぎても小さすぎても良くないのであらかじめ印をつけておく タンクを複数使う場合は字管またはワンタッチ管継手を利用する ガスを出す時の音が意外と大きいという報告あり ヘリウムガスは空気より軽いので上半身が起きた状態を保って袋の下側から酸素等を追い出し ヘリウムは袋の上部に溜まるようにする必要があります 倒れて体が横になってしまうとヘリウムが逃げて行ってしまうので 座椅子に座ったりひもで体を縛っておいたり部屋の角で実行するなど 倒れてしまわないように工夫をしましょう 実行中無意識に被ったビニールを取ってしまい失敗に終わったという報告が多あります 頭に手が届かない程度に結束バンドで手を拘束したりイボ無し軍手や手袋をはめておいたほうが良いでしょう 呼吸用のチューブも用意して袋の中にヘリウムが溜まるまでは呼吸用チューブをえて息をしたところ 口のチューブを抜く前に意識が飛んでしまって失敗するという例がみられます 混乱してしまうのであまりテンプレから外れた方法をとらないほうが無難です 字管をホースバンドで留めると割れてしまう恐れがあるので ダクトテープを巻くだけのほうが良いかもしれません 念のためチューブの口で袋を破らないよう 斜めにカットした場合は鋭利な部分はヤスリで丸くしておくと良いでしょう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 225 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.140s*