Frankie Valli & The Four Seasons (103レス)
上下前次1-新
72: 2024/05/14(火)10:18 AAS
test
73: 2024/05/16(木)10:07 AAS
今ではValliの"Can't Take My Eyes of You"は日本でも有名になったけど、
60年代当時の日本ではそうでもなかった。
The Four Seasonsの曲でも日本では"Sherry"程度。
この曲以降、Valliの日本盤シングルが数枚出ていたが何の反応もなし。
Valliのソロが日本で知られるようになったのは"瞳の面影"だろうな。
74: 2024/05/16(木)11:56 AAS
亡くなったSteve Lawrenceって、デビューが52年だったのに
驚いた。Valliよりも芸歴が一年先輩になるのか。
Steveはデビュー曲がヒットしているが、Valliのデビュー曲は売れなかった。
なんだろうなこの差は?
75: 2024/05/16(木)11:56 AAS
スティーブ・ローレンスが歌ったポインシアナは
以前からビンクロとかのヒットで知られた有名曲だったから
76(1): 2024/05/16(木)11:56 AAS
来日あんまりしてないし
全盛期に日本で人気はそんなになかったのかな
サザンの「いなせなロコモーション」にはフランキー・ヴァリズナンバーというフレーズ出ては来るけど
77: 2024/05/16(木)11:57 AAS
>>76
アメリカでは60年代のヒットの重鎮だったが、当時の日本では"Sherry"くらいの
ものであとの全盛期のヒット曲はそうでもなかった。
裏声で歌う曲自体、日本人にはあわなかったとも言える。
The Four Seasonsはずっと日本に来日することはなかったが、
Valliは2014年に前代未聞の初来日、19年にも再来日している。
Valliも今度で満90歳になるので来日はもう無理だろうな。
78: 2024/05/16(木)11:57 AAS
Valli(Frankie Valley)の53年のデビュー曲"My Mothers Eyes"はカヴァー曲だった。
資料を調べると、1929年にAbel BaerとWolfe Gilbertによって書かれたもので、
映画"Lucky Boy"の主題歌だったらしい。他アーティストのカヴァーも幾つかある。
The Royal Teens(B.Gaudioが在籍)のメンバー、Joe Villaが
Joey And The Twisters名義のシングルでこの曲をカヴァーしているというところは面白い。
79: 2024/05/16(木)11:58 AAS
どん底時代のアルバム"Chameleon"が日本でもビクターから
発売されていたのには意外だった。70年代初期頃の日本では
The Four Seasonsは過去扱いだし、注目されることもなかったからだ。
そうなるとValliのMotown期の"Inside You"が日本でも出ていたのかが気になるな。
80: 2024/05/16(木)12:13 AAS
ツベで"Who Loves You"の映像を見るとJoe Longの参加しているのが
あったが、ノリに乗っている姿には違和感を感じる。
ひょっとしたら、専属の契約の期間が残ってたかもしれない。
この映像ではF.V. Joe, Don, Gerry, Leeの面子。
81: 2024/05/16(木)12:14 AAS
Joe Longが在籍していた頃のSeasonsはモータウンのサウンドに
とことんこだわっていた。Joeはディスコ的なサウンドが嫌だっただろうね。
82: 2024/05/21(火)07:51 AAS
Valliが"Timeless"で歌ってたThe Beatlesのカヴァー、
ROCK色が強い"Eleanor Rigby "はバックコーラスを付けても良かったと思うんだよな。
(バックヴォーカルを付けていたら、ヴォーカルはB.Gaudioだろう)
83: 2024/06/03(月)07:20 AAS
Valliのソロで一番好きな曲といったら、殆どが"Can't Take My Eyes Off You"や、
"My Eyes Adored You"を挙げるが、俺的にはやっぱり、
"The Night"だな。"Chameleon"のほうではなく、"Inside You"に
収録されていたほう。Valliの歌から始まるヴァージョンが力強く、ドラマチックな
展開に始まり、開放に締める構成の仕上がりが格好イイ。
84: 2024/06/16(日)06:57 AAS
"Silence is Golden", "Bye Bye Baby", "Can't Take May Eyes of You",
"Peanuts", これらに共通するのは日本ではValli, The Four Seasonsではなく、
他アーティストのほうで知られるようなった曲である。
85: 2024/06/16(日)07:56 AAS
(訂正)
"Peanuts"のオリジナルはLittle Joe & The Thrillers。
The Four Seasonsはカヴァーだった。
86(1): 2024/06/23(日)19:44 AAS
終了までお早めに
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
87: 2024/06/23(日)20:17 AAS
>>86
動物達に癒やされアプリな
88: 2024/06/27(木)06:57 AAS
Motown時代の未発表曲は聴き甲斐がある。
それぞれクオリティが高いのが特徴だが、セールスになると
ヒットという感じがしないし、従来のアルバムから想像しても
物足りなさも感じる。それでボツになったかも。
Motownだから、他にもいくつかの厳しい条件があったかもしれない。
89: 2024/07/02(火)14:05 AAS
PHILIPS末期時代のシングル"Lay Me Down(Wake Me Up)"の
オリジナルシングルのヴァージョンは未だに聴いたことがない。
RhinnoのRarities, AceのHalf & Half, 日本編集のSpecial Collectionには
収録されていたのは6分もある長めのヴァージョン。
3枚組CD"Jersey Beat"ではシングルとは別のショートヴァージョンだった。
今回のBOXでも収録されたのは長めのほうだけ。
この音源が聴けるのは何時になるのやら・・・・
40数枚のBOXものなのに公式音源が全て収録されていたわけじゃなかったのか。
BOXものはむやみに買うようなものじゃないし、様子をみてから買うべきだよな。
90: 2024/07/10(水)21:23 AAS
65年にVEE-JAYからリリースされた"On Stage with..."はThe F.Seasons最初の
LIVEアルバムだが、LIVEというよりもディナーショーにしか思えない。
スタジオで録音した楽曲に観客の歓声を被せた偽LIVEのようにも見える。
"How Do You Make A Hit Song?"ここではValli 以外のメンバーの声が
聞けるのにも注目。"Sherry"についてのトークで、メンバーがエピソードや歌を披露、
締めには御馴染みのフレーズを歌うというオチ。
アルバムの殆どは有名なスタンダードナンバーのカヴァーを披露。
Valliはソロデビュー曲だった"My Mother's Eyes"を見事に再演している。日本では未発売。
91: 2024/10/01(火)23:46 AAS
"Peanuts"は日本ではThe F.Seasonsよりも、リアル世代の洋楽ファンは
イギリスのWishful Thinkingのほうで馴染んでいるはずだろう。
日本ではヒットしたが、本国イギリスでは売れることはなかった。
B面はN.Diamondの"Cherry Cherry"が収録されていた。これをプロデュースしたのが
The Shadowsの初代のドラマー、Tony Meehanだったというのも興味深い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s