神社の起源 (795レス)
1-

369: 2015/12/16(水)11:07 AAS
女性のシンボルからお湯が出ている
370: 2015/12/18(金)03:43 AAS
えらあい人の家・宮殿
371: 2016/01/02(土)00:38 AAS
2chスレ:history2
372
(1): 2016/04/05(火)03:44 AAS
2chスレ:whis
日本人の起源を考えてみる(呉起源説)

血相変えて喧嘩しても仕方が無いよ・・・原因の99%は下らん事やん
―――y――――――――――――
   Δ   Δ  
  ロ●ノノハ●ロ
 ロ ノパ ー゚ノゞロ
 口 (__~|||~) 口
 □ /∧龍||  □
    |:じ'|___||   
373: 2016/04/11(月)00:15 AAS
旧石器から縄文時代に流行した地母神信仰が
起源。
全ての生命は地母神の胎内で循環再生する。
特殊な地場をもつ山などは地母神の胎内への
入口とされる。
鳥居は母神の股を現す。
朱色は出産。参道は産道。宮は母神の子宮。
巨大な男根を祭る神社は今も多いが
母神への子孫繁栄を願った名残り。
374: 2016/04/17(日)07:25 AAS
古代のお偉いさんの屋敷だよ 神社の起源は
375
(1): 2016/04/24(日)22:30 AAS
>>372
呉国は中国古代の江南の呉国ではなく、
高句麗国(とその一帯の地域性)を指している可能性が高いと思う。
何故ならは、大和言葉では呉をクレと読み、今に伝わり、
クレは、句麗。(高は尊称)
(高句麗は現在のハングルでは、コ・クリョ)
また、クリ(栗、久里、久利、、、)やクル(久留、来、、、) に語彙変化。
376
(1): 2016/04/24(日)23:01 AAS
神奈備山(いわゆる御神体山)には、
磐座と2本ないしは三本の大木(松、檜、杉、楠など。いずれの語彙も神を表している)が基本三点セット。

これは、実は順序が逆で、いにしえのお上(貴人、王)が亡くなると網籠に貴人を納めて
高山の頂上の高木に三年吊るして殯(風葬)をし、
三年後には一度網籠にを下ろして遺体(すっかり白骨化)を洗い清め(洗骨)て、
磐座を組んでその地下に御遺体(御神体)を埋葬。
後には件の高山が神奈備山、御遺体を殯した高木が御神木に、磐座は絶対神聖な御神体。

山全体が絶対神聖な立ち入り禁止の禁足地。
そんな絶好の物件は直ぐにいっぱいとなってしまい、さぁ大変。(貴人の死人は続々と出ますから)
ヒラメイタ!。人工的に山を築き上げ其処に埋葬しましょう!、、、これが墳邱を伴う巨大な古墳の始まりでは?
省5
377: 2016/04/24(日)23:32 AAS
> いいえ。高麗の文字をあてることからそうした説が根強くあるようですが、
> 1)「狛」は本来、中華思想(中国が世界の中心だとする思想)では
> 「周辺の野蛮な地」を指していた。従って、
> 狛犬は「中国の外(野蛮な異国の地)に棲む正体不明の怪しい犬」という意味で、想像上の霊獣。

狛→高麗
378: 2016/04/30(土)01:01 AAS
>>375
高句麗はコマ
呉国は春秋時代の呉
379
(1): 2016/04/30(土)06:24 AAS
八幡神社の起源は応神天皇こと倭王讃が各地を支配するために設置した役所なのではないか?

我々日本人は神社のことを何か漠然とした信仰の場だと思っているようだが
もともとはきっと実務的な目的を以て作られたのだろう
380: 2016/04/30(土)12:46 AAS
八幡神社を各地で作ったのは源氏だよ
381: 2016/05/01(日)02:20 AAS
ミナモト氏とミナカタ氏は関係あるのかな?
382: [chromat@lc-s.co.jp] 2016/05/03(火)15:05 AAS
天理教信者の処世術

・人並みの幸せは諦める
・天理教を信仰していることは人前では一切口にしない
・どちらに進んでも悪い方向にしか行かないのだから、悪い中でもマシなほうの選択肢を選ぶしかない
・親しげに近づいてくる奴は見下して優越感を感じようとする自己愛性人格障害者か、いいように利用したり搾取しようと企む性悪定型のどちらかしかいないと心得るべし
・沈黙は金以上なり
・飲み会や宴席にはなるべく参加しない。参加しても一切喋らない
・冗談やジョークを言わない
・口に出すのは挨拶と感謝と謝罪だけにすべし
・人前で趣味や遊びの話は絶対に口にしないこと
省14
383: 2016/05/03(火)17:06 AAS
>>379
神功皇后が置いたとされる瀬戸内海沿岸の神社群はやにやら等間隔に鎮座しているよう(特に加古川(高砂、尾上)以東。御厨、海、長田、生田、敏馬(外国施設の迎賓館)/)、弓弦羽(熊野権現/住吉大社の夏至の日没方向)、廣田(西宮皇大神宮)なので、

どうも軍事的な意味合い(西から攻勢する勢力を哨戒、撃滅) を含んでいたのではないか?

長田、生田、廣田の三つの田のつく神社は兵が屯田していた故の意味合いか?
また三重の絶対防衛ラインを意味し、
その大本営(行宮)は住之江の岬の端っこ(隅っこ、、、隅の江)に西向きに鎮座する住吉大社かと思う。
384: 2016/05/04(水)04:26 AAS
等間隔なのは天体観測のためかもしれませんよ
385: 2016/05/04(水)12:17 AAS
思い付きは良いから証拠を見せろや
386
(2): 2016/05/26(木)13:32 AAS
魏志倭人伝か後漢書かに偉い人にあいさつするときは手を叩いて礼をすると書かれているから今の神社参拝のもとは昔の偉い人への礼儀だったようだ。
387: 2016/06/26(日)07:52 AAS
>>386
魏史倭人伝。

また、日本書記だったかには
中華の律令制を導入して拝礼作法も中華風の立礼に改革されて長らくなるのに
旧来(先祖累代)の風習、拝礼作法である膝ま付き拍手する事の禁令が度々出されていたらしい事も。
、、、今般、勃海(ぼっかい。パレ)国使節(高句麗滅亡の後、その遺民が建国した高句麗の別種(後継)。東海の盛国と称えられた。日本とは盛んに国交と交易が有った)
が、来朝していますからくれぐれも拝礼作法は注意するように。特に拍手は取り止め拝礼は中華風の立礼にて行う事。
等の通達が有った事が記されています。
388
(1): 2016/06/26(日)08:07 AAS
>>386
もう1つは、古の天皇陛下の即位の大礼では
大極殿に於いて高御座(タカミクラ。天皇玉座。因みに天皇の御座には狛犬が両脇に控えています。)に出御坐す天皇の奉り皇太子以下皇族並び居並ぶ文武百官より
皇太子の音頭で天八開手(正式かつ最も重儀。八拍手を四度。三十二拍)を奉る。
1-
あと 407 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s